目次 

     ■■  食べる・飲む T 

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世 

 日本史 近世 近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
  T U
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本


 注文・問い合わせ
  
 

 

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

23001

競り人伊勢長日誌 やっちゃ場伝

神田川菜翁

江戸青果物研究連合会、発売・農経新聞社

2003、改訂版第3

1000

23002

清貧の食卓 〈見返しに年月日の印〉

編・山本容朗

実業之日本社

1994、初版

700

23003

23004

洋酒ふるこーす 111のドリンク物語 〈奥付ページに年月日の印〉

藤本義一

PHP研究所

1984、第1

650

23005

プロのためのワインテースティング入門

マイケル・ブロードベント、訳・西岡信子

柴田書店

199513

700

23006

日本縦断 おいしい水の旅

中尾是正

グラフ社

1994、第2

700

23007

粗食派の饗宴 〈奥付のページに年月日の印〉

大河内昭爾

文化出版局

1987、第1

700

23008

最後の晩餐

開高健

文藝春秋

1979、第5

800

23009

目で見る! 毎日の食事カロリー辞典

監修・宗像伸子

学習研究社

2005、第15 

600

23010

新・食べるな、危険!

小若順一、食品と暮らしの安全基金

講談社

2005、第2

600

23011

アジア農耕文化探訪 (農林統計叢書17) 〈小口に機械による研磨の跡〉

家永泰光

農林統計協会

1987、初版

1300

23012

大衆食堂の研究 東京ジャンクライフ

大衆食の会・遠藤哲夫

三一書房

1995、第1版第1

800

23013

至宝の調味料3 油 〈小口の地にマジック点〉

編・高比良公成

アスペクト

1999、第1版第1

700

23014

至宝の伝統食1 納豆 〈カバー少汚れ、小口の地にマジック点〉

編・高比良公成

アスペクト

1999、第1版第1

700

23015

至宝の伝統食2 そば 〈小口の地にマジック点〉

編・高比良公成

アスペクト

2000、第1版第1

700

23016

旅の香り時の遊び お取り寄せ編 

テレビ朝日コンテンツ事業部

2004、第1

600

23017

魚 改訂食品事典3 〈箱欠、小口ヤケ・シミ、広告ぺージ・見返し部分に傷み〉

編・河野友美

真珠書院

1974、初版

700

23018

新洋酒天国 〈カバー少ヤケ、小口少シミ・ヤケ〉 

佐治敬三

文藝春秋

1976、第7

600

23019

江戸東京グルメ歳時記 〈カバー少ヤケ、小口の地にマジック点〉

林順信

雄山閣出版

1998、初版

1000

23020

名生家三代、米作りの技と心 〈カバーヤケ、帯を見返しにテープで貼付〉

名生忠久・陽子・智樹、聞き書き・石川純子

草思社

1998、初刷

900

23021

モーツァルトの目玉焼き 

小田晋

はまの出版

1995、初版第1

500

23022

まぼろしの古酒 〈カバー傷み〉

岩野俊

木耳社

1975、初版

800

23023

食物の見方・考え方 〈小口少シミ〉

道口正雄

女子栄養大学出版部

1981、初版

600

23024

友だち料理自由自在 〈カバー少傷み、小口少汚れ〉

ダスティ・ウェスカー、訳・椎名たか子

晶文社

1989、初版

900

23025

新北海道たべもの歳時記 〈小口少ヤケ〉

重森直樹

月刊北海道 マービス

1982、初版

600

23026

そば読本 〈カバー少傷み〉

宮下裕史

平凡社

1994、初版1

600

23027

ふるさと日本の味1 北海道豊穣の味 〈月報。カバー少傷み、表紙の縁に傷〉

編・第二アートセンター

集英社

1982、第1

990

23028

ふるさと日本の味5 日本海と雪国料理 〈月報。カバー少傷み、表紙の縁に傷〉

編・第二アートセンター

集英社

1983、第1

990

23029

ふるさと日本の味7 近江・奈良四季の味 〈月報。カバー少傷み、表紙の縁に傷〉

編・第二アートセンター

集英社

1982、第1

990

23030

ふるさと日本の味10 九州路めぐり 〈月報。カバー少傷み、表紙の縁に傷〉

編・第二アートセンター

集英社

1982、第1

990

23031

The ワイン 新版 〈表紙に浅い折れ跡〉

編・守屋健郎

読売新聞社

1983、第1

900

23032

宇治茶いい味いい香りまぼろしの古酒 〈カバー少傷み〉

竹村嘉平

草思社

1999、初刷

600

23033

京都人だけが食べている 〈カバー少傷み〉

入江敦彦

WAVE出版

2002、第1版第2

