■■ 目次 

   ■■ 世界史 アジア・アフリカ中心  

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
   
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 

 

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

08001

知っておきたい 東南アジア Ⅰ カバー僅かに汚れ、小口に機械研磨跡・多少シミ・汚れ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉

編・歴史教育者協議会

青木書店

1997、第1版第4

 900

08002

西南中国伝統生産工具図録 (アジア文化叢書)

渡部武・渡部順子

慶友社

2000、第1

4500

08003

図録東西文化交流史跡

斎藤忠

吉川弘文館

1978、初版

2500

08004

王家の谷 (教養選書)

オット・ノイバート、訳・酒井傳六

法政大学出版局

1988、新装版第12

1000

08005

新修 京大東洋史Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・

京大東洋史刊行会(代表外山軍治)

創元社

198184、第2版第456

各500

08006

人類と文化の誕生 人類文明史  (〈人間と文明の発見〉シリーズ) 〈カバー大きな破れ等傷み大、小口・見返しヤケ、数ページほどの下部に折れ跡、ページ少ヤケ、蔵書印〉

H.キューン、訳・角田文衛

みすず書房

1958、第1

800

08007

エジプトミイラの話 (ロッコウブックス) 〈小口少シミ〉

MM・ペイス、訳・清水雄次郎

六興出版

1986、初版

600

08008

中国文明の原像 上・下2冊) (放送ライブラリー) 〈カバーの背少ヤケ、小口少シミ〉

編・宮川寅雄・関野雄・長広敏雄

日本放送出版協会

1978、第1

1200

08009

中国の英傑5 諸葛孔明

林田慎之助

集英社

1986、第1

700

08010

毛沢東の読書生活 〈カバー少傷み〉

?先知、訳・竹内実・浅野純一

サイマル出版会

1995、初版

900

08011

毛沢東の人間像 〈カバー少傷み〉

林克・凌星光、訳・凌星光

サイマル出版会

1994、初版

800

08012

周恩来 中国の蔭の傑物 〈小口ヤケ、書籍の背にわずかに傾斜〉

許芥昱、訳・高山林太郎 

刀水書院

1972、普及版

900

08013

天安門に立つ 新中国40年の軌跡 〈小口シミ〉

ハリソン・E・ソールズベリー、訳・三宅真理・NHK取材班 

日本放送出版協会 

1989、第2 

800

08014

アジア現代史 2 民族運動の発展の時代 〈箱ヤケ、小口少ヤケ〉

編・歴史学研究会 

青木書店 

1979、第1版第1 

700

08015

中国革命の思想 〈箱ヤケ、小口少ヤケ、ページ少変色〉

野村浩一 

岩波書店 

1978、第8 

700

08016

東アジア近現代史 (有斐閣Sシリーズ) 〈カバー少傷み〉

上原一慶・桐山昇・高橋孝助・林哲

有斐閣

1991、初版第2

600

08017

世界の都市の物語9 北京 〈月報。カバーにヤケ・汚れ〉

竹内実

文藝春秋

1992、第1

 700

08018

新十八史略 天の巻・地の巻・人の巻3冊) 〈裸本、表紙傷み、小口ヤケ、印、少線引き、書籍に反り〉

常石茂他

河出書房

天(19678版)・地(19676版)・人(1966年初版)

  1000
(配送料は
3冊で500円)

