■■ 目次       ■■ 日本史 史料集 Ⅰ             

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集
   
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(停止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 

 
 番号  書名  編集・校注など  出版社  年・版  価格(円)
03001

光明寺文書 第一 (史料纂集)

村田正志・中野達平

続群書類従完成会

1985、初版

4800 

03002

久我家文書 第一巻

國學院大學久我家文書編纂委員会

國學院大學

1982、初版

8000
03003

八坂神社文書 上・下 (2冊揃い)

八坂神社社務所

名著出版

1974、複刻版

 12000
(配送料は2冊で300円)

03004

改訂新編 相州古文書 第五巻 〈箱に少シミ〉

貫達人

神奈川県教育委員会

1970、初版

2800

03005

和泉国条里制史料集 (阪南大学資料叢書1) 〈箱少シミ・ヤケ〉

大越勝秋

地人書房

1978、初版

18000
 

03006

大日本古記録 殿暦 一~五 (5冊揃い)

東京大学史料編纂所

岩波書店

1984、第2刷

 30000
(配送料は当店負担) 

03007

大日本古文書 家わけ十(東寺文書之一~六)

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻

 35000
(配送料は当店負担)

03008

大日本古文書 家わけ一(高野山文書一~八)

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1979、覆刻

100000
(配送料は当店負担)

03009

古事類苑 政治部 二・三

 

吉川弘文館

1996・1997、縮刷普及版

各2700

03010

大和国若槻庄史料 全4巻

渡辺澄夫・多喜芳之

吉川弘文館

1973~1976、初版

 26000
(配送料は当店負担)

03011

武州世直し一揆史料 二

近世村落史研究会

慶友社

1974、版

3500

03012

天明三年浅間山噴火史料集 上・下(2冊揃い)

浅間山麓埋没村落総合調査会

東京大学出版会

1989、初版

 18000
(配送料は2冊で300円)

03013

三川雑記 〈箱少ヤケ〉

著者・山田三川、校訂・富村登

吉川弘文館

1972、初版

6000

03014

武蔵国多摩郡江古田村名主文書 土地年貢関係

高野進芳

発行・堀野良之助、刊行・堀野家

1968、非売品

4000

03015

近世入来文書

阿部善雄・古川常深・本田親虎

東京大学出版会

1981、初版

15000

03016

藩法史料集成 〈線引きあり、主に解題部分〉

京都大学日本法史研究会

創文社

1980、第1刷

3000

 

03017

日本思想大系44 本多利明 海保青陵

校注・塚谷晃弘・蔵並省自

岩波書店

1970、第1刷

1500

03018

日本思想大系58 民衆運動の思想

校注・庄司吉之助・林基・安丸良夫

岩波書店

1970、第1刷

1500

03019

明治農書全集1 勧農新書・重要作物塩水撰種法・増訂三版米作新論・北海道米作論

校注・執筆、須々田黎吉

農山漁村文化協会

 

1978、第1刷

2500

03020

日本農書全集 第1巻~第35巻

山田龍雄・飯沼二郎・岡光夫・守田志郎

農山漁村文化協会

1979~1983、23冊は第1刷、12冊は第2~10刷

各2500

 

※ 5・農事遺書、耕作早指南種稽歌、農業蒙訓、他 9・家業考、農作自得集、神門出雲楯縫郡反新田出情仕様書 21・農業自得、農業自得附録、農家肝用記、他 23・農稼録、暴風浪海潮備要談、水災後農稼追録、他 25・粒々辛苦録、北越新発田領農業年中行事、農家年中行事記 27・村松家訓 30・耕耘録、冨貴宝蔵記、農家業状筆録、他 31・蝗除試仕法書、年中心得書、農業横座案内、他 32・老農類語、刈麦談 33・農業日用集、櫨徳分并仕立方年々試書 久住近在耕作仕法略覚、他

03021

甲州文庫史料

山梨県立図書館

山梨県立図書館

1974~1980

各5000

※ 第二巻・甲府町方編 第三巻・甲府株仲間編 第五巻・交通運輸編

03022

板碑発生最密集地域精査 武蔵国板碑集録三 西北部

千々和実

雄山閣出版

1972

8000

03023

古事類苑 文学部 一・二

 

吉川弘文館

1983、5版(縮刷普及版)

各3000

03024

学習院大学史料館叢書 第二巻 飯湖新発記(下) 〈箱欠〉

大石慎三郎

学習院大学史料館

1981、初版

4000

03025

学習院大学史料館叢書 第四巻 飯沼新田史料(二)