600

23034

甘露なごほうび 〈カバー少傷み〉

渡辺満里奈

マガジンハウス

20031

600

23035

京味深々 京都人だけが食べているA 〈小口に機械による研磨の跡〉

入江敦彦

WAVE出版

2002、第11

600

23036

池波正太郎の食卓

佐藤隆介・近藤文夫・茂出木雅章

新潮社

20034

600

23037

権力者の食卓 味覚の人間学 〈奥付ページに年月日の小印〉

小田晋

PHP研究所

1991第1版第1刷

700

23038

いい酒の、いい飲り方 〈カバーわずかにシミ・ヤケ〉 

森下賢一

草思社

1997、第8

650

23039

ソムリエ・マニュアル 〈カバー少傷み、小口少シミ、書名を記したページの縁に変色〉

右田圭司

柴田書店

19966

1000

23040

日本の名随筆24  〈ケース少傷み、裏表紙少傷み〉 編・中里恒子

作品社

19875

600

23041

選び方・いれ方・楽しみ方入門 中国茶の本 〈カバー少傷み〉 監修・平田公一

永岡書店

2002初版

650

23042

食べもの探訪記 〈カバーわずかに傷み〉 吉本隆明

光芒社

2001第1刷

700

23043

23044

食べる落語 いろはうまいもんづくし 稲田和浩

教育評論社

2006初版第1

600

23045

飽食の予言 CenturyPress) 〈カバー少傷・スレ、小口少汚れ〉 岡庭昇

情報センター出版局

19881

600

23046

喫茶店の時代 〈カバー少傷み、小口ごく僅か汚れ、ページの上部の角に折れ跡数か所〉 林哲夫

編集工房ノア

20022

2000

23047

チョコレートものがたり フランス流チョコレートの楽しみ方 〈カバー少傷〉 小椋三嘉

東京創元社

2000初版

600

23048

あの日、あの味 「食の記憶」でたどる昭和史 〈カバーわずかに傷・ヤケ〉 編・月刊『望星』編集部

発行所・東海教育研究所、発売所・東海大学出版会

20071

600

23049

カロリー1/2のおやつ 〈カバー少傷、見返しシミ、少反り〉 大沼奈保子 文化出版局

19947

600

23050

酒縁歳時記 〈宛名・献辞・年月日をともなう著者サイン入り。小口少シミ、わずかに反り〉 佐々木久子

鎌倉書房

197913

2000

23051

アジアごはん紀行 〈カバー少傷み〉 向山昌子

晶文社

19942

700

23052

コシヒカリ伝説 雪国の正倉院とコメ文明 〈カバー少傷〉 企画・「日本学」編集室

名著刊行会

1989、第1版第1

800

23053

ぱくぱく辞典 〈カバー少傷、ページに3cmほどの切れ1箇所所〉 尾辻克彦

中央公論社

1991、初版

600

23054

紅茶のおはなし1 たのしいお茶道具 〈カバーヤケ〉 絵・文・山田詩子

フェリシモ

2001第1 600

23055

お茶のある暮らし 〈カバー僅かに傷、小口少ヤケ・僅かに汚れ、表紙の縁僅かに傷み、書籍の背僅かに歪み〉 谷本陽蔵

草思社

1993初刷 600

23056

ヴェジタリアン 〈透明カバー欠、小口ヤケ・少シミ、ページ変色、表紙反り〉 アンナ・トマス、訳・田淵有加

作品社

1984第1刷 800

23057

日本飲食考 〈カバー1センチほどの切れ・傷、表紙の縁汚れ〉 草川俊

游書房

1980第1刷 750

23058

五味調和 〈カバーヤケ、小口ごく僅か汚れ〉 田村平治 主婦の友社 1985第1刷 700

23059

強肴 〈カバー僅かにスレ・汚れ〉 編・茶道之研究社 講談社 1981第1刷 750

23060

風土食の発見 〈カバー僅かに傷、小口少ヤケ、ページ変色〉 津村喬 北斗出版 1983初版第1刷 1300

23061

地酒天国 〈カバー少傷、書籍の背少歪み〉 山本祥一朗 大陸書房 1979初版 600

23062

そばの本 〈書籍の背少ヤケ〉 編・植原路郎・薩摩卯一 柴田書店 19703版 750

23063

くだものグルメノート 〈カバー少傷・僅かに汚れ、小口シミ、書籍の背僅かに歪み〉 玉村浩司 鎌倉書房 1986初版 600

23064

また酒中日記 〈カバー少傷、小口少ヤケ・シミ、ページ少変色〉 編・吉行淳之介 講談社 1991第1刷 650

23065

江戸前の魚 〈カバー少傷、小口・ページ少シミ〉 渡辺栄一 思想社 1985第9刷 650

23066

関東周辺ご当地B級グルメ2012 〈カバー僅かに傷み〉 日本出版社 2011初版第1刷 650

23067

幕末酒徒列伝 〈カバー僅かに傷、小口少ヤケ・汚れ、ページに折れ跡数個所・僅かに波打ち感〉 村島健一 講談社 1979第1刷 700

23068

食いしん坊の民族学 〈カバー傷、小口少ヤケ・シミ、奥付のページに年月日の記入、ページの角に折れ跡数個所〉 石毛直道 平凡社 1980、初版第3刷 600

23069

味のたくみ 関西の味覚をつくり育てる名匠たち 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 重森守 あまから手帖社 1987、初版 650