08019

物語カンボジア史 〈カバー破れ、小口ヤケ・シミ、ページ少シミ〉

小高親

近藤書店

1957、初版

 700

08020

張騫とシルク・ロード (人と歴史・東洋) 〈小口少シミ〉

長沢和俊

清水書院

1984、第7

 600

08021

香港 移りゆく都市国家 〈カバーヤケ・少傷〉

中嶋嶺雄

時事通信社

19864

 600

08022

集英社版 人物中国の歴史4 長城とシルクロードと 〈箱少傷み〉

編・司馬遼太郎

集英社

1981第1

 650

08023

集英社版 人物中国の歴史6 長安の春秋 〈箱少傷み〉

編・駒田信二

集英社

1981第1

 650

08024

中國國民革命史 〈表紙・裏表紙ヤケ・傷み、小口少シミ〉

波多博

日華文化協会

1972、初版

 1200

08025

蒋介石名言集(2) 〈箱ヤケ、小口少ヤケ、口絵の写真ページシミ〉

編著・秦孝儀、日本語版・林金茎

ケイザイ春秋社

1974、初版

 800

08026

鄧小平正伝 中共の権力者―その人物と運命 〈カバー・広告ページ傷み〉

李天民、訳・藤井彰治

千曲秀版社

1986、初版

 2000

08027

周恩来 〈裸本、背・小口ヤケ〉

李天民、訳・桑原寿二

実業の世界社

1973、再版

 1200

08028

毛沢東の分析 〈カバー傷み、小口少ヤケ、見返し少シミ〉*

桑山静逸

国会タイムズ社

1975、初版

 800

08029

毛・周死後の中国 〈カバー傷み、小口シミ〉

編・李嘉

善本社

1975、初版

 600

08030

毛沢東の悲劇 第2巻 文化大革命の激動 〈箱傷み、表紙シミ〉

柴田穂

サンケイ新聞社

1979、第1

 700

08031

孫文先生選集 〈表紙少傷み、小口ヤケ、ページ少シミ〉*

編纂・中華民国各界記念国父百年誕辰学術編纂委員會

中華民国国父孫文先生百年誕辰紀念會

1965中華民国54)、第1

 1200

08032

韓国の歴史探訪

徐萬基

洋々社

1986初版

 1000

08033

マホメット 「知の再発見」双書05) 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ、ワレ、蔵書印、少反り〉 アンヌ=マリ・デルカンブル、監修・五十嵐一、訳・小林修 創元社

1991第1版第2刷

 500

08034

教科書に書かれた朝鮮 〈カバーヤケ、蔵書印〉 金達寿・姜在彦・李進熙・姜徳相 講談社

1979第1刷

 600

08035

ナイルの略奪 墓盗人とエジプト考古学 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 ブライアン・M・フェイガン、訳・兼井連 文化放送開発センター出版部

1978第1版第1刷

 1000

08036

世界の歴史20 近代イスラームの挑戦 〈月報欠。小口少シミ〉 山内昌之 中央公論社

1996初版

 1000

08037

釈迦 (CenturyBook人と思想) 〈カバー少傷み、小口少ヤケ、蔵書印〉 副島正光 清水書院

198118

 500

08038

シルクロードの天使 〈ビニールカバー傷み、小口ヤケ・シミ〉 森豊 芙蓉書房

1972、第1

 700

08039

人類文化史 第三巻 西アジアとインドの文明 〈箱傷み、小口少シミ・ヤケ〉 岩村忍 講談社

1973、第1

 600

08040

太陽の都ラサ 新チベット紀行 (白水叢書) 〈カバー少傷み、小口少傷〉

ハン・スーイン、訳・安野早己

白水社

1978、初版

 700

08041

ミイラ 〈カバー少々傷み、小口少ヤケ・シミ〉

アンジュ=ピエール・ルカ、訳・羽林泰

佑学社

19802

 800

08042

エジプト考古学 〈カバー少傷〉

T.G.H.ジェイムズ、訳・酒井傳六

学生社

19966

 1000

08043

偉大なる道 上・下(全二冊) 〈箱ヤケ、表紙少ヤケ、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉

A.スメドレー、訳者代表・阿部知二

岩波書店

上・第16刷(1970)、下・第15刷(1970

  1200
(配送料は2冊で300円)

08044

中国考古学の旅 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉*

編・原田.淑人

毎日新聞社

1957、初版

  1000

08045

現代中国の黎明 〈カバー傷み、小口シミ、蔵書印、マーカーによる線引き5ページ〉

加々美光行

学陽書房

1990、初版

  500

08046

知っておきたい韓国・朝鮮 〈カバー少々汚れ、小口少汚れ・傷、線引き2個所(計4行程度)、蔵書印〉

編・歴史教育者協議会

青木書店

1995、第1版第6

 1200

08047

シルクロードをゆく仏 インドから日本へ 〈カバー少傷み、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉

並河亮

新人物往来社

1974、初版

 600

08048

ピラミッドの謎 (教養選書) 〈カバー汚れ、小口ヤケ・シミ、書籍の背に小湾曲、、蔵書印〉

J.P.ロエール、訳・酒井傳六

法政大学出版局

1977、新装版第6

 650

08049

ピラミッド 〈カバー少傷み、小口ヤケ・シミ、少反り、蔵書印〉

酒井傳六

学生社

1975、重刷

 600

08050

中国の歴史 第1 原始から春秋戦国 〈月報欠、箱ヤケ・シミ、小口少シミ・ヤケ〉

貝塚茂樹・伊藤道治

講談社

1974、第1

 750

08051

中国の歴史 第2 秦漢帝国 〈月報欠、箱ヤケ・シミ、小口少シミ・ヤケ〉

西嶋定生

講談社

1974、第1

 750

08052

『中国の思想』11 左伝 〈月報付き。箱少傷、ビニールカバー少縮み〉

訳・松枝茂夫

徳間書店

1984第2版第6刷

800

08053

エジプトのオベリスク 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口の天シミ・ちにBの印、蔵書印〉

ラビブ・ハバシュ、訳・吉村作治

六興出版

1985初版

800

08054

人類の知的遺産63 孫文 〈見返しに宛名をともなう「堀川」のサイン入り。月報欠、ビニールカバー傷み、小口わずかに汚れ〉

堀川哲男

講談社

1983第1刷

2000

08055

新月旗の国トルコ 〈カバースレ、小口シミ、書籍の背わずかに歪み〉

武田龍夫

サイマル出版会

1987初版

600

08056

古代中国の精神 (筑摩叢書) 〈カバー少ヤケ、小口わずかに傷〉

貝塚茂樹

筑摩書房

1985初版4

600

08057

オスマン帝国の栄光 (「知の再発見」双書) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉 テレーズ・ビタール、監修・鈴木董、訳・富樫瓔子 創元社

1995第1版1

500

08058

ミイラの謎 (「知の再発見」双書) 〈小口僅かにシミ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉

フランワーズ・デュナン、ロジェ・リシタンベール、監修・吉村作治、訳・南條郁子

創元社

1994第1版1

500

08059

古代エジプト探検史 (「知の再発見」双書) 〈カバー少傷み、小口少シミ、書籍の背わずかに歪み、蔵書印〉

ジャン・ベルクテール、監修・吉村作治、訳・福田素子

創元社

1990第1版1

500

08060

クレオパトラ (「知の再発見」双書) 〈カバー少傷み、小口少しヤケ・僅かにシミ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉

エディット・フラマリオン、監修・吉村作治、訳・高野優

創元社

1994第1版1

500

08061

エジプトミイラの話 ( YAROKU BOOKS) 〈カバー僅かに傷〉 M・.M・ペイス、訳・清水雄次郎 弥呂久

1993新装第1刷

700

08062

イスラムの世界 (新NHK市民大学叢書) 〈カバーヤケ・汚れ等傷み大、小口機械による研磨の跡・シミ〉 編・嶋田襄平 日本放送出版協会

1983第1刷

 550

08063

アジアの歴史 (新NHK市民大学叢書) 〈ビニールカバー傷み、表紙少傷み、見返し年月日び等の記入、小口ヤケ・シミ〉 松田壽男 日本放送出版協会

1973第3刷

 550

08064

蔣介石 〈箱ヤケ・記名、小口シミ・少ヤケ〉 編・日本外政学会出版局 日本外政学会

1955初版

 4500

08065

ファラオの階段 マルカタ遺跡の発掘 〈カバー少傷、小口少ヤケ・シミ〉 川村喜一 朝日新聞社

1979第1刷

 800

08066

ブッダ入門 〈カバー汚れ、小口僅かに汚れ、書籍の背少し歪み、蔵書印 中村元 春秋社

1995、第7刷

 600

08067

朝鮮の歴史 〈カバーヤケ・傷、小口・見返しヤケ・シミ、僅かに反り〉 編・朝鮮史研究会 三省堂

1980第11刷

 700

08068

中国文化と出版 〈カバー少傷〉 許力以、訳・竹内実 サイマル出版 1994、初版

 800

08069

神々の愛でし都 〈箱傷み、表紙・小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 栗田勇 中央公論社 1972、初版

 700

08070

インドの美術 〈カバー2センチほどの切れ・傷・スレ、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 上野照夫 中央公論美術出版 1964、初版

 600

08071

古代エジプトへの旅 (岩波グラフィックス) 〈表紙多少傷・汚れ、小口ヤケ・シミ〉 執筆・鈴木八司、写真・仁田三夫 岩波書店 1983、第1刷

 500

08072

岩波講座 世界歴史 8(中世2) 西アジア世界 〈月報付き。箱ヤケ・シミ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 岩波書店 1969、第1刷

 700

08073

岩波講座 世界歴史 12(中世6) 東アジア世界の展開Ⅱ 〈月報付き。箱ヤケ・シミ・傷み、小口ヤケ・少シミ、ページ変色〉 岩波書店 1974、第2次発行

 700

08074

誰がツタンカーメンを殺したか 〈カバー少傷・スレ〉 ボブ・ブライアー、訳・東眞理子 原書房 1999、第4刷

 800

08075 新しい朝鮮史像をもとめて 〈カバー僅かに汚れ〉 旗田巍 大和書房 1992、第1刷

 700

08076 NHKスペシャル四大文明 中国 〈カバー少傷み、小口僅かにシミ、書籍の背少歪み、蔵書印〉 編著・鶴間和幸・NHKスペシャル「四大文明」プロジェクト 日本放送出版協会 2000、第1刷

 600

08077 NHKスペシャル四大文明 エジプト 〈カバー少傷、小口僅かにシミ・汚れ、書籍の背少歪み、蔵書印〉 編著・吉村作治・後藤健・NHKスペシャル「四大文明」プロジェクト 日本放送出版協会 2000、第1刷

 600

08078 韓国史跡の旅 〈カバースレ・少し傷、小口僅かに傷・ヤケ、巻末数ページ程僅かに傷〉 編・横田健一 創元社 1986、第2版第3刷

 700

08079 辛亥革命とG・E・モリソン 〈カバーごく僅か傷〉 ウッドハウス映子 東洋経済新報社 2010、初版

 1100

08080 世界の歴史 6 隋唐帝国と古代朝鮮 〈月報欠。カバー少傷、小口・見返し少汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 礪波護・武田幸男 中央公論社 1997、初版

