■■ 目次 

    ■■ 日本史 近世・近代 V ■■■

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
  T U V W
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 
 注文・問い合わせ
  
 

 番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

02201

近世アジア漂流 〈カバー少傷、小口僅かにシミ〉 田中優子 朝日新聞社 1991、第2刷

  700

02202

新潟の戦後補償 (ブックレット新潟大学9) 〈カバーごく僅か傷・ヤケ〉 編・新潟大学大学院現代社会文化研究所ブックレット新潟大学編集委員会、著・西埜章 新潟日報事業社 2002、初版第3刷

  800

02203

秋山真之のすべて 〈カバー多少傷、小口僅かに汚れ〉 編・新人物往来社 新人物往来社 1987、第1刷

  700

02204

豪農の館 地主七代 〈カバーシミ、ビニールカバー少傷み、小口シミ〉 角田夏夫 北方文化博物館 1986、第5刷

  750

02205

山岡鉄舟 〈カバー少汚れ・僅かにヤケ、小口僅かにシミ・汚れ〉 大森曹玄 春秋社 1993、新装第8

 650

02206

会津鶴ヶ城の女たち 〈カバー多少傷、小口僅かに汚れ、軽いワレ〉 阿達義雄 歴史春秋出版社 1987、第5

 700

02207

関ヶ原合戦 (講談社選書メチエ) 〈カバー僅かに汚れ・傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 笠谷和比古 講談社 1994、第1刷

 700

02208 龍馬が長い手紙を書く時 〈カバー少傷〉 小椋克己 戎光祥出版 2007、初版初刷

 700

02209

龍馬、原点消ゆ。 〈カバー少傷・袖にごく小さな折れ跡、書籍の背少歪み〉 前田秀徳 三五館 2006、初版

 1300

02210

江戸っ子が惚れた忠臣蔵 赤穂技師の実像と虚像に迫る 〈カバーごく僅か傷、ページの下部の角に軽い折れ跡数か所〉 菅野俊輔 小学館 2013、初版1

 700

02211

東京裁判への道 (上)(下)(2冊) (講談社選書メチエ) 〈カバー僅かに傷み、小口少汚れ、下は表紙に開いた際の折れ跡〉 粟屋憲太郎 講談社 上は2006・4刷、下は2006・第2

 1200
(配送料は2冊で300)

02212

日本内閣史録 1〜6 〈箱・ビニールカバー少傷み、小口の天に多少シミ、栞紐の色が薄くページに写っています〉 編・林茂・辻清明 第一法規出版 1981、初版

 7700
(配送料は6冊で500)