大石慎三郎

学習院大学史料館

1983、初版

5000

 03026

旧幕府引継書影印叢刊9~11 市中取締続類集 第一~三巻(名主之部1~3)

南和男 野上出版 1985・86、初版  36000
(配送料は当店負担)
 03027

泰平年表 〈箱シミ、10ページ程に線引き消し跡、見返しに年月日の印〉

校訂・竹内秀雄

続群書類従完成会

1979、初版  2800
03028

続々群書類従 第六 法制部 〈箱欠、小口シミ〉

国書刊行会

続群書類従完成会

1969、初版 3000
03029

東寺文書聚英 図版篇・解説篇(2冊)

編著・上島有

同朋舎出版

1985、初版

 30000
(配送料は当店負担)
03030

竹橋余筆 同別集・竹橋蠧簡 合本 〈印あり〉

解題・福井保

汲古書院

1976、初版  7000

03031

正和・正平編年大友資料 〈箱欠、小口シミ・ヤケ、ページ変色、全体的に状態は不良〉*

田北学

冨山房

1946、初版

2500

03032

編年江戸武鑑 文政武鑑2

監修・石井良助

柏書房

1983、第1刷

3500

03033

越中古文書 (越中資料集成) 〈小口少シミ〉*

山崎明代

桂書房

1991、初版

10000

03034

鎌倉遺文 索引編(Ⅳ)

