■■ 目次 

    ■■ 世界史 通史・その他 Ⅱ ■■

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
    
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 



番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

09101

都市の文化 (有斐閣選書) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口ヤケ・少シミ、書籍の背少歪み 編集人・樺山紘一・奥田道大 有斐閣

1985、初版第2

60

09102

文化の風景 〈カバーごく僅か汚れ 木村尚三郎 日本経済新聞社

1997、11

70

09103

世界の名著 61 トインビー 〈月報欠。箱少シミ、ビニールカバー少傷み、小口少ヤケ・シミ
※ 歴史の研究
責任編集・蝋山政道 中央公論社

1967、初版

80

09104

中東入門書 イスラエル・レバノン・シリア・ヨルダン 〈カバー少傷・スレ、書籍の背歪み ミスター・パートナー出版部 発行所・ミスター・パートナー、発売所・星雲社

2001、初版7刷

45

09105

古代史新聞 〈カバー僅かに傷み、小口ヤケ、ページ変色 古代史新聞編纂委員会 日本文芸社

1997、第1刷

140

09106

経済学者と現代① アダム・スミス 〈カバー少傷み、小口少ヤケ、3ページ程に線引き、書籍の背僅かに歪み 岡田純一 日本経済新聞社

1977、1版1刷

55

09107

仏教のあゆみ 〈目次挿入写真口絵訂正付き。箱ヤケ・傷、背表紙・小口ヤケ・シミ、蔵書印 渡辺照宏 大法輪閣

1967、改訂再版

70

09108

書斎の本棚5 ギリシア文化と日本文化 新版 〈カバーヤケ・シミ、小口汚れ・Bの印、書籍の背歪み、ワレ、蔵書印、ページ少シミ 藤縄謙三 力富書房

1988、1

70

09109

世界教育学名著選12(ロック、スペンサー) 〈箱少シミ、小口少ヤケ・シミ、写真のページシミ〉* 編・梅根悟、訳・梅崎光生・三笠乙彦社 発行所・明治図書出版、総販売元・図書月販

