目次 

      ■■ 古典文学 Ⅱ ■■

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世 

 日本史 近世 近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
    
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 

  

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

10101

奥の細道を歩く 〈カバーヤケ・僅かに傷、小口僅かに汚れ 編・沢木欣一 東京新聞出版局

1990、初版

 800

10102 自由訳 良寛 〈カバー・小口僅かにヤケ〉 新井満 世界文化社

2009初版第1

50

10103

地球時代の良寛

延原時行

考古堂書店

2001、初版

800

10104

古典を読む3 心中天の網島 〈カバーヤケ・袖に折れ跡、小口ヤケ・少シミ、ページ僅かにヤケ 編・廣末保 岩波書店

1983、第1刷

 550

10105

良寛のウイット 〈小林新一・村山砂田男の両氏のサイン入り。カバー少ヤケ 写真と文・小林新一、俳句解説・村山砂田男(定男) 考古堂書店

1989、初版

 800

10106

古典を読む12 枕草子 〈カバー僅かに汚・傷、小口少ヤケ・僅かにシミ 寺田透 岩波書店

1984、第1刷

 600

10107

10108

これから 日本人が歩いていく道 〈カバー僅かに傷、ページの上部の角に折れ跡1個所〉 中西進 四季社

2006、初版第1刷

 650

10109

新潮古典文学アルバム5 伊勢物語・土佐日記 〈カバー多少傷、見返し僅かにヤケ 編集・執筆・片桐洋一、エッセイ・後藤明生 新潮社

1990、初版

 500

10110

近松全集 第十三巻 〈月報付き。箱僅かにヤケ・シミ・傷 編・近松全集刊行会 岩波書店

1991、第1刷

 2000

10111

光源氏の舞台 〈カバー少ヤケ、書籍の背僅かに歪み 若城希伊子 毎日新聞社

1992、第1刷

 750

10112

時分の花 〈表紙少汚れ、蔵書印〉 安東次男 朝日新聞社

1979、第1刷

 800

10113

新潮日本古典集成(第二六回) 竹取物語 〈箱少汚れ 校注・野口元大 新潮社

1979初版

 1300

10114

徒然草REMIX 〈カバー僅かに傷み箱少汚れ 酒井順子 新潮社

2011初版

 600

10115

古典日本文学全集 26 歌舞伎名作集 〈箱・付録(月報)多少ヤケ、小口多少ヤケ・シミ 注解・戸板康二 筑摩書房

1961初版

 1300

10116

馬琴日記 第一巻 〈月報欠。箱シミ・汚れ、ビニールカバー傷み、小口ごく僅かヤケ 校訂・暉峻康隆 中央公論社

1973初版

 2200

10117

馬琴日記 第二巻 〈月報付き。箱シミ・ビニールカバー欠、書籍のビニールカバー少傷み、小口僅かにシミ 校訂・暉峻康隆 中央公論社

1973初版

 2200

10118

10119

日本古典文学全集43 近松門左衛門集一 〈月報付き。箱少汚れ・傷、ビニールカバー僅かに傷み、小口少汚れ、ページの角に小さな折れ跡数個所、消し跡と思われる個所がごく僅か認められます。〉 校注・訳・森修・鳥越文蔵・長友千代治 小学館

1980第9刷

 1400

10120

日本古典文学全集44 近松門左衛門集二 〈月報付き。箱少汚れ・傷、ビニールカバー僅かに傷み、小口少汚れ、消し跡と思われる個所がごく僅か認められます〉 校注・訳・鳥越文蔵 小学館

1980第7刷

 1400

10121

良寛 (新潟県人物小伝) 〈表紙少傷〉 加藤僖一 新潟日報事業社

2008、初版

 600

10122

心にひびく日本の古典 〈カバー少傷・シミ、小口に機械研磨跡〉 山口博 新潮社

2002、初版

 600

10123

日本古典文学全集49 東海道中膝栗毛 〈月報・ビニールカバー付き。箱・見返し多少シミ、小口ごく僅かシミ〉 校注・中村幸彦 小学館

1975初版

 1300

10124

日本古典文学全集12~17 源氏物語一~六 〈月報、ビニールカバー付き。一巻のみ月報の下部にシワ、箱僅かに傷・汚れ〉 校注・訳・阿部秋生・秋山虔・今井源衛 小学館

1976いずれも重版

 9000
(配送料は6冊で500円)

