番号
|
書名
|
監修・編著
|
発行
|
年
|
価格(円)
|
18001
|
南ロシア 騎馬民族の遺宝展図録 〈表紙少ヤケ〉
|
監・江上波夫・加藤九祚、編・古代オリエント博物館・朝日新聞社
|
朝日新聞社
|
1991
|
1000
|
18002
|
第15回企画展 下野の古瓦 三毳山麓の窯跡と瓦
|
|
佐野市郷土博物館
|
1990
|
500
|
18003
|
|
|
|
|
|
18004
|
馬とくらし
|
|
遠野市立博物館
|
1990
|
700
|
18005
|
黎明館企画特別展 「子どもの世界」図録 〈表紙・裏表紙少傷み〉
|
企画・編集・鹿児島県歴史資料センター黎明館
|
|
1990
|
500
|
18006
|
特別展図録 玩具の今昔 おもちゃの移り変わりと子どもの世界
|
編・市立市川歴史博物館
|
市立市川歴史博物館
|
1984
|
500
|
18007
|
特別展図録 紙
|
編・市立市川歴史博物館
|
市立市川歴史博物館
|
1987
|
500
|
18008
|
特別展 曽侯乙墓 〈背少ヤケ〉
|
編・東京国立博物館
|
日本経済新聞社
|
1992
|
1000
|
18009
|
大阪市立東洋陶磁美術館 「東洋陶磁の展開」 〈表紙少傷〉
|
編・大阪市立東洋陶磁美術館
|
(財)大阪市美術振興協会
|
1982
|
900
|
18010
|
エルミタージュ美術館名品展 生きる喜び
|
編・新潟県立近代美術館・大阪市立近代美術館建設準備室・日本経済新聞社
|
日本経済新聞社
|
2001
|
1200
|
18011
|
中国国宝展 〈表紙・小口少傷み〉
|
編・東京国立博物館・朝日新聞社
|
朝日新聞社
|
2000
|
1000
|
18012
|
中国国宝展 〈全体にわずかに反り〉
|
編・東京国立博物館・朝日新聞社
|
朝日新聞社
|
2004
|
1000
|
18013
|
日本中国文化交流協会創立40周年記念 日本経済新聞創刊120周年記念 中国・美の粋 中国歴史博物館名品展 〈表紙少傷み、10ページほど上部の角に浅い折れ跡〉
|
監・樋口隆康、編・日本経済新聞社
|
日本経済新聞社
|
1996
|
700
|
18014
|
皇室の御寺 泉涌寺展 〈小口少汚れ、見返し・遊び紙等に地図の貼付〉
|
編・朝日新聞社文化企画局大阪企画部
|
朝日新聞社文化企画局大阪企画部
|
1990
|
600
|
18015
|
王朝美術名品展図録 〈表紙・小口少ヤケ〉
|
|
文化庁・東京国立博物館
|
1976
|
600
|
18016
|
世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展 よみがえる美の聖域 〈表紙の下部傷み〉
|
編・東京国立博物館・朝日新聞社
|
朝日新聞社・TBS・東映
|
2005
|
1000
|
18017
|
第10回企画展 一乗谷の宗教と信仰
|
編・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
|
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
|
1999
|
1300
|
18018
|
フィレンツェ・ルネサンス 芸術と修復展 〈表紙少傷、裏表紙折れ跡、小口シミ〉
|
監・ジョルジョ・ボンサンティ、アントニオ・パオルッチ、アンナマリーナ・ペトリオーリ・トファニ、編・世田谷美術館
|
日本放送協会・NHKエンタープライズ・NHKプロモーション
|
1991
|
1200
|
18019
|
オスマン朝の栄光 トルコ・トプカプ宮殿秘宝展 〈表紙少傷み、裏表紙折れ跡〉
|
編・東京国立博物館・(財)中近東文化センター・朝日新聞社
|
(財)中近東文化センター・朝日新聞社
|
1988
|
700
|
18020
|
神奈川ゆかりの画家たち 近代日本画名作展 〈表紙少傷み、小口少シミ〉
|
主催・朝日新聞社
|
|
1984
|
500
|
18021
|
ボストン美術館所蔵 日本絵画名品展図録 〈表紙少傷み〉
|
編・東京国立博物館・京都国立博物館
|
日本テレビ放送網
|
1983
|
500
|
18022
|
|
|
|
|
|
18023
|
ワイズマン・コレクション展 〈表紙・裏表紙シミ〉
