目次 

      ■■ 古典文学 Ⅰ

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世 近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
    
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 

  

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

10001

室町時代物語集 第三 〈小口シミ、箱傷み〉

校訂・横山重・太田武夫

大岡山書店

昭和14、初版

7000

10002

芭蕉の本 第一巻 作家の基盤

編・中村幸彦

角川書店

1970、初版

1000

10003

語りとしての平家物語

山下宏明

岩波書店

1994、第1

1800

10004

江馬務著作集 第十二巻 風俗語集釈

江馬務

中央公論社

1989、普及版

2000

10005

元禄歌舞伎の展開 甦る名優たち

近藤瑞男

雄山閣

2005、初版

2000

10006

源氏物語 その聖と俗 〈カバーに少ヤケ〉

熊野健一

法政大学出版局

1989、初版第1

500

10007

国文学やぶにらみ 〈箱欠、カバー傷み〉

今井源衛

和泉書院

1987、初版第2

700

10008

古代歌謡の現場 私の日本詩史ノート 〈小口シミ、ワレ〉

安西均

教育出版センター

1976、初版

600

10009

わたしの古典5 生方たつゑの蜻蛉日記 和泉式部日記

生方たつゑ

集英社

1986、第1

500

10010

わたしの古典21 安西篤子の南総里見八犬伝

安西篤子

集英社

1986、第1

500

10011

芭蕉を読む

編・井吹晉

創拓社

1989、第1

450

10012

日本古典文学大系 3 古代歌謡集 〈月報付き〉

校注・土橋寛・小西甚一

岩波書店

1983、第27

1500

10013

日本古典文学大系 14 源氏物語  〈月報付き。箱・小口等ヤケ・シミ、状態やや不良〉

校注・山岸徳平

岩波書店

1958、第1

1500

10014

日本古典文学大系 44 中世近世歌謡集 〈月報。箱傷み、小口シミ〉

校注・新間進一・志田延義・淺野建二

岩波書店

1959、第1

1500

10015

日本古典文学大系 60 椿説弓張月 上 〈月報。箱欠、表紙傷み、小口シミ〉

校注・後藤丹治

岩波書店

1958、第1

1400

10016

日本古典文学大系 95 戴恩記 折たく柴の記 蘭東事始 〈箱傷み、旧蔵者による透明カバーのコーティング、25ページほどに線引き、書込み1個所〉

校注・新間進一・志田延義・淺野建二

岩波書店

1975、第9

1700

10017

日本古典文学大系索引(166巻) 〈月報。箱傷み、小口シミ〉

編・岩波書店編集部

岩波書店

1969、第4

1400

10018

日本古典文学全集 33 謡曲集一 〈月報付き〉

校注・訳・小山弘志・佐藤喜久雄・佐藤健一郎

小学館

1980、第9

1600

10019

万葉の心 〈小口少ヤケ・シミ〉

中西進

毎日新聞社

1972、初版

500

10020

好色五人女 〈書籍の背ヤケ〉

訳・吉行淳之介

中央公論社

1982、初版

 600

10021

光源氏の四季 王朝のくらし 〈小口わずかに汚れ、カバー折れ跡〉

尾崎左永子

朝日新聞社

1989、第1刷

700

10022

源氏物語捷径〔Ⅰ〕 光源氏の成長

上坂信男

江ノ電沿線新聞社、発売・右文書院

1999、初版 

700

10023

源氏物語捷径〔Ⅱ〕 光源氏の成長

上坂信男

江ノ電沿線新聞社、発売・右文書院

2000、初版

 700

 10024

交響・清少納言と紫式部 「源氏物語捷径」別冊

上坂信男

江ノ電沿線新聞社、発売・右文書院

2000、初版

700

10025

古典の森へ 田辺聖子の誘い 〈書籍の縁少シミ〉

田辺聖子・工藤直子

集英社

1988、第1

500

10026

現代語訳 竹取物語・伊勢物語 〈カバー少傷み〉

訳・吉岡曠

學燈社

2005、初版