10125

10126

京都千年うた紀行 〈カバー少傷 林和清 日本放送出版協会

2008、第1版

 950

10127

日本古典文学大系66 連歌論集俳論集 月報付き。箱ヤケ、小口少ヤケ〉 校注・木藤才蔵・井本農一 岩波書店

1975、第14刷

 1400

10128

古典を読む21 万葉集 〈カバー僅かに傷み〉 大岡信 岩波書店

1985、第2刷

 800

10129

訳註頼山陽詩集 ビニールカバー傷み、カバー多少ヤケ・傷、小口多少ヤケ・シミ、ページ僅かにヤケ・2ページほどの余白にシミ〉 安藤英男 白川書院

1977、初版

 1200

10130

新潮日本古典集成(第二八回) 建礼門院右京大夫集 箱僅かに汚れ、小口ごく僅かシミ〉 校注者・糸賀きみ江 新潮社

1979、初版

 1300

10131

新潮古典文学アルバム7 枕草子・紫式部日記 カバー僅かに傷・ヤケ〉 編集・執筆・鈴木日出男、エッセイ・中村真一郎 新潮社

1990、初版

 500

10132

新潮古典文学アルバム21 与謝蕪村・小林一茶 〈カバー僅かに傷〉 編集・執筆・藤田真一、エッセイ・古井由吉 新潮社

1991、初版

 500

10133

イケズ花咲く古典文学 〈カバーごく僅か傷み、小口僅かに汚れ、僅かに反り〉 入江敦彦 淡交社

2010、初版

 600

10134

日本古典文学全集37 仮名草子集 浮世草子集 月報・箱付き。ビニールカバー僅かに傷み〉 校注・訳・神保五彌・青山忠一・岸得蔵・谷脇理史・長谷川強 小学館

1989、第15版

 1500

10135

日本古典文学全集47 洒落本 滑稽本 人情本 月報・箱付き。ビニールカバ少傷み〉 校注・中野三敏・神保五彌・前田愛 小学館

1993、第17版

 1500

10136

新潮古典文学アルバム24 江戸戯作 〈カバーごく僅か傷、ページに僅かに波打ち感〉 編集・執筆・神保五彌、エッセイ・杉浦日向子 新潮社

1991、初版

 500

10137

新潮古典文学アルバム3 竹取物語 大和物語 宇津保物語 〈カバーごく僅か傷〉 編集・執筆・藤井貞和、エッセイ・大岡信 新潮社

1991、初版

 500

10138

新潮古典文学アルバム17 井原西鶴 〈カバー僅かに傷〉 編集・執筆・谷脇理史、エッセイ・吉行淳之介 新潮社

1991、初版

 500

10139

新潮古典文学アルバム9 今昔物語集 宇治拾遺物語 〈カバー僅かに傷〉 編集・執筆・小峯和明、エッセイ・藤沢周平 新潮社

1991、初版

 500

10140

新潮日本古典集成(第四八回) 好色一代男 箱ごく僅かヤケ、小口ごく僅かシミ〉 校注者・松田修 新潮社

1982、初版

 1000

10141

日本古典文学大系47 西鶴集 上箱・小口多少ヤケ・シミ、月報に僅かにヤケ〉 校注者・麻生磯次・板坂元・堤清二 岩波書店

1984、第27刷

 1300

10142

良寛との旅〔探訪ガイド〕 年月日をともなう齋藤氏のサイン入り。カバーごく僅か傷〉 立松和平・齋藤達也 考古堂書店

2010、初版

 1000

10143

新潮日本古典集成(第三六回) 春雨物語 書初機嫌海 箱多少ヤケ・シミ〉 校注者・美山靖 新潮社

1980、初版

 1300

10144

姫たちの伝説 古事記にひらいた女心 カバー僅かにヤケ・シミ、小口ごく僅かシミ〉 中山千夏 築地書館

1994、初版

 700

10145

10146

新潮古典文学アルバム11 百人一首 〈カバー僅かに傷、ページに少波打ち感〉 編集・執筆・井上宗雄、エッセイ・村松友視 新潮社

1991、2刷

 500

10147

新潮日本古典集成(第四八回) 好色一代男 〈カバー僅かに傷、ページに少波打ち感〉 編集・執筆・井上宗雄、エッセイ・村松友視 新潮社

1991、2刷

 500

10148

新潮日本古典集成(第四五回) 東海道四谷怪談 箱少ヤケ〉 校注者・郡司正勝 新潮社

1981、初版

 1300

10149

新潮日本古典集成(第三四回) 御伽草子集 箱僅かにヤケ〉 校注者・松本隆信 新潮社

1980、初版

 1300

10150

新潮日本古典集成(第三一回) 梁塵秘抄 箱少ヤケ・僅かに汚れ〉 校注者・榎克朗 新潮社

1979、初版

 1300

10151

新潮古典文学アルバム18 松尾芭蕉 〈カバー僅かに傷、ページに少波打ち感〉 編集・執筆・雲英末雄、エッセイ・高橋治 新潮社

1990、初版

 500

10152

10153

新潮日本古典集成(第七〇回) 浄瑠璃集 箱少汚れ、裏見返しに値札の剥がし跡〉 校注者・上田衛 新潮社

1985、初版

 1300

10154

新潮日本古典集成(第三回) 好色一代女 箱に値札剥がし跡・少傷・汚れ、表紙少傷み〉 校注者・村田穆 新潮社

1985、初版

 1300

10155

日本古典文学全集28 宇治拾遺物語 月報・正誤表付き。ビニールカバー欠、箱僅かにヤケ・汚れ、小口僅かにシミ〉 校注・訳者・小林智昭 小学館

1973、初版

 1500

10156

随筆塩尻 上・下巻(2冊) 全体にヤケ・シミ・汚れ等の劣化が顕著、上巻に線引き多数、下巻は裏表紙・背の傷みが著しくテープによる補修あり、巻末の索引の個所にページの剥奪がありますが、挟んでありページは揃っています。読解は可能〉 天野信景 帝国書院

明治40年、初版

 4500
(配送料は2冊で300円)

10157

松屋筆記 第一~三(3冊) 〈裸本。表紙・小口ヤケ・シミ、3冊計80ページ程に線引き・書込み、全体に劣化が目立ちますが、本文の読解は可能と思われます〉 高田(小山田)與清、編輯・市島謙吉 国書刊行会

明治41年、初版

 10000
(配送料は3冊で500円)

10158

新潮古典文学アルバム1 古事記・日本書紀 〈カバー少傷 編集・執筆・神野志隆光、エッセイ・大庭みな子 新潮社

1995、5刷

 500

10159

 