|
編・横山兼三・関田茂・江川由美子
|
ツルモトルーム
|
1986
|
500
|
18024
|
特別展 日本の陶磁 〈表紙わずかに傷〉
|
編・東京国立博物館
|
東京国立博物館
|
1985
|
1000
|
18025
|
ルネ・マグリット展 〈表紙少汚れ〉
|
編・東京国立近代美術館
|
東京新聞
|
1988
|
1000
|
18026
|
片岡球子展 〈表紙・裏表紙傷〉
|
主催・神奈川県立近代美術館・日本美術館企画協議会・神奈川新聞社・日本経済新聞社
|
|
1979
|
800
|
18027
|
ティッセン・コレクション名作展 近代絵画の展開 〈表紙・小口少傷み〉
|
編・東京国立近代美術館
|
読売新聞社
|
1984
|
1200
|
18028
|
靉光-青春の光と闇-展図録 〈表紙・扉のページに少傷み〉
|
編・土方明司・大井健地
|
練馬区立美術館
|
1988
|
2000
|
18029
|
昭和大修理完成記念法隆寺展目録 〈表紙少傷み、小口シミ、背にわずかに傾斜〉
|
編・小学館
|
小学館
|
1985
|
1000
|
18030
|
欧州評議会特別展 西洋の美術 その空間表現の流れ 〈表紙・裏表紙少傷・ヤケ〉
|
編・国立西洋美術館
|
読売新聞社・日本テレビ放送網
|
1987
|
1300
|
18031
|
安田靫彦とその一門展図録 〈表紙・裏表紙少傷み、小口少シミ〉
|
編・神奈川県立近代美術館
|
神奈川県立近代美術館
|
1987
|
500
|
18032
|
特別展 御在位六十年記念 日本美術名宝展
|
編・東京国立博物館・京都国立博物館・日本テレビ放送網
|
日本テレビ放送網 |
1986
|
1300
|
18033
|
開館記念名品図録 〈表紙・裏表紙少傷み、小口少シミ〉
|
編・松岡美術館
|
松岡美術館
|
1975
|
1500
|
18034
|
京都大学文学部博物館 〈表紙スレ〉
|
編・京都大学文学部
|
京都大学文学部
|
1987
|
500
|
18035
|
開館記念 栃木の名宝展 〈表紙傷み、小口少シミ〉
|
編・栃木県立博物館
|
栃木県立博物館 |
1982
|
1000
|
18036
|
|
|
|
|
|
18037
|
文化勲章受賞記念 片岡球子展 〈小口少シミ〉
|
編・朝日新聞東京本社企画第一部 |
朝日新聞東京本社企画第一部 |
1990
|
1300
|
18038
|
ナイーフ3人展 「原田泰治とユーゴの仲間たち」図録 〈背表紙少傷み、小口少シミ〉
|
編・朝日新聞東京本社企画第一部 |
朝日新聞東京本社企画第一部 |
1978
|
1000
|
180439
|
ユトリロ展 没後30年記念
|
監・匠秀夫、編・アート・ライフ |
アート・ライフ |
1985
|
1000
|
18040
|
|
|
|
|
|
18041
|
平成13年度企画展 西四国の縄文文化
|
編・愛媛県歴史文化博物館 |
愛媛県歴史文化博物館 |
2001
|
1000
|
18042
|
芹沢_介 人と仕事 〈表紙傷み、小口シミ・ヤケ、見返しに書込み〉
|
編・朝日新聞社 |
朝日新聞社 |
1973
|
1300
|
18043
|
ドーミエ版画展図録 〈表紙傷み、小口・見返しシミ〉
|
編・神奈川新聞社 |
毎日新聞社 |
1982
|
1000
|
18044
|
特別展 女性と仏教 いのりとほほえみ 〈裏表紙傷スレ〉
|
編・奈良国立博物館 |
奈良国立博物館 |
2003
|
2000
|
18045
|
時を超えて語るもの 史料と美術の名宝 〈背に歪み〉
|
編・東京国立博物館・東京大学史料編纂所 |
東京大学史料編纂所 |
2001
|
1500
|
18046
|
大アンデス文明展図録 〈表紙少傷み、小口シミ〉
|
編・友枝啓泰・藤井龍彦日・山本紀夫・盛野三利
|
朝日新聞大阪本社企画部
|
1989
|
1200
|
18047
|
「なら平城京展’98」図録*
|
編・奈良国立文化財研究所
|
奈良市
|
1998
|
800
|
18048
|
仙台市博物館展示図録*
|
編・仙台市博物館
|
仙台市博物館
|
1976
|
500
|
18049
|
TOKYO FUJI ART MUSEUM FUJI ART MUSEUM |
