目次 

    ■■  京都 T 

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集
 日本史 地域史
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本


 注文・問い合わせ
  
 

  

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

1/01098

平安京のゴーストバスター 陰陽師安倍晴明 

志村有弘

角川書店

1995、初版

800

2/04069

京都の歴史 9 世界の京都

京都市、責任編集・林屋辰三郎

學藝書林

1976、第1

2500

3/06017

町人文化百科論集 第六巻 京のくらし 〈箱・帯少傷み〉

編・原田伴彦

柏書房

1981、第1

1500

4/06018

町人文化百科論集 第七巻 京のみやび 〈箱・カバー少傷み、ワレと思われる箇所がありますが直ちにページが剥脱することはありません。〉

編・原田伴彦

柏書房

1981、第1

1500

5/06052

中村直勝著作集 第十巻 故郷の魅力 〈箱の背ヤケ、月報欠〉
「南都北嶺」「京の魅力/続京の魅力」「奈良・大和路の魅力」「吉野・熊野路の魅力」「近江路の魅力」を収める。解説は熱田公。

中村直勝

淡交社

1978、初版

2800

6/06139

人間・故郷・文化

林屋辰三郎

朝日新聞社

1980、第1

1000

7/06152

京都の文化財 その歴史と保存*

京都府文化財保護基金

京都府文化財保護基金

1990、第1

5000

8/
9/16130

京都スタイル

濱田由利

毎日新聞社

2002、初版

500

10/16131

京都 わが心の町 〈カバー少ヤケ〉

出口勇蔵

風媒社

1989、第1

600

11/16132

京都の記録 第4(夏つくる) 〈箱傷み、小口シミ、○○様宛の横須賀功光サイン入り〉

吉田光邦、撮影者・横須賀功光・大谷勝美・平島邦夫、ブックデザイン・石岡瑛子

時事通信社

1974、初版

3000

12/17008

美術記者の京都

橋本喜三

朝日新聞社

1990、第1

800

13/17020

桂離宮 〈外箱傷み〉

写真・岡本茂男

毎日新聞社

1984、第6

15000

14/17294

魅惑の仏像8 阿弥陀如来 〈カバー傷、小口少シミ〉

編・築達榮八

毎日新聞社

1986、初版

700

15/19001

中世を歩く 京都の古寺

饗庭孝男

小沢書店

1978、初版

1000

16/19029

ご利益BOOK IN 京都

編・淡交社編集部

淡交社

1990、初版

500

17/19030

古都の門 〈カバー少破れ〉*

中村直勝

淡交新社

1967、初版

800

18/19031

京の里 八瀬・大原

杉本苑子

淡交新社

1965、初版

800

19/19032

小さな美術館の旅1 古都の美術館 〈カバー少ヤケ〉

編・辻惟雄

角川書店

1995、初版

500

20/19033

新撰京都名勝誌 〈裸本、ヤケ・シミ、書名を記した扉のページ剥脱(ページははさんであり揃っています)、状態は不良〉

京都市役所

大正4

2500

21/19034

京都の庭 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ〉

奈良本辰也、撮影・葛西宗誠

河出書房新社

19623

700

22/19035

京都夢いろ彩時記

永田萠

淡交社

1996、初版

600

23/19036

京都祭の魅力1 〈カバー傷み、小口の地にマジック点〉

横山健蔵

京都書院

1994、初版

1200

24/19037

京都祭の魅力2 〈カバー傷み、小口の地にマジック点〉

横山健蔵

京都書院

1994、初版

1200

25/19038

京の魅力 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ、少線引き〉

本文・中村直勝、写真・葛西宗誠

淡交新社

196623

600

26/19039

新撰京の魅力 京の禅寺をたずねる

監修・寺前浄因、文・福島祐子、写真・猪口公一

淡交社

2000、初版

700

27/23033

宇治茶いい味いい香りまぼろしの古酒 〈カバー少傷み〉

竹村嘉平

草思社

1999、初刷

600

28/23034

京都人だけが食べている 〈カバー少傷み〉

入江敦彦

WAVE出版

2002、第1版第2

600

29/23036

京味深々 京都人だけが食べているA 〈小口に機械による研磨の跡〉

入江敦彦

WAVE出版

2002、第11

600

30/19046 京都読書空間 act books 編・桜風舎 光村推古書院

2005、初版

600

31/19055

京都*おみやげ手帖

編・光村推古書院編集部 光村推古書院

2005、初版第1

600

32/19083 京のわる口、ほめころし 京の不思議と素敵な話し 〈カバーわずかにヤケ〉 石橋郁子 淡交社

2004初版

700

33/19085 京都 生活雑貨 act books6) 〈カバーわずかにヤケ〉 編集・制作・桜風舎 光村推古書院

2006初版

500

34/19108 京都*お守り手帖 〈カバー少傷〉  編・光村推古書院編集部 光村推古書院

2005、初版第1

55

35/19125 京の手みやげ 〈カバー僅かに傷・スレ、帯僅かに汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 岡部伊都子 新潮社 1977、初版1

