■■ 目次       ■■ 日本史 地域史 Ⅰ   

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集
 日本史 地域史
 Ⅰ
    
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 
 
 番号  書名  編集  発行所 年   価格(円)

04001

新潟県史 資料編6~8、10・12 近世一~三、五・七

新潟県

新潟県

1980~1984

各4000

※ 一・上越編、二・中越編、三・下越編、五・流通編、六・文化編、七・幕末編

04002

新潟県史 資料編14~19 近代二~七

新潟県

新潟県

1982~1985

各4000

※ 二・明治維新編Ⅱ、三・政治編Ⅰ、五・産業経済編Ⅰ、六・産業経済編Ⅱ

04003

新潟県史 資料編22~24 民俗・文化財一~三

新潟県

新潟県

1982

各4000
 

※ 一・民俗編Ⅰ、二・民俗編Ⅱ、三・文化財編

04004

茨城県史料 古代編

茨城県史編さん原始古代史部会

茨城県

1979、第4刷

5000

04005

長野市誌 第一巻 自然編*

長野市誌編さん委員会

長野市

1997

4000

04006

長野市誌 第五巻 歴史編 近代一*

長野市誌編さん委員会

長野市

1997

4000

04007

長野市誌 第六巻 歴史編 近代二*

長野市誌編さん委員会

長野市

2000

4000

04008

長野市誌 第十一巻 資料編 自然*

長野市誌編さん委員会

長野市

2000

4000

04009

長野市誌 第十三巻 資料編 近世*

長野市誌編さん委員会

長野市

1997

4000

04010

長野市誌 第十四巻 資料編 近現代*

長野市誌編さん委員会

長野市

2002

4000

04011

相生市史 第二巻*

相生市史編纂専門委員会

相生市・相生市教育委員会

1986

3500

04012

栃木商工会議所百年史*

栃木商工会議所創立百年記念事業実行委員会記念誌編纂部会

栃木商工会議所
 

1993(非売品)

4000
 

04013

神奈川県教育会五十年史 上・下(2冊) 〈小口ヤケ・シミ、背ヤケ・傷み、一部ページにシミ〉*

神奈川県教育会

神奈川県教育会

昭13・16

35000
(配送料は当店負担) 

04014

小浜市史 諸家文書編二・三

小浜市史編纂委員会

小浜市役所

1980~1981

各5500

04015

神奈川県文化財図鑑 歴史資料篇*

神奈川県教育庁社会教育部文化財保護課

神奈川県教育委員会

1984(非売品)

10000

04016

寄居町史 近・現代資料編*

寄居町教育委員会町史編さん室

寄居町教育委員会

1987

3500

04017

入間市史調査集録6~9

 

入間市史編さん室

1985~1990

各2000

※ 6・町村事務報告書(明治・大正編)*、7・豊岡町報道紙「とよおか」*、8・町村事務報告書付町村勢要覧(昭和編Ⅰ)*、9・町村事務報告書付町村勢要覧(昭和編Ⅱ)*

04018

中条町史 資料編第二巻 近世上

中条町史編さん委員会

中条町長

1984

 4000

04019

新編埼玉県史 資料編 

埼玉県

埼玉県

1980~1991

各3000

※ 2・原始(弥生・古墳)、12・近世3(文化)、13・近世4(治水)〈箱の地に印〉、14・近世5(村落・都市)*、15・近世6(交通)、16・近世7(産業)、17・近世8(領主)、20・近代・現代2(政治・行政2)*、21・近代・現代3(産業・経済1)、22・近代・現代4(産業・経済2)、23・近代・現代5(社会・労働1)、24・近代・現代6(社会・労働2)、26・近代・現代8(教育・文化2)

04020

新編埼玉県史 通史編 7・現代

埼玉県

埼玉県

 