10160

新潮古典文学アルバム14 太平記 〈カバー僅かに傷み、ページ少波打感 編集・執筆・大森北義、エッセイ・島田雅彦 新潮社

1991、2刷

 500

10161

新潮古典文学アルバム6 蜻蛉日記・更級日記・和泉式部日記 〈カバー僅かに傷み、ページ少波打感 編集・執筆・三浦洋一、エッセイ・津島佑子 新潮社

1991、初版

 500

10162

〈みやび〉異説 『源氏物語』という文化 (叢書・文化学の越境) 〈カバー少傷、5ページほどに線引き(合計8行分ほど)、ページ僅かに汚れ〉 編・吉井美弥子 森話社

1997、初版第1刷

 750

10163

新潮日本古典集成(第八回) 説経集 箱ヤケ、小口僅かにヤケ・汚れ〉 校注者・室木弥太郎 新潮社

1980、2刷

 1300

10164

飛鳥路 〈カバー・小口多少ヤケ〉 人文書院

1970、重刷

 700

10165

古典を読む6 山家集 〈カバー上部にシワ・少汚れ、小口僅かにヤケ〉 久保田淳 岩波書店

1983、第1刷

 700

10166

新潮日本古典集成(第四回) 世阿弥芸術論集 〈箱多少ヤケ・汚れ〉 校注者・田中裕 新潮社

1981、5刷

 1300

10167 良寛 〈宛名をともなう著者サイン入り。カバ―少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ、書籍の背僅かに歪み〉* 水上勉 中央公論社 1984、初版 300
10168 ある日の良寛さま 〈見返しに著者のサイン・落款。カバー多少ヤケ・シミ、小口少ヤケ〉 森正隆 探究社 1980、初版 150
10169 良寛 米沢道中の目的は何であったか 〈カバー傷・少汚れ、小口少シミ、ページの角に折れ跡2個所、書籍の背僅かに歪み〉 川内芳夫 考古堂書店 1989、初版 90
10170 良寛の呼ぶ聲 〈カバー僅かにヤケ、ページに僅かに波打ち感〉 中野孝次 春秋社 1995、第1刷 75
10171 江戸は川柳、京は軽口 〈カバー僅かにヤケ・傷、裏見返しに剥がし跡、小口多少汚れ〉 下山山下 山手書房新社 1992、第1刷 60
10172 良寛こころのうた 第二集 良寛詩歌三百六十五日 〈カバー少ヤケ・傷、ページの余白部分に傷1個所〉 編著・全国良寛会、協力・考古堂書店 新潟日報事業社 2010、初版第1刷 85
10173 近松門左衛門 (人物叢書) 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ、裏見返しに蔵書印、ページに波打ち感〉 河竹繁俊 吉川弘文館 1988、新装版第1刷 75
10174 校註北越雪譜 〈カバーシミ(特に裏面)・傷・1センチほどの切れ1個所、小口多少ヤケ、栞紐先端部多少傷みか〉 監修・宮栄二、校註・井上慶隆・高橋実 野島出版 1981、13刷 50
10175 良寛に会う旅 〈見返しに著者サイン入り。カバー少汚れ、ページに波打ち感〉 中野孝次 春秋社 1999、第2刷 180
10176 芭蕉・蕪村 〈箱多少ヤケ、書籍の背ヤケ〉 尾形仂 花神社 1978、初版1刷 80
10177 北越雪譜物語 (とき選書) 〈カバーごく僅か傷、小口ごく僅か汚れ〉 訳著・田村賢一 新潟日報事業社 2004、初版第1刷 110