1974、2

170

09110

物語 世界史への旅 〈カバー汚れ、小口少ヤケ・シミ、蔵書印、書籍の背少歪み 大江一道・山崎利男 山川出版社

1986、110

70

09111

自分のなかに歴史をよむ (ちくまプリマーブックス) 〈著者のサイン・落款入り。カバー少傷、小口に機械研磨跡・少シミ、書籍の背ごく僅か歪み〉u 阿部謹也 筑摩書房

1998、22

150

09112

国民国家を問う  〈カバー傷、表紙の縁に僅かに傷 編・歴史学研究会 青木書店

1995、1版第3

110

091163

「地中海世界史」5  社会的結合と民衆運動 〈カバー少傷、書籍の背僅かに歪み 編・歴史学研究会 青木書店

1999、1版第1

150

09114

新訂倫理学概説 〈カバー少傷・汚れ〉 山田孝雄 大明堂 199640刷

800

09115

倫理学 (ニューカレッジブックス) 〈カバー傷・少ヤケ、小口僅かに汚れ・シミ、書籍の背僅かに歪み〉 編著・小牧治 有信堂高文社 1999、初版第24刷

950

09116

社会学序説 〈箱欠、見返し少傷み〉

浜口晴彦 早稲田大学出版部

1982初版第4刷

 850

09117

経済学原理 〈箱欠、小口少ヤケ・シミ〉

三野昭一 汐文社

1979初版第1刷

 1200

09118

神学と文学の間 〈箱破れ・ヤケ、小口ヤケ・シミ、ページ少汚れ〉

編・関東学院短期大学相川高秋教授在職三十五年記念論文集刊行委員会 やしま書房

1965初版

 1200

09119

新版 レーニン選集 ② 〈箱ヤケ・傷・背に破れ、小口ヤケ・シミ〉

訳・レーニン全集刊行委員会 大月書店

1968第1刷

 1200

091230

倫理学の現代的課題 近代西欧文明を支えた諸原理に対する反省 〈箱欠、小口シミ〉

朝倉哲夫 南窓社

1984第2刷

 700

09121

社会学の文脈と位相 〈箱少傷み、線引1箇所(13字分、口絵頁書込1箇所〉

山岸健 慶應通信

1982初版

 900

09122

世界・人間・歴史 〈箱欠、小口少シミ、見返しに年月日記入、ワレ〉

石関敬三 文眞堂

1978第1刷

 800

09123

古代と中世の哲学 〈箱傷み、小口少汚れ、10ページ程に線引き〉

立野清隆 世界書院

1976、初版第9刷

 1200

09124

人類学 〈カバー背ヤケ、小口少シミ〉

編・寺田和夫 東海大学出版会

1997、第13刷

 800

09125

わが少年時代のモンゴル 〈カバーヤケ、小口ヤケ・シミ〉 オノン・ウルグンゲ、訳・原もと子 学生社

1976、初版

 700

09126

新訂 生と理性 〈箱少ヤケ・傷、表紙に12センチほどの深い傷〉 南澤貞実・鹿毛誠一・宮下春三・安本行雄 晃洋書房 1985、新訂第4 1700

09127

新増補版 本の文化史 〈箱の上部に破れ・傷・ヤケ、小口少ヤケ・シミ、口絵の写真シミ〉 庄司浅水 雪華社 1977、初版 1000

09128

人類の歩み 〈裸本、書籍の背ヤケ、小口少ヤケ・汚れ〉 宮本延人 東海大学出版会 1980、第11 500

09129

超越者と風土 〈箱ヤケ・傷、小口僅かにヤケ、十数ページ程に線引き〉 鈴木秀夫 大明堂 1977、第2 700

09130

工芸と文明 〈ビニールカバー傷み、小口シミ、書籍の背僅かに歪み〉

吉田光邦

日本放送出版協会

1975、第1

700

09131

トピックス&エピソード 世界史大年表 〈箱欠か、カバーテープで補修・傷・汚れ、小口少汚れ

ジェームズ・トレーガー、訳・鈴木主税

平凡社

1985、初版第2

 3500

09132

世界民族問題事典 〈箱欠、カバー傷、折込地図・小口シミ、ページの余白僅かにシミ〉 監修・梅棹忠夫、編集・松原正毅・NIRA(総合研究開発機構) 平凡社 1995、初版第1

 4000

09133

續・歴史と民俗の発見 〈カバーヤケ・シミ・破れ、小口ヤケ・シミ、ページヤケ、全体に経年劣化大〉 石母田正 東京大学出版会 1954、3刷

500

09134

民族学の旅 〈カバー少スレ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 編・梅棹忠夫 講談社 1980、第1刷