800

10027

良寛の詩歌 百選 〈カバー少ヤケ、小口ヤケ、ページ少変色〉

谷川敏朗

新潟日報事業社

1997、初版第4

700

10028

寂聴つれづれ草子 〈カバー少傷み〉 瀬戸内寂聴 朝日新聞社

1991第1刷

600

10029

額田王の実像 紫のにほへる妹 〈カバー少ヤケ・傷〉 向井毬夫 集英社

1997初版第1刷

900

10030

四季の歌 恋の歌 古今集を讀む 〈カバー少傷み〉 大岡信 筑摩書房

1979初版第1刷

700

10031

鬼々のうた 〈カバー少傷〉 弥田仁 洛西書院

2002初版

800

10032

良寛の逸話 〈ページに折れ跡1個所〉 谷川敏朗 恒文社

1998第1版1

800

10033

池田彌三郎著作集 第六巻 伝承の人物論 〈月報付き。箱ヤケ〉 池田彌三郎 角川書店

1979初版

1500

10034

池田彌三郎著作集 第八巻 伝承の人物論 〈月報付き。箱ヤケ〉 池田彌三郎 角川書店

1979初版

1500

10035

萬葉の風土 〈箱ヤケ、カバー傷み、小口少ヤケ・シミ〉 犬養孝 塙書房

1971第1版第2刷

1800

10036

日本古典文学全集 32 連歌俳諧集 〈月報付き。箱少汚れ〉 注解・金子金治郎・暉峻康隆・中村俊定 小学館

1976第2版

1500

10037

萬葉の風土 〈箱ヤケ、カバー傷み、小口少ヤケ・シミ〉 犬養孝 塙書房

1971第1版第2刷

1800

10038

日本古典文学全集 32 連歌俳諧集 〈月報付き。箱少汚れ〉 注解・金子金治郎・暉峻康隆・中村俊定 小学館

1976第2版

1200

10039

日本古典文学全集 34 謡曲集 二 〈月報付き〉 校注・訳者・小山弘志・佐藤喜久雄・佐藤健一郎 小学館

1976第3版

1500

10040

日本古典文学全集 45 浄瑠璃集 〈月報付き。箱わずかに傷み〉 校注・訳者・横山正 小学館

1976第2版

1500

10041

日本古典文学全集 22 今昔物語集 四 〈月報付き。奥付のページの下部に少破れ〉 校注・訳者・伊地知鐡男・表章・栗山理一 小学館

1976、第3版

 1500

10042

良寛さまとお茶を 〈裸本、表紙スレ・傷〉 谷川敏朗 考古堂書店

1995、初版

  600

10043

萬葉の風土 続 〈箱傷み、ページの余白に1センチ程度の切れ1個所〉 犬養孝 塙書房

1972、第1版第1

  1800

10044

古典の旅 とはずがたり 〈カバー少ヤケ〉 富岡多恵子 講談社

1990、第1

 600

10045

服装から見た源氏物語 〈カバー・小口少ヤケ〉 近藤富枝 文化出版局

1984、第6

 700

10046

好色一代男 〈箱少傷み、小口わずかにシミ〉 訳・吉行淳之介 中央公論社

1981、初版

 600

10047

日本ファザコン文学史 〈カバーわずかに傷み〉 田中貴子 紀伊國屋書店

1998第1刷

 900

10048

大和山河抄 (角川選書) 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ、書籍の背に少し歪み、蔵書印〉 山本健吉 角川書店

1969初版

 450

10049

王朝の女人像 〈箱傷み、小口少シミ、100ページほどに線引き、書込み1個所(4字)、蔵書印〉 山路麻芸 春秋社

1980、第1

 600

10050

平家物語 〈カバー少傷み〉 杉本秀太郎 講談社

1996第6刷

1000

10051

新潮古典文学アルバム13 平家物語 〈カバーわずかに傷み、遊び紙・書名を記した扉のページ折れ跡〉 編集・執筆・牧野和夫、エッセイ・小川国夫 新潮社

19965

 800

10052

日本古典鑑賞講座 第十一巻 平家物語 〈箱ヤケ・傷、小口ヤケ・シミ、ページ変色、全体に劣化大〉 編・高木市之助・冨倉徳次郎 角川書店

1957、初版

 500

10053

良寛のふるさと 〈カバー少傷・スレ〉 小島正芳、撮影・木原尚 新潟日報事業社

1996第2版第1刷

 450

10054

日本文学の歴史(全12巻) 第2巻 万葉びとの世界 〈月報付き。箱傷、箱のビニールカバー破れ、表紙シミ・汚れ、小口ヤケ・少シミ、蔵書印〉 編・高木市之助・竹内理三 角川書店