竹内理三

東京堂出版

1992、初版

6500

03035

赤穂実記*

加西市史編集室

兵庫県加西市教育委員会

1995、初版

2500

03036

定本折たく柴の記釈義 増訂版 〈見返しに印・年月日記入〉

著・宮崎道生

近藤出版社

1985、初版

5000

03037

紀伊国阿氐河荘史料 二 (荘園史料叢書) 〈箱ヤケ、印の消し跡、線引き3か所〉

仲村研

吉川弘文館

1978、初版

4000

03038

芸藩輯要 附藩士家系名鑑 〈箱傷み、小口に少シミ・ヤケ〉*

著・林保登

芸備風土研究会

1970、復刻

17000

03039

近世農政史料集 1 江戸幕府法令 下 〈箱にシミ〉

児玉幸多・大石慎三郎

吉川弘文館

1983、第5刷

    2500

03040

朝倉家録 〈カバーシミ〉*

解読・古澤尋三、編・富山県郷土史会

富山県郷土史会

1982、初版

1700

03041

東久世通禧日記 下巻 〈箱シミ〉*

霞会館華族資料調査委員会

霞会館

1993、初版

15000

03042

徳川加除封録 (日本史料選書) 〈箱傷み、見返しに印〉

校訂・藤野保

近藤出版社

1981、第3刷

3000

03043

群書類従 第廿九輯 雑部 〈箱欠、小口ヤケ・シミ、ページ少シミ〉

太田藤四郎

刊行・群書類従完成会、発兌・酣燈社

1955

2500

03044

未刊随筆百種 第九巻 〈付録(月報)。書込み2箇所(2字分)、小口汚れ〉

三田村鳶魚

中央公論社

1977、初版

1500

03045 史料による日本の歩み 中世編 〈箱シミ・ヤケ、小口少ヤケ、ページ少シミ〉

編者代表・児玉幸多

吉川弘文館

1977、第20刷

700
03046

史料による日本の歩み 近世編〈小口少シミ〉

編者代表・児玉幸多

吉川弘文館

1975、第20刷

700
03047

鎌倉志料 第四巻 〈見返し上部・巻末数ページ程シミ、書籍の背ヤケ〉*

三浦勝男

鎌倉市教育委員会・鎌倉国宝館

1992、初版

2500
03048

紀伊国阿氐河荘史料 一 (荘園史料叢書) 〈箱傷み、印の消し跡、少線引き、小口シミ、ワレ〉

仲村研

吉川弘文館

1976、初版

1500
03049

日本の名著 15 新井白石 〈箱欠、小口少シミ〉

責任編集・桑原武夫

中央公論社

1969、初版 600
03050

日本の名著 49 河上肇 〈月報。箱傷み〉

責任編集・住谷一彦

中央公論社

1970、初版 700
03051

現代日本思想大系5 内村鑑三 〈月報。箱傷み、小口シミ・ヤケ〉

亀井勝一郎

筑摩書房 1963、初版 500
03052

秘録 日本の百年(上)(下) (2冊) 〈箱傷み、表紙シミ、ページ少変色〉

木下宗一 人物往来社 1977、初版     2000
(配送料は2冊で300円)
03053

霊鷲山長母寺記年録

道木正信 長母寺

1999、初版

2500

03054

千川上水関係史料集Ⅰ (豊島区立郷土資料館報告書第十二集)*

豊島区立郷土資料館

豊島区教育委員会

1995、初版

500

03055

豊島氏編年史料Ⅰ (豊島区立郷土資料館報告書第八集)*

豊島区立郷土資料館

豊島区教育委員会

1992、初版

1000

03056

豊島氏編年史料Ⅱ (豊島区立郷土資料館報告書第十一集)*

豊島区立郷土資料館

豊島区教育委員会

1995、初版

1000

 03057

鶴岡社務記録 (鶴岡叢書第二輯) 〈箱ヤケ、小口少シミ〉

貫達人・三浦勝男

鶴岡八幡宮社務所

1978、初版

9500

 03058

日本の名著22 杉田玄白 平賀源内 司馬江漢 〈月報欠。箱少傷み、見返しの遊び紙1枚欠〉

責任編集・芳賀徹

中央公論社

1971、初版

700

 03059

日本の名著39 岡倉天心 〈月報付き。箱シミ、小口少シミ、蔵書印〉

責任編集・色川大吉

中央公論社

1970、初版

800

 03060

大日本古文書 家わけ四ノ一~六6冊。石清水文書) 〈箱・正誤表付き。一のみ小口に少しヤケ・シミ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1981、覆刻

30000
(配送料は当店負担)

 03061

大日本古文書 家わけ第十九之二(醍醐寺文書之二) 〈箱少ヤケ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  3700

 03062

大日本古文書 家わけ第十九之三(醍醐寺文書之三) 〈箱少ヤケ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  3700

 03063

大日本古文書 家わけ第十九之五(醍醐寺文書之五) 〈箱少ヤケ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1981、覆刻版

  3700

 03064

大日本古文書 家わけ第十八之十一(東大寺文書之十一) 〈箱わずかにシミ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1979、初版

  5000

 03065

大日本古文書 家わけ第十八之十(東大寺文書之十) 〈箱わずかに傷み、線引き1字分、数ペー時に消し跡〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  4000

 03066

大日本古文書 家わけ第十八之七(東大寺文書之七) 〈箱少傷み、小口少シミ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  4000

 03067

大日本古文書 家わけ第十八之六(東大寺文書之六) 〈箱少傷み〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  4000

 03068

大日本古文書 家わけ第十八之五(東大寺文書之五) 〈箱少傷み、小口少シミ〉

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

1980、覆刻版

  4000

 03069

二・二六事件 研究資料Ⅰ 〈箱傷み、見返しに古書店のラベル〉

松本清張

文藝春秋

1976、第1

  1000

 03070

二・二六事件 研究資料Ⅱ 〈箱少ヤケ〉

松本清張・藤井康栄

文藝春秋

1986、第1

  1200

 03071

長州藩士 桂家文書 〈表紙・背表紙・小口に少しヤケ・シミ〉

北原進

立正大学経済研究所

1979、第1版第1

  3500

 03072

部落史史料選集 第1 〈カバー汚れ・少シミ、小口シミ〉

部落問題研究所

部落問題研究所出版部

1988、初版

  3500

 03073

中世九州相良氏関係文書集 〈箱ヤケ・シミ、小口僅かにヤケ〉*

編著・池田公一

文献出版

1987、初版

  7000

 03074

日本の名著 7 道元 〈付録(月報)付き。箱・ビニールカバー少傷み、小口にごく僅かシミ〉  

責任編集・玉城康四郎

中央公論社

1974、初版

  1200

 03075

新訂増補國史大系 〔普及版〕 吾妻鏡 第二 〈箱少シミ、小口僅かに傷み〉    

編・黒板勝美、國史大系編集會 吉川弘文館

1989発行

  2000

 03076

入江相政日記 全六巻(6) 〈第1巻に関連資料集、第3巻に第1・2巻の正誤表付き。箱少ヤケ・シミ、特に第3巻やや目立つシミ〉

監修・入江為年、編・朝日新聞社 朝日新聞社

13巻は1991年第2刷、第46巻は1991年初版

  6000
(配送料は6冊で500円)