3000

04021

兵庫県史 史料編 近世1*

兵庫県史編集専門委員会

兵庫県

1989

5000

04022

愛媛県史 原始・古代Ⅰ

愛媛県史編さん委員会

愛媛県

1982

5000

04023

茅ヶ崎市史1 資料編(上)古代・中世・近世 〈記名アリ、箱ヤケ・シミ〉

茅ヶ崎市

茅ヶ崎市

1977

5500

04024

新編埼玉県史 別編

埼玉県

埼玉県

1981~1991

各3000

※ 1・民俗1、2・民俗2、3・自然、5・統計

04025

埼玉県史資料所在目録 第三集

埼玉県史県民部県史編さん室

埼玉県史県民部県史編さん室

1987、発行

1700

04026

埼玉県史調査報告書 旧旗下相知行調 〈書籍の背僅かに歪み〉*

埼玉県史県民部県史編さん室

埼玉県史県民部県史編さん室

1986

1800

04027

埼玉軍政部資料調査報告書 〈書籍の背・小口少ヤケ〉*

埼玉県史県民部県史編さん室

埼玉県史県民部県史編さん室

1990

3000

04028

激動・昭和の石川人物誌(教育編)

激動・昭和の石川人物誌編集委員会

社団法人石川県教育文化会議

1981

4000

04029

奈良県史 第十巻 荘園 大和国荘園の研究

奈良県史編集委員会、著・朝倉弘

名著出版

1984

4500

04030

財団法人石川県傷痍軍人会三十年誌

 

財団法人石川県傷痍軍人会

1983

3500

04031

前田自作農創設五十周年記念誌*

編集委員長竹内稔、執筆・編集者・峯垣文雄

前田自作農創設五十周年記念実行委員会

1985

4000

04032

埼玉県史 第一巻 先史原史時代 〈小口ヤケ・シミ〉

 

埼玉県

1951

4000

04033

浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅰ

浦和市総務課部市史編さん室

浦和市長 1981

3500

04034

浦和市史 第四巻 近代史料編Ⅰ・Ⅲ

浦和市総務課部市史編さん室

浦和市長 1975・81 各3500
04035

神奈川県文化財図鑑 無形文化財・民俗資料篇 〈レコードは付いていません。箱の背にヤケ・シミあり〉

神奈川県教育庁社会教育部文化財保護課

神奈川県教育委員会 1973 4000
04036

岡山県史 第二十七巻 近世編纂物

岡山県史編集委員会

岡山県、出版・山陽新聞社

1981 5500

04037

川崎市史 資料編 2 近世*

川崎市

川崎市

1989

4500

04038

境関所史 〈遊び紙1枚欠〉

境関所史編さん委員会

朝日町役場

1968

4700

04039

塙町史 第2巻 資料編1 考古・古代・中世・近世
※ 福島県東白川郡塙町

塙町

塙町

1980

5000

04040

長岡京市史 資料編三(近世・近現代)*

長岡京市編さん委員会

長岡京市役所

1993

3000

04041

鎌倉近世史料 十二所編

澤壽郎

鎌倉市教育委員会

1976

3000

04042

鎌倉近世史料 小袋谷編上・下2冊)

澤壽郎

鎌倉市教育委員会

1977・78

  6000
(配送料は2冊で300円)

04043

波崎町史料 Ⅰ・Ⅱ(2冊) 〈箱少ヤケ〉
※ 茨城県鹿島郡波崎町

波崎町史編さん専門委員会

波崎町

1981・82

    6000
(配送料は2冊で300円)

04044

清水市史資料 近世一

清水市史編さん委員会

吉川弘文館

1966

   4000

04045

古河市史 資料 近世編 「町方・地方」

古河市史編さん委員会

古河市

1982

3500

04046

小牧市史 本文編・資料編1~4(5冊)

小牧市史編纂委員会

小牧市

本文編・資料編1は復刻(1985)、資料編2は1978、3は79、4は82

 20000
(配送料は当店負担)

04047

市川市史 第六巻上・下(近世上・下)(2冊)*

市川市史編纂委員会

吉川弘文館

1972

  9000
(配送料は2冊で300円)