600

36/19126 京女の人生作法 〈カバー少汚れ〉 服部和子 講談社 2005、第1

700

37/01189 京都 躍動する古代 (歴史と日本人A) 〈ビニールカバー僅かに傷み、小口少ヤケ・天にシミ、ページ僅かに汚れ〉 井上満郎 ミネルヴァ書房

1981、第1刷

600

38/19136

京都故事物語 〈カバー傷、小口ヤケ・シミ、数ページ程シミ、書籍の背歪み〉

編・奈良本辰也

河出書房

1967、初版

   800

39/19142

日本文化の粋 京都まるごと博物館・美術館 (あるすぶっくす) 〈カバー傷、表紙少傷み〉

編・福地義彦

婦人画報社

1993、初版

  550

40/06222 京都社会史研究 〈箱・小口ヤケ・シミ、ページ少シミ、軽いワレ〉 編・同志社大学人文科学研究所 法律文化社 1971、初版 70
41/06223 京都地域史の研究 〈箱少ヤケ・シミ、小口僅かにヤケ、口絵の写真ページシミ〉 編・秋山國三先生追悼会 国書刊行会 1979、初版 430
42/19149 京もみじ 〈カバー僅かに傷 橋本健次 光村推古書院 1997、初版第1刷

  500
(配送料は200円)

43/01220 中世・京都 〈ビニールカバー傷、小口少シミ、僅かに反り〉 林屋辰三郎・橋本峰雄・川島将生・中野玄三・島津忠夫・山崎正和 朝日新聞社 1977、第1 700
44/01222 平安・京都 〈ビニールカバー傷み、背表紙ヤケ、小口少シミ〉 村井康彦・橋本峰雄・安田章生・源豊宗 朝日新聞社 1976、第1 700
45/19193 京都朝あそび (act book) 〈カバー・小口ごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 編集・制作・桜風舎 光村推古書院 2005、初版 550

46/19090

京の古寺から5 高台寺 〈カバー少々傷み、書籍の背わずかに傾斜〉 野田文外・後藤典生・水野克比古

淡交社

1995、初版

00

47/ 01103

古代の三都を歩く 平安京の風景 〈カバー少傷〉 監修・上田正昭、著者・井上満郎

文英堂

1997、第2

 800

 48/01130

〈都〉の成立 飛鳥京から平安京へ 〈カバー少ヤケ・傷、小口少シミ〉 編・門脇禎二・狩野久 平凡社

2002、初版第1

 900

49/19205 京のちゃあと 〈カバー多少ヤケ、小口多少シミ、ページの余白に1個所軽い傷み〉 吉田光邦、写真・遠藤正 朝日新聞社 1976、第1 700
50/19216 カラー京都の魅力・洛中 〈カバー傷・ヤケ、小口シミ〉 文・中村直勝、写真・岩宮武二 淡交社 1972、初版 770
51/19217 カラー京都の魅力・洛北 〈カバーヤケ、小口シミ〉 文・中村直勝、写真・浅野喜市 淡交社 1971、初版 770
52/19218 カラー京都の魅力・洛南 〈カバーヤケ・傷、書籍の背僅かに歪み〉 文・中村直勝、写真・葛西宗誠 淡交社 1971、初版 770
53/19219 カラー京都の魅力・洛西 〈カバー傷・汚れ、小口汚れ、書籍の背少歪み〉 文・中村直勝、写真・山本建三 淡交社 1971、初版 770

54/19215

続・京都の大路小路 〈カバー僅かに汚れ・傷〉 監修・千宗室、森谷尅久 小学館 1995、第1版第1 1500

55/19237

別冊太陽 18 SPRING'77 日本のこころ18 京都 〈表紙少傷み、小口少シミ〉u 平凡社

1977、初版

800

56/16349

都と京 〈カバー少傷・ヤケ、小口僅かに汚れ〉 酒井順子 新潮社 2006、初版 70

 57/20170

ハンディ鑑賞ガイド 壬生狂言 〈カバー僅かに傷、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 編・壬生寺 淡交社 2000、初版

50

58/01272 乱世京都 下 (京都市民史) 〈カバー傷・小さな破れ折れ跡、小口・ページヤケ・シミ、見返しシミ〉 明田鉄男 白川書院 1969、初版 800
59/19261 京都の叔母様宅 〈カバー・小口ごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 遠藤瓔子 KKベストセラーズ 2008、初版第1 700
60/05154 栄西 京都・宗祖の旅 〈カバーごく僅か傷、小口ごく僅かヤケ〉 高野澄 淡交社 1990、初版 65
61/19265 京都の記録 別巻 〈箱少傷み、小口シミ〉
※ 聞き書き集
会田雄次・八木岡英治 時事通信社 1974、初版 3000
62/17275 魅惑の仏像11 五大明王 〈カバー傷・裏に少シミ〉 編・築達榮八 毎日新聞社 1987、初版 700
63/19271

