■■ 目次       文庫本1 ちくま文庫           

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 
 

書名・ア行

編著者

年・版

価格(円、配送料を含む)

アーサー王ロマンス 〈カバー少傷、小口少シミ〉 井村君江

1993第4刷

 750

あんな作家こんな作家どんな作家 〈カバー僅かに傷み、小口ごく僅かシミ〉 阿川佐和子

2014第1刷

 800

色川武大・阿佐田哲也エッセイズ2 芸能 〈カバー多少ヤケ、小口に機械研磨跡〉 色川武大・阿佐田哲也

2003第1刷

 900

うつくしく、やさしく、おろかなり 私の惚れた「江戸」 〈カバー僅かに傷〉 杉浦日向子

2017第7刷

 750

駅前旅館に泊まるローカル線の旅 〈カバー少ヤケ・傷〉 大穂耕一郎

2002第2刷

 800

おいしいおはなし 台所のエッセイ集 〈カバー少傷〉 編・高峰秀子 2014第1刷 800
大江戸観光 〈カバー多少シミ〉 杉浦日向子 1995第3刷 750
お父さんたちの好色広告 〈カバー傷み、小口に機械研磨跡〉 唐沢俊一 2002、第1刷 750
男は語る アガワと12人の男たち 〈カバー傷み、小口に機械研磨跡〉 阿川佐和子 2015、第1刷 80
       

書名・カ行

編著者

年・版

価格(円)

買えない味 〈カバー多少傷、小口に機械研磨跡〉 平松洋子

2010第1刷

 700

桂枝雀のらくご案内 〈カバー多少傷・ヤケ、小口に機械研磨跡〉 桂枝雀

2002第8刷

 750

カンタベリ物語(下) 〈カバーシミ、小口に機械研磨跡〉 チョーサー、訳・西脇順三郎

1987第1刷

 800

記憶の繪 〈カバー傷み、小口に機械研磨跡、書籍の背に少歪み〉 森茉莉

2006第13刷

80

きもの、大好き! 楽しくなってきた私の毎日 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡〉 平野恵理子

2004第1刷

 750

奇妙な遺言100 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡・少シミ、ページ少ヤケ〉 ロバート・S・メンチル、訳・中西秀男

1993第1刷

 700

今日からちょっとワイン通 〈カバー少傷み、裏表紙ごく軽い折れ〉 山田健

2009第1刷

 700

ギリシア神話 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 串田孫一

1997第12刷

 700

国マニア 世界の珍国、奇妙な地域へ! 〈カバー・小口少傷〉 吉田一郎

2010第1刷

 700

クマのプーさん エチケットブック 〈カバー・小口少傷〉 原案・A・A・ミルン、絵・E・H・シェパード、訳・高橋早苗

2012第1刷

 700

グリム童話(上) 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡〉 ヤーコプ・グリム、ヴィルヘルム・グリム、訳・池内紀