23070

たべもの游歩 (評論社の現代選書) 〈カバー少傷、小口僅かにヤケ・汚れ〉 天野慶之 評論社 1981、初版 600

23071

スパイスの話 (味覚選書〔改訂版〕) 〈カバー傷、小口僅かに傷・汚れ〉 斎藤浩 柴田書店 1981、改訂1版 600

23072

フランス美食街道 レストランが恐くなくなった日 〈カバー僅かに汚れ〉 山本益博 文藝春秋 1988、第1版 600

23073

北の魚歳時記 〈カバー少ヤケ・傷、小口少ヤケ〉 達本外喜治 北海道新聞社 1978、初版 800

23074

美食に関する11章+人を喰った譚 〈カバー少傷、小口僅かにヤケ〉 井上宗和 読売新聞社 1981、第1刷 850

23075

たべもの事始 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ〉 大塚滋 淡交社 1984、初版 700

23076

フランスはやっぱりおいしい 〈カバー僅かに傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 宇田川悟 ティビーエス・ブリタニカ 1999、初版 600

23077

デザートは死 〈カバーシミ・汚れ、小口ヤケ・シミ、ページ変色〉 尾崎秀樹 集英社 1983、第1刷 700

23078

なごみのまんじゅう手帖 〈カバー少ヤケ・傷、小口少傷〉 佐々木ルリ子・菅原すみこ 河出書房新社 2006、初版 600

23079

摂食障害 (こころの科学セレクション) 〈カバー少ヤケ・傷、小口に機械研磨跡〉 編・野上芳美 日本評論社 2001、第1版第2刷 600

23080

美味いビールは三度注ぎ 〈カバーごく僅か傷〉 端田晶 ジョルダンブックス 2011、初版 700

23081

たべもの探訪 野菜物語 〈カバー少傷、小口の地にマジック点〉 浪川寛治 三一書房 1996、第1版第1刷 600

23082

美味は別腹 〈カバー・小口僅かに傷・汚れ〉 重金敦之 ランダムハウス講談社 2009、第1刷 600

23083

ニッポン駅弁大全 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、書籍の背僅かに歪み〉u 小林しのぶ 文藝春秋 2005、第2刷 600

23084

京都で食べる 京都に生きる 〈カバー傷・ヤケ・下部にごく小さな破れ、書籍の背にごく僅かか歪み〉 松本章男 新潮社 1988、初版 600

23085

日本の旅ごはん 平成 食の風土記 〈カバーごく僅か汚れ、小口ごく僅か傷〉 向笠千恵子 小学館 2006、初版第1刷 650

23086

対談〈美酒について〉 人はなぜ酒を語るのか (サントリー博物館文庫) 〈カバー少汚れ、小口に機械研磨跡・少シミ〉 吉行淳之介・開高健 発行・サントリー、発売・ティビーエス・ブリタニカ 1982、第3刷 500

23087

日本の食文化大系 第二巻 日本食文化考 〈箱背少ヤケ〉 平野雅章 東京書房社 1985、5版 1870

23088

ザ・おかし 〈カバー少傷、小口シミ、書籍の背僅かに歪み〉 串間努 扶桑社 1997、初版第4刷 1500

23089

日本の味探訪食足世平 〈カバーヤケ・シミ、小口僅かにヤケ・シミ〉 安藤百福 講談社 1985、第1刷 850

23090

東京和のおやつどき 春日一枝・名久井直子 小学館 2005、初版第1刷 600

23091

銀座 HOW TO バーフライ カバー僅かに傷・スレ、小口の地にマジックの点〉 森下賢一 毎日新聞社 1990、第2刷 750

23092

買えない味 〈カバー少傷 平松洋子 筑摩書房 2006、第2刷 700

23093

新潟の水 改訂版 湧水・渓谷・滝 爽やかな水辺の風景を訪ねて 〈カバー僅かに傷 文・山口聡子、写真・山本徹 新潟日報事業社 2004、改訂版第1刷 1000

23094

世界のビール ベスト50 (とんぽの本) 〈カバーごく僅か傷・ヤケ〉 巽一夫

新潮社

1996初版

600

23095

隠し包丁 〈カバー僅かに傷〉 田村隆

白水社

2000初版

800

23096

美酒探訪 〈カバーごく僅か傷み〉 山本祥一朗 時事通信社

1994初版

700

23097

日本の食生活全集42 聞き書 長崎の食事 〈月報欠。カバー少汚れ・スレ、小口少汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 編・「日本の食生活全集 長崎」編集委員会

農山漁村文化協会

1986第1

1400

23098

日本の食文化大系 第十巻 味噌醤油の百科 〈箱多少ヤケ・シミ〉 川村渉 東京書房社 1982、初版 2400

23099

食べる。 〈カバー少ヤケ〉 中村安希 集英社 2011、第1刷 650

23100

味の歳時記 〈カバー僅かにヤケ・汚れ・多少傷、小口僅かにヤケ〉 清水桂一 ティビーエス・ブリタニカ 1986、初版第18刷 700

《配送料は原則として1300円》





次のページ