 03077

全譯吾妻鏡 第一・三巻 〈全巻月報欠、第一~三巻ビニールカバー欠。箱ヤケ、小口少ヤケ、第一巻にワレ〉

監修・永原慶二、訳注・貴志正造 新人物往来社

197677、初版

  各3000

 03078

吾妻鏡人名索引 〈箱少ヤケ、小口少ヤケ・汚れ・シミ〉

編・御家人制研究会 吉川弘文館

19743

  4500

 03079

吾妻鏡地名索引 〈箱少ヤケ、裏表紙少シミ、見返しに古書店のラベル、小口に少しヤケ・シミ〉

監修・藤井貞文、編・国学院大学日本史研究会 村田書店

1977初版

  3000

03080

正法眼蔵随聞記 (岩波クラシックス) 〈カバー少傷、小口・見返し少シミ〉    

校訂・和辻哲郎 岩波書店

1983第1刷

  600

03081

駿藩仕禄(静嘉堂文庫所蔵) 沼津藩水野家家臣履歴集 (沼津資料集成16) 〈カバー少シミ・汚れ、小口僅かに汚れ〉*     編・沼津市立駿河図書館 沼津市立駿河図書館

1989初版

  1500

03082

沼津略記(早稲田大学図書館所蔵) (沼津資料集成17) 〈カバー少シミ・汚れ、小口僅かに汚れ、書籍の背僅かに歪み〉*     編・沼津市立駿河図書館 沼津市立駿河図書館

1990初版

  1500

03083

消された言論 政治篇 日本統治下の「東亜日報」・「朝鮮日報」押収記事集 〈表紙汚れ、小口僅かにシミ〉     編訳・コリア研究所 未来社

1990第1刷

  1800

03084

笠間藩史料集 一 聞訟礎石集 巻之七 〈表紙・小口少ヤケ〉*    編・高橋佐助義方 笠間史談会

1975発行(非売品)

  1500

03085

吉野林業史料集成(一) 村明細帳・町村誌 〈背表紙少ヤケ、小口少シミ〉*    編・赤羽武・赤司政雄・砂坂元幸・佐藤常雄・加藤衛拡・林敬 筑波大学農林学系

1987初版

  4000

03086

吉野林業史料集成(三) 山林・林産物 〈背表紙少ヤケ、小口僅かにヤケ〉*    編・赤羽武・赤司政雄・砂坂元幸・佐藤常雄・加藤衛拡・林敬 筑波大学農林学系

1988初版

  4000

03087

大阪市立博物館 館蔵資料集13 安井家文書(Ⅱ) 〈正誤表付き。表紙・裏表紙僅かに汚れ〉*    大阪市立博物館

1986発行

  2000

03088

大阪市立博物館 館蔵資料集6 安井家文書 〈表紙・裏表紙シミ〉*    大阪市立博物館

1979発行

  2000

03089

中世史料集 筑前麻生文書 〈表紙・小口シミ、背表紙少ヤケ・シミ〉*    編・北九州市立歴史博物館 北九州市立歴史博物館

2001発行

  3000

03090

新訂増補國史大系 公卿補任 第三篇 〈箱ごく僅か汚れ、見返しに古書店のラベル貼付〉   編・黒板勝美・國史大系編集會 吉川弘文館

1982発行

  7500

03091

新訂増補國史大系 公卿補任 索引 〈箱僅かに汚れ、見返しに古書店のラベル貼付〉   編・黒板勝美・國史大系編集會 吉川弘文館

1981発行

  7500

03092 内閣文庫所蔵史籍叢刊 第3・4巻 新令句解・蠹餘一得(一) 蠹餘一得(二)(2冊)   解題・3巻は進士慶幹・福井保、4巻は福井保 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1981初版

  18000
(配送料は2冊で300円)

03093

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第10巻 尹臺秘録 解題・南和男 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1981初版

  9000

03094

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第18巻 大名著述集    解題・福井保 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1982初版

  9000

03095 内閣文庫所蔵史籍叢刊 第19・20巻 大成令(一)(二)(2冊)  解題・南和男 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1982初版

  30000
(配送料は当店負担)

03096

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第28巻 憲法類集・憲法類集続編  解題・南和男 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1983初版

  20000
(配送料は当店負担)

03097

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第29巻 品々御用被下物留    解題・福井保 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1983初版

  9000

03098

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第40巻 憲教類典(四)  解題・南和男 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1984初版

  9000

03099

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第41巻 憲教類典(五)  解題・南和男 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1984初版

  9000

03100

内閣文庫所蔵史籍叢刊 第56巻 天保郷帳(二)・元禄郷帳  解題・福井保 出版・史籍研究會、発行・汲古書院

1984初版

 18000

《配送料は原則として1冊300円》



次のページ