1991第4刷

 700

グリム童話(下) 〈カバー少傷み、小口機械研磨跡〉 ヤーコプ・グリム、ヴィルヘルム・グリム、訳・池内紀

1991第3刷

 700

軍事学入門 〈カバー少傷〉 別宮暖朗

2012第6刷

 700

経済学は役に立つか 〈カバー傷み〉 飯田経夫

1989第1刷

 700

決定版 日本酒がわかる本 〈カバー多少傷〉 蝶谷初男

2004第4刷

 700

ケルト妖精物語 〈カバー傷、小口に機械研磨跡・少シミ、見返し少傷み〉 編・W・B・イエイツ、編訳・井村君江

1987第7刷

 750

コーヒーと恋愛 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 獅子文六

2014第7刷

 750

こいつらが日本語をダメにした 〈カバー傷、小口に機械研磨跡、巻末広告ページ少傷み〉 赤瀬川原平・ねじめ正一・南伸坊

1997第1刷

 700

恋文物語 〈カバー多少傷、小口に機械研磨跡〉 池内紀

1994第1刷

 700

ことばが劈かれるとき 〈カバー少傷〉 竹内敏晴

2004第13刷

 750

ことばの食卓 〈カバー少傷〉 文・武田百合子、画・野中ユリ

2007第11刷

 700

言葉を育てる 米原万里対談集 〈カバー・裏表紙軽い折れ跡〉 米原万里

2014第7刷

 800

子どもの悲しみの世界 〈カバー傷2mm程切れ1個所少ヤケ〉 森省二

1995初版

 800

これで安心 食べ方事典 保存法から添加物対策まで 〈カバー少傷〉 阿部絢子 2004第1刷  800
コン・ティキ号探検記 〈カバー傷、小口僅かに傷・ヤケ〉 ヘイエルダール、訳・水口志計夫 1996第1刷  800
       

書名・サ行

編著者

年・版

価格(円)

最強の基本食ががんを防ぐ 〈カバー少傷み、小口シミ〉 幕内秀夫

2012第1刷

 800

下町小僧 〈カバー傷、小口に僅かにヤケ、奥付に小さな剥し跡〉 なぎら健壱

1994第1刷

 800

雑踏の社会学 〈カバーシミ、小口に機械研磨跡〉 川本三郎

1987第1刷

 750

実話 怪奇譚 〈カバー傷〉 蜂巣敦

2005第1刷

 750

昭和史探索 1 一九二六-四五 〈カバー少傷み、小口機械研磨の跡〉 半藤一利

2006第1刷

 750

昭和史探索 2 一九二六-四五 〈カバーごく僅か傷、表紙に開いた際の折れ跡〉 半藤一利

2007第1刷

 750

昭和史探索 3 一九二六-四五 〈カバー少傷〉 半藤一利

2007第1刷

 750

諸国空想料理店 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡〉 高山なおみ

2005第1刷

 700

ジンギスカン 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 ラーフ・フォックス、訳・由良君美

1992第1刷

 700

志ん朝の風流入門 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 古今亭志ん朝、齋藤明

2007第8刷

 800

志ん朝の落語1 男と女 〈カバー少傷、裏表紙にごく軽い折れ跡、表紙に開いた際の折れ跡〉 古今亭志ん朝、編・京須偕充

2003第3刷

 800

新編 大河流れゆく 〈カバー・小口傷み、書籍の背に僅かに歪み、ページの下部の角に軽い折れ跡10個所程、蔵書印〉 林郁

1993第1刷

 700

新編 父と子 〈カバー少傷〉 永六輔・永忠順

2000第1刷

 800

星座のはなし 〈カバー傷み、小口に機械研磨跡〉 野尻抱影

1988第2刷

 900

整体から見る気と身体 〈カバー少傷、ページに折れ跡1個所・下部に軽いシワ〉 片山洋次郎

2007第7刷

 700

世界お菓子紀行 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡、僅かに反り〉 森枝卓士

1995第1刷

 800

世界でいちばん美しい物語 宇宙と生命と人類の誕生 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、20ページ程の上部にごく軽い折れ跡〉 ユペール・リーヴズ、ジョエル・ド・ロネー、イヴ・コパンス、ドミニク・シモネ、訳・木村恵一

2006第1刷

 800

戦国美女は幸せだったか 〈カバー少傷、ページ折れ跡数か所〉 加来耕三

2011第1刷

 700

禅ゴルフ メンタル・ゲームをマスターする法 〈カバー・小口僅かに傷〉 Dr.ジョセフ・ペアレント、訳・塩谷紘

2012第1刷

 800

増補新版 教育とはなんだ 〈カバー少傷み〉 編著・重松清

2008第1刷

 750

それからの海舟 〈カバー少傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 半藤一利

2008第7刷

 700

       

書名・タ行

編著者

年・版

価格(円)