02213

高杉晋作探究 〈カバー多少ヤケ・傷〉 一坂太郎 発行所・春風文庫、発売所・東行記念館 2001、初版第2刷

1200

02214

大系日本の歴史8 天下一統 〈月報付き。カバーヤケ・上部に少傷み〉 朝尾直弘 小学館 1988、第1版第1刷

800

02215

いくさ、あらすな 「レポート・アルロンシャン」と深田信四郎の願い 〈カバーごく僅か傷〉 編著・高橋健男 新潟日報事業社 2015、初版

1200

02216

開港場・新潟からの報告 イギリス外交官が伝えたこと 〈カバー僅かに傷〉 訳・編・著・青柳正俊 考古堂書店 2011、初版

1200

02217

世界が愛した日本 〈カバーごく僅か傷、小口に機械研磨跡〉 著・四條たか子、監修・井沢元彦 竹書房 2008、初版2

600

02218

「蟹工船」の社会史 小林多喜二とその時代 〈カバー僅かにスレ〉 浜林正夫 学習の友社 2009、初版2

900

02219

教科書には載っていない 大日本帝国の真実 〈カバーごく僅か傷〉 武田知弘 彩図社 2013、5

700

02220

学校観の史的考察 〈カバー少ヤケ・傷、古書店のラベル貼付〉* 嶋田明 嶋田明 1989、初版

2000

02221

吉田松陰 身はひとたび武蔵の野辺に (ミネルヴァ日本評伝選) 〈カバー僅かに傷〉 海原徹 ミネルヴァ書房 2010、初版第3

900

02222

坂本龍馬の七つの謎 〈カバー傷〉 編・新人物往来社 新人物往来社 1989、1

700

02223

江戸東京文化論 (史学叢書) 〈箱少汚れ、小口にごく僅かシミ〉 芳賀登 教育出版センター 1993、初版

1400

02224

大隈重信 その生涯と人間像 〈箱ヤケ、小口少ヤケ〉 J.C.リブラ、訳・正田健一郎 早稲田大学出版部 1980、初版

1000

02225

教科書には載っていない! 戦前の日本 〈カバー少シミ、小口・見返しの遊び紙少シミ、ページ少シミ〉 武田知弘 彩図社 2010、4

800

02226

「格差」の戦後史 階級社会日本の履歴書 (河出ブックス) 〈カバー僅かに傷・汚れ、小口に機械研磨跡〉 橋本健二 河出書房新社 2009、初版

700

02227

足跡ガイド 海はるか坂本龍馬 〈カバー僅かに傷〉 編・京都新聞出版センター 神戸新聞総合出版センター 2009、初版

750

02228

民衆ジャーナリズムの歴史 〈カバー少傷・シミ、小口少ヤケ・傷〉 門奈直樹 三一書房 1983、第1版第1刷

1100

02229

「明治」という国家 〈カバー僅かにヤケ・汚れ、小口少汚れ、ワレ〉 司馬遼太郎 日本放送出版協会 1989、第1刷

850

02230

江戸の娘がたり カバー少傷、小口少汚れ〉 本田和子 朝日新聞社 1992、第1刷

850

02231

新選組決定録 カバー少ヤケ、小口僅かにヤケ・天にシミ〉 伊東成郎 河出書房新社 2003、初版

800

02232

賤民身分論 中世から近世へ カバー多少傷・スレ、小口・ページ僅かにヤケ、裏見返しの遊び紙の下部に折れ跡〉 塚田孝・寺木伸明・畑中敏之・山本尚友・脇田修 明石書店 1994、第1刷

850

02233

われに万古の心あり 幕末藩士小林虎三郎 カバーシミ・少傷、小口・ページ少ヤケ〉 松本健一 新潮社 1992、初版

700

02234

徳川家康を「神」にした男たち 熊谷充晃 河出書房新社 2015、初版

600

02235

士の思想 カバーの上部に5ミリほどの切れ、「あとがき」に赤ボールペンの線引き1行分〉 笠谷和比古 日本経済新聞社 1993、1版1刷

600

02236

謎とき徳川慶喜 なぜ大坂城を脱出したのか カバーごく僅か傷〉 河合重子 草思社 2007、第1刷

850

02237

織田信長のすべて カバー少傷、小口僅かに汚れ〉 編・岡本良一 新人物往来社 1987、第4刷

800

02238

日本の歴史 第24巻 戦後と高度成長の終焉 〈月報付き。カバー少傷・僅かにヤケ〉 河野康子 講談社 2002、第1刷

1200

02239

大江戸の姫さま ペットからお輿入れまで (角川選書) 〈カバー多少傷、書籍の背にごく僅か歪み〉 関口すみ子 発行所・角川学芸出版、発売元・角川書店 2005、初版