04048

塩尻市誌 第一・二・四巻・別冊

塩尻市誌編纂委員会

塩尻市

1991・92・93・95

 各3500

04049

和歌山県史 近世史料四 〈箱の背にヤケ・シミ〉

和歌山県史編さん委員会

和歌山県

1976

4000

04050

高槻市史 第3巻 史料編Ⅰ〈本の背・箱ヤケ〉

高槻市史編さん委員会

高槻市役所

1973

3000

04051

高槻市史 第4巻(一) 史料編Ⅱ 〈本の背ヤケ〉

高槻市史編さん委員会

高槻市役所

1974

3000

04052

豊島区地域地図 第6集 近代(千川上水路図)編 〈箱少傷み〉*

豊島区郷土資料館

豊島区教育委員会

1993

1500

04053

佐渡相川の歴史 資料編九 「相川の民俗Ⅱ」 〈箱傷み〉

相川町史編纂委員会

新潟県佐渡郡相川町

1981

6000

04054

京都の歴 9 世界の京都

京都市、責任編集・林屋辰三郎

學藝書林

1976、第1刷

2500

04055

石巻の歴史 第六巻 特別史編 〈箱に少シミ〉*

石巻市史編さん委員会

石巻市

1992

2500

04056

西枇杷島町史

西枇杷島町史編纂委員会

愛知県西春日井郡枇杷島町

1989、復刻版

3000

04057

今井町史
※ 奈良県橿原市今井町

今井町史復刻編纂委員会

今井町史復刻編纂委員会

1978、復刻

7500

04058

愛知県史 資料編1 考古1 旧石器・縄文*

愛知県史編さん委員会

愛知県

2002

4500

04059

愛知県史 資料編32 近代9 社会・社会運動*

愛知県史編さん委員会

愛知県

2002

3500

04060

群馬県史 資料編9 近世1(西毛地域1)

群馬県史編さん委員会

群馬県

1977

2500

04061

群馬県史 資料編10 近世2(西毛地域2)

群馬県史編さん委員会

群馬県

1978

2500

04062

群馬県史 資料編11 近世3(北毛地域1)

群馬県史編さん委員会

群馬県

1980

3000

04063

群馬県史 資料編13 近世5(中毛地域1)

群馬県史編さん委員会

群馬県

1985

3500

04064 栃木県史 史料編 近世一~、六・八 栃木県史編さん委員会 栃木県 1975~79 各3500
04065 栃木県史 通史編 1・2 原始・古代一、古代二(2冊)

栃木県史編さん委員会

栃木県 1981・82  7000
(配送料は2冊で300円)
04066

近世史料 Ⅰ 国用秘録 上

茨城県史編さん委員会

茨城県 1971  3000
04067

茨城県史料 近世政治編Ⅰ

茨城県史編さん第1部会 茨城県 1970  3000
04068

茨城県史料 近世社会経済編Ⅰ

茨城県史編さん第2部会  茨城県 1971  3000
04069 30年の歩み

小笠原弘英

社団法人石川県物産協会

1980 1500
 04070 米沢市史編集資料
※ 第7号・御代々御式目(一)、第11号・御代々御式目(二)、第13号・御代々御式目(三) 〈表紙・背表紙・小口・ページヤケ・シミ〉
米沢市史編さん委員会 米沢市史編さん委員会 1981~83 各1500
04071

米沢市史編集資料 第9号・米沢年表〈中・近世篇〉 〈表紙・背表紙・小口・ページヤケ・シミ〉

米沢市史編さん委員会 米沢市史編さん委員会 1982  1500
04072

寒川町史 第2巻 資料編(近世2)
※    神奈川県高座郡

寒川町 寒川町 1993   2500
04073

寒川町史 第3巻 資料編(近世近世3)

寒川町 寒川町 1995   2500
 04074

寒川町史 第4巻 資料編 近・現代1

寒川町 寒川町 1992  3500
 04075

寒川町史 第13巻・別編・事典・年表

寒川町 寒川町 2002  2000
 04076

寒川町史第16巻・別編・ダイジェストさむかわ歴史ものがたり100

寒川町 寒川町 2003 2000

04077

新居町史 第一・二・四・五・六・七・八・九・十巻・別巻

新居町史編さん委員会

新居町

1983~90

各3000

※ 第一巻・通史編・上*、第二巻・通史編・下*、第四巻・考古・古代・中世資料*、第五巻・近世資料一・新居町方記録〈箱少汚れ〉、第六巻・近世資料二・新居町方記録、第七巻・近世資料三・新居町方記録、第八巻・近世資料四・宿方・地方資料*、第九巻・近代・現代資料一・行政・議会資料、第十巻・近代・現代資料二・産業・経済資料、別巻・関所資料*
※ 静岡県浜名郡