編・東京富士美術館・富士美術館
|
東京富士美術館・富士美術館 |
1989
|
800
|
18050
|
生誕百年記念「宮沢賢治の世界展」展図録 |
編・朝日新聞社文化企画局東京企画部
|
朝日新聞社文化企画局東京企画部 |
1995
|
1000
|
18051
|
開館10周年記念図録 〈箱少傷み〉 |
編・出光美術館
|
出光美術館 |
1976
|
800
|
18052
|
肖像表現の展開 ルーヴル美術館特別展 |
編・国立西洋美術館
|
朝日新聞社 |
1991
|
800
|
18053
|
|
|
|
|
|
18054
|
|
|
|
|
|
18055
|
正倉院展目録 〈表紙少ヤケ・傷み、小口少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1979
|
500
|
18056
|
正倉院展目録 〈表紙少ヤケ・傷み、小口少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1980
|
500
|
18057
|
昭和五十七年正倉院展目録 〈表紙少傷み、小口少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1982
|
500
|
18058
|
昭和六十二年正倉院展目録 〈表紙少傷み、小口少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1987
|
500
|
18059
|
昭和六十三年正倉院展目録 〈表紙少傷み、小口少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1988
|
500
|
18060
|
平成二年正倉院展目録 〈表紙少傷み〉 |
|
奈良国立博物館 |
1990
|
500
|
18061
|
平成三年正倉院展目録 〈表紙少傷み、ページ少シミ〉 |
|
奈良国立博物館 |
1991
|
500
|
18062
|
食器 〈表紙少傷み〉 |
編集・解説・樋口隆康
|
泉屋博古館 |
1983
|
400
|
18063
|
鏡鑑 〈裏表紙少シミ〉 |
編集・解説・樋口隆康
|
泉屋博古館 |
1990
|
500
|
18064
|
昭和六十二年度特別展解説十月二十四日〜十一月二十九日 岩付城主太田氏文書展 |
編・埼玉県立文書館
|
|
1987
|
700
|
18065 |
第16回東寺百合文書展 古文書の様式 * |
編・京都府立総合資料館歴史資料課 |
|
1999 |
1000 |
18066
|
古文書つれづれ&明治の京都 |
編・京都府立総合資料館
|
京都府立総合資料館 |
2003
|
1000
|
18067
|
開館記念特別展 上杉家の至宝 |
|
米沢市上杉博物館 |
2001
|
1000
|
18068
|
豊島の板碑 特別展「古碑の由来を尋ねて」図録 〈裏表紙わずかに傷み、ページ少変色〉 |
編・豊島区立郷土資料館 |
豊島区教育委員会 |
1991、第2刷
|
500
|
18069
|
鳥取県立博物館所蔵 鳥取城絵図集 〈裏表紙少汚れ〉 |
編・鳥取県立博物館 |
鳥取県立博物館資料刊行会 |
2001、第2版
|
1500
|
18070
|
ひのふるさと歳時記 〈表紙少傷み〉 |
企画・編集・ひのふるさと歳時記編集委員会 |
日野市立図書館 |
1992
|
1000
|
18071
|
宮古市の自然 〈附図4枚付き〉 |
編・宮古市 |
宮古市 |
1980
|
5500
|
18072
|
島根県立古代出雲歴史博物館特別展 BATADEN 一畑電車百年ものがたり |
企画・「BATADEN 一畑電車百年ものがたり」実行委員会、編・島根県立古代出雲歴史博物館 |
一畑電気鉄道 |
2010
|
3000
|
18073
|
日本国宝展 〈表紙ヤケ、小口汚れ、背少歪み〉 |
編・東京国立博物館 |
読売新聞社 |
1990
|
1000
|
18074
|
聖徳太子展 〈正誤表付き。裏表紙少傷、少反り〉 |
編・東京都美術館・大阪市立美術館・名古屋市博物館・NHK・NHKプロモーション |
NHK・NHKプロモーション |
2001
|
1500
|
18075
|
国宝南大門仁王尊像修理記念 東大寺展 〈表紙わずかに傷〉 |