700

09135

シリーズ・哲学のエッセンス ニーチェ どうして同情してはいけないのか 〈カバーごく僅か傷、小口僅かに汚れ〉 神崎繁 日本放送出版協会 2002、第2刷

550

09136

人類の知恵遺産55 ケア・ハーディ 〈月報付き。箱僅かにスレ・傷〉 小川喜一 講談社 1980、第1刷

2000

09137

1冊でわかる グローバリゼーション 〈カバー僅かに傷〉 マンフレッド・B・スカィーガー、訳・櫻井公人・櫻井純理・高嶋正晴 岩波書店 2005、第1 500

09138

古代がみえてくる本 毒からの発想 (のぎへんのほん) 〈カバーごく僅か傷〉 一戸良行 研成社 1993、第1 700

09139

フリーメーソン (「知の再発見」双書) 〈カバー僅かに傷み〉 リュック・ヌフォンテーヌ、訳・吉村正和 創元社 1996、第1版第1 500

09140

ミサ その意味と歴史 〈カバー多少スレ・下部に1センチほどの切れ、小口多少ヤケ・シミ〉 土屋吉正 あかし書房 1977第1 800

09141

「文化」の光景 概念とその思想の小史 〈正誤表付き。カバーごく僅か傷、裏見返し少傷み〉 今井道兒 同学社 1996初版 700

09142

旅する人の地域研究 ビーズ・織物・影絵の語る現代世界 〈カバー背ヤケ・僅かに傷、僅かに反り〉 加納弘勝 文化書房博文社 2005初版 1300

09143

世界風俗史1 〈カバーごく僅か汚れ、小口ごく僅かシミ〉 パウル・フリッシャウアー、訳・関楠生 河出書房新社 1983初版 600

09144

くすりの文明誌 〈カバー僅かに傷み〉 水巻中正 かんき出版 1991第1刷 750

09145

アウグスティヌス講話 〈カバー少傷・スレ〉  山田晶 新地書房

1987、1版第7

 900

09146

トイレの文化史 〈カバー小さな破れ補修・多少傷、小口僅かに汚れ〉  ロジェ=アンリ・ゲラン、訳・大矢タカヤス 筑摩書房

1987、初版第5

 650

09147

民数記1 〈箱の背文字にかすれ〉  マシュー・ヘンリ、訳・小野兼子 すぐ書房

2000、1

 900

09148

民数記2 〈箱の背文字僅かにかすれ〉  マシュー・ヘンリ、訳・小野兼子 すぐ書房

2001、1

 900

09149

エチカとは何か 現代倫理学入門 〈カバーごく僅か傷〉  編・有福孝岳 ナカニシヤ出版

2006、初版第4

 850

09150

歴史紀行 死の風景 〈カバー少傷、小口ヤケ・少シミ、ページ少ヤケ〉  立川昭二 朝日新聞社

1979、初版

 600

09151

マタイ福音書3 〈書籍の背にごく僅か歪み〉  マシュー・ヘンリ、訳・新井明 すぐ書房

1996、初版

 900

09152

釈尊こころの旅路 『ジャータカ』の世界 (成田山選書) 〈書籍の背僅かにヤケ〉  松本照敬 大本山成田山新勝寺

2003、初版

 900

09153

シリーズ世界の宗教 イスラム教 〈カバー僅かに傷、小口僅かにシミ〉  マシュウ・S・ゴードン、訳・奥西峻介 青土社

1996、4

 850

09154

聖人の思想とその現代的意義 孔子・釈迦・イエス・ソクラテスに学ぶ  編・道徳科学研究センター 発行・モラロジー研究所、発売・廣池学園事業部

2009、初版

 650

09155

カタカナから引く外国人名綴り方字典 〈カバー多少傷、ごく僅か反り〉 編・日外アソシエーツ 発行・日外アソシエーツ、発売元・紀伊國屋書店

2002、1

 1800

09156

シリーズ・哲学のエッセンス ヘーゲル 生きてゆく力としての弁証法 〈カバーごく僅か傷〉 栗原隆 NHK出版

2012、4

 550

09157

悪 (叢書身体の思想) 〈カバーシミ、小口少ヤケ・シミ、見返し少シミ、ページ少汚れ、ワレ〉 樫山欽四郎 創文社

1978、2

 700

09158

世界教育宝典 教育に関する考察 〈箱欠。小口少ヤケ〉 ジョン・ロック、訳・押村襄 玉川大学出版部

1971、12

 800

09159

『ロスト・シンボル』がよくわかる フリーメイソンと秘密結社の謎 〈カバー僅かに傷み〉 編著・インターノーツ 新人物往来社

2010、1

800

09160

故宮博物館物語 〈カバー多少傷、小口少ヤケ、書籍の背僅かに歪み〉 古屋奎二 碩文社

1983、1

500

09161

緑の資本論 〈カバー少傷〉 中沢新一 集英社

2002、1

600

09162

社会福祉の思想と歴史 魔女裁判から福祉国家の選択まで (MINERVA福祉ライブラリー) 〈カバーに「文部省認可通信教育」の文字・僅かに傷、小口僅かに汚れ、遊び紙と数ページほどの角に軽い折れ跡〉 朴光駿 ミネルヴァ書房

2004、初版第1

1200

09163

1718世紀大旅行記叢書7 シャム旅行記 〈箱僅かに汚れ、月報の下部に小さな折れ跡〉
※ ジョワジ「シャム王国旅日記」(訳・二宮フサ)、タシャール「シャム旅行記」(訳・鈴木康司)
岩波書店

1991、1

3500

09164

ムーサイの谷の蜜の泉から 〈カバーヤケ、小口僅かにヤケ・天にシミ〉 編訳・北嶋美雪 彌生書房

1984、初版

700

09165

歴史のなかのからだ (ちくまライブラリー) 〈カバーシミ(特に裏面)、見返し少ヤケ、小口に機械研磨跡、表紙に開いた際の折れ跡十数か所〉 樺山紘一 筑摩書房

1987、初版

550

09166

紙の世界 カバー僅かに傷み〉 相馬太郎 講談社出版サービスセンター

1997、1

800

09167

人類の知的遺産46 ヘーゲル 月報・箱・ビニールカバー少傷み、裏見返しに僅かに汚れ〉

城塚登

講談社

19801

 2000

09168

イメージの博物館 カバー多少傷、小口ごく僅か汚れ〉

山下主一郎

大修館書店

1985初版

 700

09169

世界がわかる宗教社会学入門 カバーヤケ、小口ごく僅か汚れ〉

橋爪大三郎

筑摩書房

2001初版第1

 700

09170

数になりたかった皇帝 漢字と数の物語 〈カバー僅かに傷、書籍の背僅かに歪み〉 円満字二郎

岩波書店

20101

 800

09171

国際政治学をつかむ (TEXTBOOKS TSUKAMU) 〈カバーごく僅か傷・汚れ〉 村田晃嗣・君塚直隆・石川卓・栗栖薫子・秋山信将

有斐閣

2013、初版7

 1000

09172

世界の民族 7 アンデス 〈カバー傷み、小口ヤケ、ページ僅かにヤケ〉 原著総監修・エドワード・エバンズ=プリチャード、日本版総監修・梅棹忠夫、日本版編集総務・佐々木高明、監修・友枝啓泰