10178 古典を読む28 古今和歌集 〈カバー僅かに汚れ〉 竹西寛子 岩波書店 1993、第1刷 90
10179 新日本古典文学大系76 好色二代男 西鶴諸国ばなし 本朝二十不孝 〈月報付き。箱多少シミ・汚れ〉// 校注・冨士昭雄・井上敏幸・佐竹昭広 岩波書店 1991、第1刷 170
10180 新日本古典文学大系59 舞の本 〈月報付き。箱少汚れ〉// 校注・麻原美子・北原保雄 岩波書店 1994、第1刷 170
10181 新日本古典文学大系77 武道伝来記 西鶴置土産 万の文反古 西鶴名残の友 〈箱ヤケ、月報の上部に折れ跡2・3個所〉// 校注・谷脇理史・冨士昭雄・井上敏幸 岩波書店 1989、第1刷 170
10182 新日本古典文学大系72 江戸座点取俳諧集 〈月報付き。箱少汚れ〉// 校注・鈴木勝忠・石川八朗・岩田秀行 岩波書店 1993、第1刷 170
10183
10184 新日本古典文学大系53 中華若木詩抄 湯山聯句鈔 〈月報付き。箱少ヤケ・汚れ〉// 校注・大塚光信・尾崎雄二郎・朝倉尚 岩波書店 1995、第1刷 170
10185 新日本古典文学大系83 草双紙集 〈月報付き。箱少ヤケ〉// 校注・木村八重子・宇田敏彦・小池正胤 岩波書店 1997、第1刷 170
10186 新日本古典文学大系49 竹林抄 〈月報付き。箱少ヤケ・汚れ〉// 校注・島津忠夫・乾安代・鶴崎裕雄・寺島樵一・光田和伸 岩波書店 1991、第1刷 170
10187
10188 完訳日本の古典 第四十六巻 謡曲集(一) 三道 〈月報・ビニールカバー付き。箱・箱のカバー少傷み、小口僅かに汚れ〉// 校注・訳者・小山弘志・佐藤喜久雄・佐藤健一郎・表章 小学館 1987、初版 110
10189 隠者はめぐる 〈カバー僅かに傷、書籍の背少ヤケ〉 富岡多惠子 岩波書店 2009、第1刷 90
10190 源氏の花 〈箱多少ヤケ、カバー僅かにシミ〉 松田修 芸艸社 1982、3版 80

10191

〈花〉の構造 日本文化の基層 (ミネルヴァ現代叢書) 〈カバー僅かに傷〉 石川九楊 ミネルヴァ書房

2006、初版

 800

10192

日本の古典をよむ② 日本書紀 上 〈カバー僅かに傷〉 校訂・訳・小島憲之・直木孝次郎・西宮一民・蔵中進・毛利正守 小学館

2007、第1版第1刷

 880

10193

北越雪譜物語 〈表紙少ヤケ・傷、小口ヤケ・少シミ、ページヤケ〉 訳・著・田村賢一 新潟日報事業社出版部

1984、第6刷

 650

10194

新潮日本古典集成(第六五回) 三人吉三廓初買 〈箱多少シミ〉// 校注・今尾哲也 新潮社

1984、初版

 1430

10195

新日本古典文学大系 落窪物語 住吉物語 〈月報付き。箱シミ〉// 校注・藤井貞和・稲賀敬二 岩波書店

1989、第1刷

 1540

10196

新潮日本古典集成(第四五回) 東海道四谷怪談 〈箱僅かに汚れ〉// 校注・郡司正勝 新潮社

1981、初版

 1430

10197

江戸詩人選集 第二巻 〈月報付き。箱多少汚れ〉//
※ 梁田蛻巌・秋山玉山
校・徳田武 岩波書店

1992、第1刷

 1540

10198

10199

10200

《配送料は原則として1300円》





次のページ