 800

08081 十二支物語 〈カバー少ヤケ・傷、カバーを見返しに貼付、見返し紙片の剥がし跡・テープ跡、小口僅かにヤケ〉 諸橋轍次 大修館書店 1980、22版

 600

08082 《ビジュアル版》世界の歴史6 イスラム世界の発展 〈「連載寄稿」(陳舜臣)付き、カバー少傷、見返しシミ、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 本田實信 講談社 1985、第1版

 600

08083 エジプト文化入門 (ロッコウブックス) 〈カバー僅かに傷、小口の地に印、ページの上部の角に小さな折れ跡数箇所〉 E・オットー、訳・吉成薫 六興出版 1992、初版

 600

08084 日本現存明代地方志目録 〈表紙傷み、ページ少シミ〉 編・山根幸夫 東洋文庫明代史研究室 1962、発行

 1000

08085 インドの心 (日評選書) 〈カバー少傷、小口僅かにヤケ〉 津田元一郎 日本評論社 1980、第1版第1刷

 600

08086 中國史の時代区分 〈箱ヤケ・シミ・傷、小口の地にホチキス跡、年月日等の記入〉 編・鈴木俊・西嶋定生 東京大学出版会 1970、第2刷 900
08087 『中国の思想』9 論語 〈月報付き。箱少ヤケ・傷、ビニールカバー縮み、小口少ヤケ・シミ〉// 訳・久米旺生 徳間書店 1976、第2版第2刷 1100
08088 目でみる5000年 韓国の歴史 〈カバー僅かに傷〉 アンドリュー・C・ナム、訳・田中節子 翰林出版社 1988、再版 1000
08089 近代アジア精神史の試み (中公叢書) 〈カバーヤケ、小口少傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 松本健一 中央公論社 1994、初版 600
08090 十八史略Ⅱ 権力の構図 〈月報付き。箱僅かに傷、ビニールカバー少傷み〉 編訳・市川宏・竹内良雄 徳間書店 1984、5刷 800
08091 十八史略Ⅴ 官僚の論理 〈月報付き。箱僅かに傷、ビニールカバー少傷み〉 編訳・村山孚・守屋洋 徳間書店 1981、2刷 800
08092 古代女王ものがたり 〈カバーヤケ・傷、小口ヤケ〉 酒井傳六 文藝春秋 1982、第1刷 600
08093 宦官物語 男を失った男たち (東方選書) 〈カバー折れ跡・少傷、表紙に開いた際の折れ跡、書籍の背ごく僅か歪み〉 寺尾善雄 東方書店 1992、初版第6刷 650
08094 現代中国法入門〔第2版〕 (外国法入門双書) 〈カバー少傷、ページの上部・下部に波打ち感〉 木間正道・鈴木賢・高見澤磨 有斐閣 2001、第2版第2刷 800
08095 エジプト美の起源 (ショート・ミュージアム) 〈帯付き。カバー少傷、小口に機械研磨跡、ページの上下に少波打ち感〉 吉村作治・熊瀬川紀・岩出まゆみ 小学館 1997、初版第1刷 600
08096 世界の歴史 第5巻 ガンジスの文明 〈月報付き。箱少汚れ、箱のビニールカバー汚れ、小口シミ・少ヤケ、蔵書印〉 中村元 講談社 1977、第1刷 900
08097 アンコール遺跡 〈カバー少傷・僅かに汚れ〉 ジョルジュ・セデス、訳・三宅一郎 連合出版 1996、第3刷 700
08098 留日学生の辛亥革命 〈カバー少汚れ〉 小島淑男 青木書店 1989、第1版第1 700
08099 中国人の「超」歴史発想 「食・職・色」5000年の研究 〈カバー僅かに傷、書籍の背僅かに歪みれ〉 王敏 東洋経済新報社 1995、初版 650
08100 アフリカとの対話 〈カバー僅かに傷〉 編・聖心女子大学キリスト教文化研究所里見貞代 春秋社 1990、第1 1000

《配送料は原則として1300円》


次のページ