1967、初版

 500

10055

日本古代文学史 改稿版 (岩波全書) 〈箱ヤケ、小口少ヤケ・シミ、遊び紙小破れ〉 西郷信綱 岩波書店

1971第8刷

 500

10056

新潮日本古典集成(第九回) 日本永代蔵 〈箱少ヤケ、小口少シミ〉 校注・村田穆 新潮社

19802

 1300

10057

源氏物語花蔭 勧修寺家の人々 〈カバー・帯少傷〉 細木郁代 書肆フローラ

2010第1刷

 750

10058

良寛の旅 〈カバー傷、書籍の背少歪み〉 谷川敏朗 恒文社

1985第1版第1刷

 500

10059

男にこだわって見た江戸文学 「男らしさ」形成の歴史 (人文ブックレット) 〈カバー少し〉* 廣部俊也 新潟大学人文学部

2011初版第1刷

 500

10060

良寛坊物語 (さみっと双書) 〈小口・ページ少ヤケ〉 相馬御風 新潟日報事業社出版部

1997、初版第5刷

 550

10061

東路記 己巳紀行 西遊記 (新日本古典文学大系) 〈月報付き、箱欠、表紙・背表紙僅かに傷み、小口僅かに汚れ、某大学の消印〉 校注・板坂耀子・宗政五十緒 岩波書店

1991第1刷

 1500

10062

万葉の世界とその周辺 〈カバー少傷み、見返し少汚れ、小口シミ〉 佐野正巳 雄山閣出版

1996初版

 900

10063

飛鳥古京 〈カバー傷み大、小口ヤケ・シミ、ページ少ヤケ、蔵書印〉 岸哲男 写真評論社

1970初版

 900

10064

べらんめぇ・お江戸ことばとその風土 〈カバー僅かに傷み、書籍の背僅かに歪み〉 横田貢 葦書房

1996、初版第1刷

 700

10065

「物語」としての異界 (ディヴィニタス叢書2) 〈カバー僅かにヤケ・傷、小口シミ、書籍の背少歪み〉* 百川敬仁 砂子屋書房

1990、初版第1刷

 1700

10066

芭蕉書簡大成 〈カバー僅かに傷・汚れ、小口僅かに傷〉 今栄蔵 発行・角川学芸出版、発売・角川書店

2005、初版

 1800

10067 写真・文学碑めぐり 芭蕉・奥の細道 〈箱破れ・傷、見返し少傷み、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 本山桂川 芳賀書店

1964、初版第3刷

 800

10068

カラー版日本文学全集3 源氏物語 下巻 〈箱シミ・ヤケ、ビニールカバー傷み、小口シミ、蔵書印 訳・与謝野晶子 河出書房新社

1967、初版

 1300

10069

新潮日本古典集成(第三九回) 更級日記 〈箱僅かにシミ 校注・秋山虔 新潮社

1980、初版

 1300

10070

定家明月記私抄 続篇 〈箱シミ、小口少シミ〉 堀田善衞 新潮社

1988初版

 900

10071

源氏物語の女君たち 〈カバー・小口ごく僅か傷〉 瀬戸内寂聴 日本放送出版協会

2008第1刷

 400

10072

とはずがたり 〈箱・表紙・小口ヤケ・シミ、書籍の背少歪み〉* 編・松本寧至 桜楓社

1976第2刷

 700

10073

東海道中膝栗毛【現代訳】第一部 品川~新居 〈カバーシミ、小口少汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 訳・平野日出雄 静岡出版

1994初版

 800

10074

古代文学講座1 古代文学とは何か 〈カバー汚れ、小口シミ、書籍の背少歪み〉 訳・古橋信孝・三浦佑之・森朝男 勉誠社

1993初版

 2300

10075

新潮日本古典集成(第五三回) 閑吟集 宗安小歌集 〈箱僅かに傷〉 校注・北川忠彦 新潮社

19973刷

 800

10076

潤一郎新々訳源氏物語 第一~五・別巻(6冊) 〈付録付き。箱少傷・背ヤケ、小口少シミ(特に第2巻)〉 訳・谷崎潤一郎 中央公論社

1965初版

 5000
(配送料は6冊で500)