大衆食堂 〈カバー傷・小さな折れ跡、小口に機械研磨跡、僅かに反り〉 野沢一馬 2005、第1刷  800
大増補版 まぼろし小学校 ものへん 〈カバー少傷・僅かにヤケ、小口に機械研磨跡〉 串間努 2006、第1刷  750
代替療法ナビ 〈カバー少傷、小口少ヤケ〉 監修・上野圭一、編著・有岡眞 2006、第4刷  700
たましいの場所 〈カバー僅かに傷〉 早川義夫 2013、第6刷  700
中央線で行く東京横断ホッピーマラソン 〈カバー少傷、小口機械研磨跡〉 大竹聡 2009、第1刷   700
中国大盗伝 〈カバー少傷、小口機械研磨跡〉 駒田信二 2000、第1刷   700
中世の星の下で 〈カバー・小口傷〉 阿部謹也 1999、第14刷   750
ティータイムのその前に 〈カバー傷〉 磯淵猛 1998、第1刷  750
定本艶笑落語2 艶笑落語名作選 〈カバー少傷〉 編・小島貞二 2004、第3刷  700
天皇に関する12 〈カバーシミ・折れ跡、小口多少ヤケ・シミ裏表紙に折れ跡、書籍の背に少歪み〉 南方紀洋 1988、第1刷  700
東京オブジェ 人と歴史をさがしに 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ〉 大川渉 2010、第1刷  800
東京酒場漂流記 〈カバー傷・ヤケ、小口に機械研磨跡、書籍の背にごく僅か歪み〉 なぎら健壱

1996第3刷

 700

東京の江戸を遊ぶ 〈カバー傷、小口僅かに汚れ〉 なぎら健壱

2000第1刷

 700

東京路地裏暮景色 〈カバー多少傷〉 なぎら健壱

2011第1刷

 800

ドキュメント 日本の米づくり 〈カバー傷、小口に機械研磨跡〉 村野雅義

1992第1刷

700

都市の感受性 〈カバー傷み、小口に機械研磨跡・少シミ。書籍の背ごく僅か歪み〉 川本三郎

1988第1刷

800

とびきり愉快なイギリス史 〈カバー多少傷、小口に機械研磨跡〉 ジョンファーマン、訳・尾崎寔

1998第4刷

750

友だちは無駄である 〈カバー傷、小口に機械研磨跡、ページ余白に折れ跡1箇所〉 佐野洋子

2009第3刷

700

       

書名・ナ行

編著者

年・版

価格(円)

日本人の神さま 〈カバー多少シミ・ヤケ、小口に機械研磨跡〉  戸井田道三 1996、第20

 800

日本の村・海をひらいた人々 〈カバー少傷〉  宮本常一 2015、第10

 850

       

書名・ハ行

編著者

年・版

価格(円)

花の大江戸風俗案内 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉  菊地ひと美 2003、第2

 800

ハワイ島アロハ通信 〈カバー少傷〉  平野恵理子 2009、第1

 800

「半七捕物帳」大江戸歳時記 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡・僅かに汚れ〉  今井金吾 2001、第1

 800

バンツの面目ふんどしの沽券 〈カバー傷、書籍の背僅かに歪み、表紙に開いた際の折れ跡〉  米原万里 2008、第2

 700

貧乏サヴァラン 〈カバー傷、書籍の背僅かに歪み、表紙に開いた際の折れ跡〉  森茉莉、編・早川暢子 2013、第19

 750

武士の娘 〈カバー少傷、小口に少汚れ、巻末広告ページ上部の角に折れ跡1個所〉  杉本鉞子、訳・大岩美代 2005、第5

 700

文房具56話 〈カバー少傷〉  串田孫一 2008、第4

 700

ペレランドラ 別世界物語2 〈カバー少傷み、小口に機械研磨跡〉  C・S・ルイス、訳・中村妙子 1987、第1

 850

頬っぺた落とし う、うまい! 〈カバー少傷み(値札剥跡)、小口機械研磨跡〉  嵐山光三郎 2001、第1

 700

本屋通いのビタミン剤 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉  井狩春男 1993、第1

 700

       