04078

取手市史 民俗編Ⅰ 民俗編Ⅲ*

取手市史編さん委員会

取手市役所庶務課

1980~1986

各2500

04079

取手市史 植物編* 民家編 石造遺物編* 古代中世史料編* 近世史料編Ⅰ

取手市史編さん委員会

取手市役所庶務課

1980~92

各4000

04080

大宮市史 資料編一 〈箱ヤケ・汚れ〉

大宮市史編さん委員会

大宮市役所

1975

 3500

04081

新編岡崎市史 3・近世* 12・民俗* 17・美術工芸 18・建造物 19・史料民俗

新編岡崎市史編集委員会

新編岡崎市史編さん委員会

1978~1992

各2500

04082

新編岡崎市史 7・8 史料近世・上(2冊)

新編岡崎市史編集委員会

新編岡崎市史編さん委員会

1983・85

 5000
(配送料は2冊で300円)

04083

望月町誌 第二巻・民俗編(箱少汚れ) 第五巻・歴史編三・近現代編*
※ 長野県北佐久郡

望月町誌編纂委員会

望月町・望月町誌刊行会

1994~99

各3500

04084

大月市史 史料篇* 

大月市史編纂室

大月市役所

1976

5000

04085

大月市史 通史篇*

大月市史編纂室

大月市役所

1978

5000

04086

江南市史 近世村絵図編*

江南市教育委員会・江南市史編集委員会

江南市

1994

6000

04087

志木市史 民俗資料編Ⅱ・石造遺物 〈箱の内側に少汚れ〉

志木市

志木市

1981

4000

04088

真壁町史料 近世Ⅰ・村明細帳
※ 茨城県真壁郡

真壁町史編さん委員会

真壁町

1985

3000

04089

木曾・楢川村誌*

楢川村誌編纂委員会

長野県木曾郡楢川村

1993~1998

各3000

※ 第1巻・自然編・大地と生物、第3巻・近世編・檜物と宿でくらす人々、第4巻・近代編・村を築いた人々、第5巻・現代編・伝統と谷を生かして、第6巻・民俗編・暮らしのデザイン

04090

神奈川県史 資料編//

神奈川県企画調査部県史編集室(県民部県史編集室)

神奈川県弘済会(神奈川県)

1971~1982

各4000

※ 7・近世4(幕領2)〈小口にシミ〉、8・近世5上・下(旗本領・寺社領1・2、2冊組)〈7000〉、9・近世6(交通・産業)〈箱に傷み〉、11・近代・現代1(政治・行政1)〈箱シミ・ヤケにつき2800〉、12・近代・現代2(政治・行政2)13・近代・現代3(社会)14・近代・現代4(文化)16・近代・現代6(財政・金融)〈箱少ヤケ〉、17・近代・現代7(近代の生産)18・近代・現代8(近代の流通)〈箱少ヤケ〉、19・近代・現代9(現代の経済)21・統計

04091

神奈川県史 通史編//

神奈川県県民部県史編集室

神奈川県

1980~1983

4000

※ 4・近代・現代1(政治・行政1)、5・近代・現代2(政治・行政2)、6・近代・現代3(産業・経済1)、7・近代・現代4(産業・経済2)

04092

神奈川県史 各論編//
※ 2・産業・経済、3・文化

神奈川県県民部県史編集室

神奈川県

1980~1983

各4000

04093

神奈川県史 別編2・資料所在目録〈小口少シミ〉//

神奈川県県民部県史編集室

神奈川県

1981

4000

 04094

美原町史 第2巻 史料編Ⅰ 古代 〈印あり〉*
※ 大阪府南河内郡。現在堺市内

美原町史編纂委員会 美原町 1987  4000
04095

厚木市史 近世資料編(3)文化文芸*

厚木市教育委員会生涯学習部文化財保護課市史編さん係

厚木市

2003  4000
 04096

神奈川県史 各論編4 自然 〈付録・月報。箱少汚れ〉//

神奈川県県民部県史編集室

神奈川県 1978  4500
 04097

秦野市史 通史2 近世*

秦野市 1988  2000
 04098

秦野市史 通史3 近代*

秦野市 1992 2000
 04099 秦野市史 通史4 現代* 秦野市 1988  2000
04100

二宮町史 資料編2 近代 現代 〈付図付き〉*
※ 神奈川県中郡

二宮町 二宮町 1992 3000
《配送料は原則として1冊300円》



次のページ