京のみち 瀬戸内寂聴紀行文集第一巻 〈見返しに著者毛筆サイン・落款、カバーシミ〉u

瀬戸内寂聴

平凡社

1987、初版第3

4000

64/19281 京のきもの語り 〈カバーごく僅か傷〉 市田ひろみ 草思社

2004第1刷

600

65/19321 京の離宮と御所 桂離宮・修学院離宮・京都御所・仙洞御所 (JTBキャンプブックス) 〈カバー僅かにヤケ・傷〉 JTB 日本交通公社出版事業部 1995、初版 500
66/19329 京都散策 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、ページの余白に23ミリの切れ1か所〉 奈良本辰也 たちばな出版 2006、初版第1 750

67/19345

霊峰比叡 〈カバー少傷 京都新聞社 京都新聞出版センター 2002、第2刷

  800

68/19351 夢枕獏と安倍晴明 〈カバー少傷 志村有弘 桜桃書房 2001、第1刷

  500

69/19354

京都火と水と 〈カバー少汚れ・傷、小口少ヤケ 大村しげ 冬樹社 1984、初版1

  600

70/19355

京の古寺から1 二尊院 〈カバー僅かに汚れ・傷 羽生田寂裕・小松真一 淡交社 1994初版

  700

71/19362

京都おつつみ手帖 〈カバーごく僅か傷 編・佐藤紅 光村推古書院 2006、第1

  500

72/19364

京都西陣 イケズで明るい交際術 〈カバー僅かに傷 編・京の町家暮らしの意匠会議 新潮社 2014初版

  600

73/19410

茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気 〈カバー僅かに傷 麻生圭子 日本経済新聞出版社 2007、第1刷

  600

74/06384 京都学ことはじめ 森浩一12のお勉強 〈カバーごく僅か傷、小口僅かに傷〉 編著・森浩一、「宿題編」編・深萱真穂 発行所・編集グループ〈SURE〉、発売所・新宿書房 2004、初版1 90

75/19436

新撰京の魅力 新選組、京をゆく 〈カバー僅かに汚れ、小口少汚れ、ページ僅かにヤケ〉u 文・木村幸比古、写真・三村博史 淡交社 2003、2版

  650

76/19465

新撰京の魅力 京の名墓探訪 京に生き、京に眠る 〈カバー僅かに傷、製本の具合によるものか、軽いワレを感じさせる個所あり〉 高野澄 淡交社 2004、初版

  650

77/19468

京の色 Colors in Kyoto 〈カバー僅かに傷〉 写真・橋本健次、文・高木美智子 光村推古書院 1997、初版第1刷

  550

78/19469

京都水景色 Kyoto,Water Scenes 〈カバー僅かに傷〉 写真・橋本健次、文章・川端洋之 光村推古書院 1997、初版第1刷

  550

79/

80/19498 古寺巡礼京都19 萬福寺 〈カバーごく僅か傷〉 仙石泰山・夢枕獏 淡交社 2008、初版 750
81/19499 古寺巡礼京都23 建仁寺 〈カバー・表紙に開いた際の軽い折れ跡〉 小堀泰巌・竹西寛子 淡交社 2008、初版 750
82/19517 怖い京都、教えます 〈カバー少傷〉 入江敦彦 新潮社 2007、初版 990
83/19520 織ひとすじ 千年の技 西陣織兄弟、二百歳の志 〈カバー僅かに傷〉 山口伊太郎・山口保次郎 祥伝社 2003、初版1 880

84/23194

まるごと京野菜 からだがよろこぶ京都ブランド 〈カバーごく僅か傷〉 監修・田中大三 青幻舎 2009、初版 1000

85/19537

京のいろ 〈カバー少傷、ページに少波打ち感 文・荒井和生、写真・田口葉子 世界文化社 2017、初版第1刷

  1400

86/19555

古寺巡礼京都6 醍醐寺 〈カバー僅かに傷 麻生文雄・永井路子 淡交社 2007、初版

  700

87/19313 ベニシアの京都 里山暮らし 大原に安住の地を求めて 〈カバー僅かに傷・汚れ〉 ベニシア・スタンリー・スミス 世界文化社 2010、初版第9

500

88/19336 ベニシアの京都里山日記 〈カバーごく僅か傷み、小口ごく僅か汚れ〉 ベニシア・スタンリー・スミス 世界文化社 2009、初版第1 600

89/19569

別冊太陽 18 SPRING,77 〈表紙少傷み、小口少シミ 平凡社 1977、初版

  1000

以 下 余 白

《配送料は原則として1300円》