編・東大寺・奈良国立博物館・朝日新聞社 |
東大寺 |
1991
|
1000
|
18076
|
日本近代文学館創立二十周年記念 近代文学展 秘蔵文庫・コレクション特別公開 〈表紙傷、小口少ヤケ・シミ〉 |
|
日本近代文学館 |
1982
|
1000
|
18077
|
神宮名品図録 |
|
神宮徴古館農業館 |
1982
|
800
|
18078
|
展示への案内 |
企画・編集・鹿児島県歴史資料センター黎明館 |
|
1983
|
400
|
18079
|
国立歴史民俗博物館 〈表紙少傷み〉 |
国立歴史民俗博物館 |
講談社 |
1983
|
500
|
18080
|
東京都庭園美術館資料第8輯 回想の江戸・東京 〈表紙・裏表紙ヤケ〉 |
企画・編集・東京都庭園美術館 |
東京都文化振興会 |
1986
|
800
|
18081
|
文学の挿絵と装幀展 〈表紙少傷み〉 |
編・神奈川文学振興会 |
神奈川近代文学館・神奈川文学振興会 |
1997
|
700
|
18082
|
特別展 蒙古襲来と鎌倉仏教 〈表紙わずかに傷み〉 |
編・神奈川県立金沢文庫 |
神奈川県立金沢文庫 |
1997
|
600
|
18083
|
企画展 出石の文化財 〈書籍の背シミ〉* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
|
1987、発行 |
700 |
18084
|
第3回東寺百合文書展 東寺の造営 〈訂正のページ付き。背表紙ヤケ〉* |
編・京都府立総合資料館歴史資料課 |
京都府立総合資料館 |
1986、発行 |
1000 |
18085
|
第4回東寺百合文書展 荘園の諸相 〈背表紙ヤケ〉* |
編・京都府立総合資料館歴史資料課 |
京都府立総合資料館 |
1987、発行 |
1000 |
18086
|
彦根城博物館 歴史展示ガイドブック 〈小口シミ〉* |
編・彦根城博物館 |
彦根城博物館 |
1987、発行 |
700 |
18087
|
企画展 目でみる近代の金沢 〈表紙僅かに傷〉* |
編・神奈川県立金沢文庫 |
神奈川県立金沢文庫 |
2003、発行 |
1000 |
18088
|
日蘭修好380周年記念 きんからかわの世界 黄金の革が結ぶ日本とオランダ 〈表紙少傷・スレ〉* |
編・日本展企画連絡会 |
日本展企画連絡会 |
1989、発行 |
1500 |
18089
|
|
|
|
|
|
18090
|
企画展 大津事件 〈表紙僅かに汚れ〉* |
編・大津市歴史博物館 |
大津市歴史博物館 |
2003、発行 |
800 |
18091
|
|
|
|
|
|
18092
|
鹿児島の歴史と文化 部門別展示図録 〈「部門別展示図録追録(昭和61年度)」あり。表紙少傷〉 |
企画・編集・鹿児島県歴史資料センター黎明館 |
|
1983、発行 |
1200 |
18093
|
開館五周年記念特別展 羽柴秀吉と湖北・長浜 〈表紙・背表紙多少傷、小口シミ〉 |
編・市立長浜城歴史博物館 |
市立長浜歴史博物館 |
1988、発行 |
1000 |
18094
|
日本の山水画展 〈表紙傷み、小口ヤケ、ページ僅かにヤケ〉 |
編・東京国立博物館・國華社・朝日新聞社 |
朝日新聞東京本社企画部 |
1977、発行 |
1000 |
18095
|
|
|
|
|
|
18096
|
特別展 テーマは"遊" 〈表紙僅かに傷〉*
※ 兵庫県立歴史博物館特別展図録17 |
編・兵庫県立歴史博物館 |
|
1988、発行 |
700 |
18097
|
東海道宿駅制度400年記念 東海道 日本橋、そして、川崎宿へ 〈表紙ごく僅か傷・汚れ〉* |
編・川崎市市民ミュージアム |
川崎市市民ミュージアム |
2001、発行 |
700 |
18098 |
|
|
|
|
|
18099 |
企画展 江戸時代のよこはま 都筑の村々 絵図・古文書で探る区域のすがた 〈表紙僅かに汚れ、裏表紙ごく軽い折れ〉* |
編・横浜市歴史博物館 |
横浜市歴史博物館 |
2000、発行 |
500
|
18100 |
弘前市市制百周年記念 津軽家の名品展図録 津軽家の名品 〈表紙僅かに傷、小口シミ〉* |
編・弘前市立博物館 |
弘前市立博物館 |
1989、発行 |
1300
|