700

02240

長岡城奪還 〈カバー多少ヤケ、小口僅かにヤケ、書籍の背ごく僅か歪み〉 稲川明雄 恒文社 1994、第1版第1刷

700

02241

乃木希典殉死・以後 伯爵家再興をめぐって 〈カバー・見返し多少ヤケ〉 井戸田博史 新人物往来社 1989、第1刷

800

02242

戦後日本 占領と戦後改革 第1巻 世界史のなかの一九四五年 〈カバーごく僅か傷み〉 編・中村政則・天川晃・尹健次・五十嵐武士 岩波書店 1995、第1刷

900

02243

戦後日本 占領と戦後改革 第2巻 占領と改革 編・中村政則・天川晃・尹健次・五十嵐武士 岩波書店 1995、第1刷

900

02244

戦後日本 占領と戦後改革 第3巻 戦後思想と社会意識  編・中村政則・天川晃・尹健次・五十嵐武士 岩波書店 1995、第1刷

900

02245

戦後日本 占領と戦後改革 第1巻 戦後改革とその遺産 〈カバー僅かに傷み〉 編・中村政則・天川晃・尹健次・五十嵐武士 岩波書店 1995、第1刷

900

02246

黒田如水 (西日本人物誌) 〈カバー多少傷、小口ごく僅か汚れ〉 三浦明彦、編・西日本人物誌編集委員会、監修・岡田武彦 西日本新聞社 2006、第3刷

750

02247

岩波講座近代日本と植民地3 植民地化と産業化 〈月報付き〉 編集委員・大江志乃夫・浅田喬二・三谷太一郎・後藤乾一・小林英夫・高橋宗司・若林正丈・川村湊 岩波書店 1993、第1刷

1500

02248

岩波講座近代日本と植民地5 膨張する帝国の人流 〈月報付き。小口ごく僅か汚れ〉 編集委員・大江志乃夫・浅田喬二・三谷太一郎・後藤乾一・小林英夫・高橋宗司・若林正丈・川村湊 岩波書店 1993、第1刷

1500

02249

岩波講座近代日本と植民地6 抵抗と屈従 〈月報付き。小口ごく僅か汚れ〉 編集委員・大江志乃夫・浅田喬二・三谷太一郎・後藤乾一・小林英夫・高橋宗司・若林正丈・川村湊 岩波書店 1993、第1刷

1500

02250

岩波講座近代日本と植民地8 アジアの冷戦と脱植民地化 〈月報付き。小口ごく僅か汚れ〉// 編集委員・大江志乃夫・浅田喬二・三谷太一郎・後藤乾一・小林英夫・高橋宗司・若林正丈・川村湊 岩波書店 1993、第1刷 1500

02251

シリーズ日本近現代史(全4巻) 1 維新変革と近代日本 〈カバー僅かにスレ〉 編集委員・坂野潤治・宮地正人・高村直助・安田浩・渡辺治 岩波書店 1993、第1刷

1300

02252

シリーズ日本近現代史(全4巻) 2 資本主義と「自由主義」 〈カバー僅かに傷〉 編集委員・坂野潤治・宮地正人・高村直助・安田浩・渡辺治 岩波書店 1993、第1刷

1300

02253

シリーズ日本近現代史(全4巻) 4 戦後改革と現代社会の形成 〈カバー少傷、30ページほどにマーカーによる線引き〉 編集委員・坂野潤治・宮地正人・高村直助・安田浩・渡辺治 岩波書店 1994、第2刷

1100

02254

戦国前田一族 前田家と秀吉・家康 〈カバー多少傷・シミ、小口多少ヤケ・シミ、書籍の背僅かに歪み〉 熊坂利雄 新人物往来社 1983、初版

1300

02255

小林多喜二とその盟友たち 〈カバー僅かに傷〉 藤田廣登 学習の友社 2007、初版

600

02256

上杉氏入部四〇〇年・上杉鷹山公生誕二五〇年記念 上杉景勝伝 (米沢信用金庫叢書) 〈箱・ビニールカバー・正誤表付き。小口少汚れ〉* 小野榮 米沢信用金庫 2001、初版

4500

02257

明治維新の再発見 〈宛名をともなう著者サイン・落款あり。カバーシミ・傷〉 毛利敏彦 吉川弘文館 1999、第3刷

1000

02258

坂本龍馬グラフティー 〈カバー僅かに傷〉 編・新人物往来社 新人物往来社 1985、初版

800

02259

帰ってきたニッコウキスゲ 満州建設勤労奉仕隊の制度体系と新潟・清和開拓団班の活動の全貌 〈カバーごく僅か傷〉 高橋健男 発行・発売・創英社/三省堂書店 2016、初版