書名・マ行

編著者

年・版

価格(円)

間取りの手帖 〈カバー僅かに傷、表紙に開いた際の折れ跡、小口に機械研磨跡〉

佐藤和歌子

2007、第1刷

700

満州・その幻の国ゆえに 〈カバー少傷み、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉

林郁

1986、第1刷

700

萬葉集入門 〈カバー少傷み・折れ跡、表紙に開いた際の折れ跡、裏表紙に折れ跡、小口少シミ〉

土屋文明

1989、第1刷

700

味覚旬月 〈カバー値札剥し跡・傷・軽い折れ跡、裏表紙に軽い折れ跡〉

辰巳芳子

2006、第2刷

700

味覚日乗 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、書籍背にごく僅か歪み〉

辰巳芳子

2005、第6刷

700

ムーミン谷のひみつ 〈カバー少傷〉

冨原眞弓

2011、第8刷

750

名短篇、ここにあり 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、50ページ程の上部の角にごく軽い折れ跡、書籍背ごく僅か歪み〉

編・北村薫・宮部みゆき

2008、第6刷

750

名短篇、さらにあり 〈カバー少傷み、小口少傷〉

編・北村薫・宮部みゆき

2008、第4刷

750

目で見るグリム童話 〈カバー多少傷・汚れ〉

野村泫

1996、第1刷

750

もの食う本 〈カバー僅に傷・袖に折跡、小口に機械研磨跡〉

木村衣有子

2011、第1刷

700

       

書名・ヤ行

編著者

年・版

価格(円)

野生の国の獣医 カバー傷、表紙に開いた際の折れ跡、書籍の背僅かに歪み〉 デイヴィッド・テイラー、訳・武者圭子 1998、第1刷

   750

谷中スケッチブック 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、年月日等記入〉 森まゆみ 1994、第1刷

   750

湯ぶねに落ちた猫 カバー少傷、表紙に開いた際の折れ跡、小口に機械研磨跡〉 吉行理恵、編・小島千加子 2009、第2刷

   800

ヨーロッパの不思議な町 〈カバー・表紙少傷、小口少ヤケ〉 巖谷國士 1997、第3刷

   700

ヨーロッパ 民族食図鑑 〈カバー少傷み、書籍の背僅かに歪み〉 森枝卓士 1997、第1刷

   700

読んで、「半七」! 半七捕物帳傑作選一 〈カバー少傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 岡本綺堂、編・北村薫・宮部みゆき 2009、第2刷

   750

       

書名・ラ行

編著者

年・版

価格(円)

落語で江戸のうらおもて カバー少傷〉 京須偕充 2006、第1刷

   750

落語百選 春 カバー傷、見返し少傷み、小口に機械研磨跡〉 編・麻生芳伸 2003、第11刷

   800

梁塵秘抄 〈カバー多少ヤケ・傷、書名を記した扉のページ等少ヤケ、30ページほどの余白に少傷み(クリップのようなもので挟んだ跡か)〉 西郷信綱 1990、第1刷

   950

ロミオ・エラー カバー少傷み、小口に機械研磨跡〉 ライアル・ワトソン、編訳・内田美恵 1994、第1刷

   750

       

書名・ワ

編著者

年・版

価格(円)

ワケありな国境 〈カバー僅かに傷〉 武田知弘 2011、第1刷

   750

和ごころ暮らし 〈カバーの折り返し部分に小さな折れ跡、小口僅かにヤケ〉 平野恵理子 2006、第1刷

   800

笑う写真 〈カバーヤケ・少シミ・傷、小口に機械研磨跡〉 南伸坊 1993、第1刷

   850

われらロンドン・シャーロッキアン 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 河村幹夫 1994、第1刷

   800

       

書名A~Z

編著者

年・版

価格(円)

B級グルメ大当りガイド 〈カバー少傷み、表紙に開いた際の折れ跡〉  田沢竜次 2005、第1

 700

       
《配送料は原則として1冊300円》