10077

カラー版日本文学全集2 源氏物語 上巻 〈箱ヤケ・シミ、ビニールカバー傷み、小口・見返しシミ、ページ僅かに変色 訳・与謝野晶子 河出書房新社

19676

 700

10078

恋ひ恋ひて 〈カバーヤケ・汚れ、小口ヤケ・少シミ、ページ変色、書籍の背少歪み 中平まみ マガジンハウス

1991第1刷

 450

10079

江戸の笑い小ばなし歳時記 〈カバー少ヤケ・スレ、小口ヤケ・シミ、見返しシミ、書籍の背に歪み 加太こうじ 立風書房

1971、第3刷

 450

10080

新潮日本古典集成(第三○回) 新古今和歌集下 〈箱僅かに傷 校注・久保田淳 新潮社

1979初版

 1400

10081

江戸の笑い 〈カバー僅かに傷 加太こうじ 廣済堂出版

1992初版

 500

10082

日本人のこころ 〈カバー少傷、小口少シミ、書籍の背少歪み〉 中西進 大修館書店

1992初版

 550

10083

10084

宇津保物語 上・下巻(2冊) (有朋堂文庫) 〈裸本、表紙・小口・ページ等にシミ・ヤケ・傷等の経年劣化、裏見返しに記名消し跡〉 編・塚本哲三 有朋堂書店

昭和3発行
    (非売品)

 2200
(配送料は2冊で300円)

10085

雨月物語 〈裸本、表紙少傷み、小口ヤケ〉 白帝社

1967初版

 1500

10086

日本古典文庫8 土佐日記・和泉式部日記・蜻蛉日記・更級日記 〈箱シミ〉 訳者代表・池田弥三郎 河出書房新社

1976初版

 800

10087

日本古典文学全集35 狂言集 〈月報・ビニールカバー付き、箱汚れ〉 校注・北川忠彦・安田章 小学館

1983第11版

 1500

10088

わたしの古典 22 岩橋邦枝の誹風柳多留 〈カバー背ヤケ、小口シミ〉 岩橋邦枝 集英社

1987第1刷

600

10089

 

10090

日本古典文学全集51 連歌論集 能楽論集 俳論集 〈月報付き。箱シミ・汚れ、ビニールカバー少傷み、小口シミ・少ヤケ、見返し・口絵写真ページ等に少シミ〉 校注・訳・伊地知鐵男・表章・栗山理一 小学館

1973初版

 1500

10091

完訳 日本の古典 第五十六巻 近松門左衛門集 〈月報付き。箱ヤケ・傷、ビニールカバー傷み〉 校注・訳・森修・鳥越文蔵 小学館

1984初版

 600

10092

清貧の思想 〈カバー2㎝ほどの切れ・傷・シミ、小口少汚れ、蔵書印〉 中野孝次 草思社

199334刷

 500

10093

新潮日本古典集成(第二二回) 雨月物語 癇癖談 二 〈箱ヤケ・シミ、小口少ヤケ・シミ 校注・浅野三平 新潮社

19802刷

 1300

10094

学研の実用特選シリーズ「百人一首」 〈ビニールカバー少傷み、表紙に折れ跡、小口少シミ・傷、書籍の背ごく僅か歪み〉* 企画編集・有働義彦 学習研究社

1985初刷

 700

10095

平家物語と不思議 (新大人文選書) 〈カバー傷、ページの角に軽い折れ跡数個所 鈴木孝庸・楊夫高 高志書院

2009第1刷

 1000

10096 良寛 〈宛名をともなう著者サイン入り。カバ―僅かに傷み、小口僅かにヤケ〉 u 水上勉 中央公論社 1984、3版 400

10097

新潮日本古典集成(第二一回) 萬葉集 二 〈箱多少ヤケ 校注・青木生子・井出至・伊藤博・清水克彦・橋本四郎 新潮社

1978初版

 1320

10098

乞食の歌 慈愛と行動の人・良寛  〈カバー僅かに傷 櫻井浩治 考古堂書店

2006、初版

 600

10099

王朝生活の基礎知識 古典のなかの女性たち (角川選書)  〈カバーヤケ・僅かに汚れ、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み 川村裕子 角川書店

2008、5版

 800

10100

王朝女流日記案内 〈カバー僅かに傷 宮崎荘平 朝文社

1992、第1刷

 800

《配送料は原則として1300円》





次のページ