1300

02260

武士道そ名誉の掟 (江戸東京ライブラリー) 〈カバー少傷〉 笠谷和比古 教育出版 2001、初版第1刷

700

02261

土方歳三異聞 〈カバー少傷、小口少傷〉 菊地明 新人物往来社 2002、第1刷

900

02262

嬬恋・日本のポンペイ (増補版) 〈表紙・裏表紙多少ヤケ、見返し・裏見返し多少シミ、小口多少シミ・ヤケ、書籍の背僅かに歪み〉 編・浅間山麓埋没村落総合調査会・東京新聞編集局特別報道部 東京新聞出版局 1981、増補版第1刷

750

02263 増補新版関東郡代 伊奈氏の系譜 〈カバー汚れ・ヤケ、小口少ヤケ、書籍の背少歪み 本間清利 埼玉新聞社

1983、初版1

1850

02264 近代日本文化論2 日本人の自己認識 〈カバー僅かに傷 岩波書店

1999、1

1000

02265 近代日本文化論9 宗教と生活 〈カバー僅かにスレ 岩波書店

1999、1

1000

02266 近代日本文化論10 戦争と軍隊 〈カバーごく僅か傷、小口ごく僅か汚れ 岩波書店

1999、1

1000

02267 八百八町の考古学 〈カバー汚れ、裏表紙軽い折れ、小口シミ、少反り、8ページほどにマーカーによる線引き。全体的に劣化が顕著 大塚初重・古泉弘・坂詰秀一・鈴木公雄・寺島孝一・豊田有恒 山川出版社

1994、初版

450

02268 民権 〈裸本。表紙・裏表紙等少汚れ、小口ヤケ・シミ、見返し・口絵の写真ページ等に多少シミ、書籍の背僅かに歪み、5ページほどに線引き・〇印等 埼玉民権百年実行委員会 埼玉新聞社

1982、1

990

02269 日本の歴史 第15巻 織田・豊臣政権 〈月報・書籍のビニールカバー付き。箱少傷、箱のビニールカバー少傷み〉// 藤木久志 小学館

1975、初版1

132
02270 近世史ハンドブック 〈箱ヤケ・シミ、小口僅かにシミ〉// 編者代表・児玉幸多 近藤出版社

1984、第7版

165
02271 華族誕生 名誉と体面の明治 〈カバー少汚れ 浅見雅男 リブロポート

1994、初版第3版第1

66
02272 江戸ッ子の生活 (生活史叢書) 〈カバーヤケ・僅かに傷、小口の天に多少シミ、裏見返しにラベルの剥がし跡、ページの上部に多少波打ち感 芳賀登 雄山閣

1990、初版

110
02273 江戸東京まちづくりれ物語 生成・変動・歪み・展望 〈カバー僅かに傷、口僅かにヤケ・シミ〉//
田村明 時事通信社

1992、初版

1980
02274 徳川三代と幕府成立 〈カバー多少ヤケ・汚れ、小口多少シミ、ページに少波打ち感
煎本増夫 新人物往来社

2000、第1刷

1100
02275 坂本龍馬とその一族 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ、ページの上下に少波打ち感、書籍の背僅かに歪み
土居晴夫 新人物往来社

1985、第1刷

770
02276 真田昌幸 (人物叢書) 〈カバー僅かにヤケ・傷
柴辻俊六 吉川弘文館

2014、第1版第4刷

1100
02277 誰も書かなかった日韓併合の真実 〈カバー僅かに傷〉* 豊田隆雄 彩図社

2018、第2刷

990
02278 坂本龍馬の生涯 〈カバー・小口少ヤケ、製本具合によると思われる軽いワレ 嶋岡晨 新人物往来社

1983、2刷

1100
02279 ミカドと女官 菊のカーテンの向う側 〈透明カバー多少傷・汚れ 小田部雄次 発行所・恒文社21・加藤康男、発行所・恒文社

2001、第1刷

1000
02280 歴史和解は可能か 〈カバーヤケ 荒井信一 岩波書店

2006、第1刷

1700
02281 野の女 明治女性生活史 〈カバー少傷、小口少ヤケ・シミ、ページの上下に少波打ち感 永畑道子 新評論

1980、初版第1刷

1000
02282 オリエンタリズムの彼方へ 〈カバー少傷・汚れ、小口少シミ・汚れ、ページに少波打ち感 姜尚中 岩波書店

2000、第11刷

1300
02283 戦後日本の知識人は時代にどう向き合ったか 〈カバー僅かに傷 小林弘二 教育評論社

2015、初版第1刷

1500
02284 上杉鷹山のすべて 〈カバー僅かに傷・背ヤケ 編・横山昭男 新人物往来社

2003、第6刷

1200
02285 坂本龍馬のすべて 〈カバー多少傷、小口多少汚れ、ワレ、書籍の背に歪み 編・平尾道雄 新人物往来社

1999、第15刷

950
02286 新聞記事から読み解く 教師と満蒙開拓 〈カバー少傷 編著・高橋健男 新潟日報事業社

2019、初版

1800
02287 story日本の歴史 近現代史編 〈カバー傷・少汚れ・ヤケ、小口少汚れ 編・日本史教育研究会 山川出版社

2005、第1版第5刷

600
02288 評伝徳富蘇峰 〈カバー少傷、小口少ヤケ・シミ、蔵書印 ビン・シン、訳・杉原志啓 岩波書店

2000、第2刷

1100
02289 藩史事典 〈箱僅かに汚れ、遊び紙に値札剥がし跡、小口汚れ 監修・藤井貞文・林陸朗、編著・藩史研究会 秋田書店

1981、6版

1500
02290 昭和天皇(上)(下)(2冊) 〈カバー多少傷み、小口ページ少シミ、書籍の背に少歪み、蔵書印、下巻の見返しに1頁分の書込み ハーバート・ビックス、監修・吉田裕、訳・岡部牧夫・川島高峰・(下巻のみ)永井均 講談社

2002、第2刷(上)、第1刷(下)

2200
(配送料は2冊で300円)
02291 関東軍 (講談社選書メチエ) 〈カバー少傷、表紙に開いた際の折れ跡 中山隆志 講談社

2004、第5刷

950
02292 戦争の日本史21 総力戦とデモクラシー 第一次世界大戦・シベリア干渉戦争 〈小口ごく僅か傷 小林啓治 吉川弘文館

2008、第1刷

1300
02293 戦争の日本史22 満州事変から日中全面戦争へ 〈カバーごく僅か傷、小口ごく僅か汚れ 伊香俊哉 吉川弘文館

2007、第1刷

1500

02294

日本史総覧W 近世一 〈箱の背にヤケ、ビニールカバー僅かに傷み〉// 監修・児玉幸多・小西四郎・竹内理三 新人物往来社 1984、初版第1刷 4000

02295

日本史総覧X 近世二 〈箱の背にヤケ、ビニールカバー僅かに傷み〉// 監修・児玉幸多・小西四郎・竹内理三 新人物往来社 1984、初版第1刷 4000

02296

日本史総覧Y 近代・現代 〈〈追捕〉付き。箱の背にヤケ、ビニールカバー僅かに傷み〉// 監修・児玉幸多・小西四郎・竹内理三 新人物往来社 1984、初版第1刷 4500

02297

日本史総覧補巻V 近世四・近代二 〈ビニールカバー付き。箱の背にヤケ〉// 監修・児玉幸多・小西四郎・竹内理三 新人物往来社 1986、初版第1刷 5000
02298 日本の時代史13 天下統一と朝鮮侵略 〈カバー付き 編・池亨 吉川弘文館

2003、第1刷

1400
02299 日本の時代史20 開国と幕末の動乱 〈カバー付き 編・井上勲 吉川弘文館

2004、第1刷

1400
02300 日本の時代史21 明治維新と文明開化 〈カバー付き 編・松尾正人 吉川弘文館

2004、第1刷

1400

《配送料は原則として1冊300円》



次のページ