平凡社

2013、初版7

 1300

09173

恐怖の都・ロンドン 〈カバーごく僅か傷、小口少シミ、製本の具合によるものかワレを感じさせる個所あり〉 スティーブ・ジョーンズ、訳・友成純一

筑摩書房

1994、初版3

 700

09174

マタイ福音書1 〈箱少汚れ・スレ〉* マシュー・ヘンリ、訳・新井明

すぐ書房

1988、初版

 900

09175

世界オカルト事典 〈カバー少傷・シミ、小口・ページ少ヤケ〉 編・サラ・リトヴィノフ、監修・荒俣宏、訳・風間賢二

講談社

1988、第1

 950

09176

住居空間の人類学 (SD選書) 〈箱多少傷、小口少シミ、裏見返しに小さな剥がし跡〉 石毛直道 鹿島出版会

198810

 2000

09177

シンポジウム東西の死生観 〈カバー少ヤケ・傷、小口僅かに汚れ〉 編著・佛教大学総合研究所 法蔵館

1995初版第1刷

 1200

09178

現代に生かす論語辞典 〈カバーごく僅か傷、小口僅かにシミ、裏見返しに年月日の記入〉 遠藤鎮雄 東京堂出版

1994初版

 950

09179

歴史認識と世界史の論理 〈箱・小口ヤケ・シミ、栞紐の先端部傷み、ページ僅かにヤケ〉 吉田悟郎 勁草書房

1970初版第1

 800

09180

歴史認識と世界史教育 〈箱ヤケ、表紙・小口シミ・ヤケ〉 吉田悟郎 青木書店

19701

 800

09181

ヨーロッパ統合と文化・民族問題 ポスト国民国家時代の可能性を問う 〈カバーごく僅か傷〉 編・西川長夫・宮島喬、著・西川長夫・宮島喬・林瑞枝・姫岡とし子・高橋秀寿・戸門一衛・宮本太郎・村上信一郎・一條都子・梶田孝道・中本真生子 人文書院

2013、初版21

 1000

09182

知の教科書 ユング (講談社選書メチエ) 〈カバー僅かに傷、小口に機械研磨跡〉 編・山中康裕 講談社

20011

 850

09183

アメリカ発グローバル化時代の人権 アメリカ自由人権協会の挑戦 (世界人権問題叢書) 〈カバー少傷〉 編著・社団法人自由人権協会(JCLU) 明石書店

2005初版第1

 1700

09184

奴隷と隷属農民 〈カバー・小口に目立つシミ・ヤケ、4ページほどに書込み合計20字分ほど、ページ少シミ、書籍の背歪み、全体に劣化が目立ちます〉 太田秀通 青木書店

1979、第1版第1

 850

09185

墓と文明 〈カバーヤケ・汚れ、小口ヤケ・シミ〉 山名正太郎 雪華社

1972、初版

 800

09186

女王陛下の興行師たち 〈カバーヤケ・少汚れ・傷、小口僅かにヤケ・シミ、見返しに正誤表貼付、奥付のページに某図書館の印と消去の印〉 玉泉八州男 芸立出版

1984、初版

 1200

09187 経営学史叢書Ⅹ ドラッカー 〈カバー僅かに傷、表紙に開いた際の折れ跡〉 監修・経営学史学会、編著・河野大機 文眞堂

2012、第1版第1

 880

09188

東アジア私法の諸相 東アジア比較私法学の構築のために (学習院大学東洋文化研究叢書) 〈カバー少ヤケ・傷〉 編・岡孝・沖野眞已・山下純司 勁草書房

2009、第1版第1

 1980

09189

陰謀の世界史 コンスピラシー・エイジを読む 〈カバー多少傷〉// 海野弘 文藝春秋

2002第1

 1650

09190

文化人類学 (有斐閣双書) 〈箱ヤケ・シミ、表紙・裏表紙・見返し多少シミ、小口多少ヤケ・シミ、線引き2個所、合計2行分ほど〉 編・蒲生正男・祖父江孝男 有斐閣

1974、初版第11

440

09191

歯科医学史の顔 〈カバー少傷、ページに少波打ち感〉 中原泉 学建書院

2008、第2版第4

990

09192

全訳マルコ・ポーロ東方見聞録 (校倉選書) 〈カバーヤケ、小口多少シミ、見返し・裏見返しにテープ跡〉 訳・青木一夫 校倉書房

1992、27

1320

09193

国のうた 〈カバーごく僅か傷〉 弓狩匡純 文藝春秋

2007、第2

1650

09194

紙の道(ペーパーロード) 〈小口少シミ〉 陳舜臣 読売新聞社

1995、第3

1320

09195

インディアス群書第一巻 私にも話させて 〈カバーシミ・少傷、小口少シミ、製本具合によりかと思われる軽いワレ〉 ドミティーラ・バリオス、モエマ・ヴィーゼル、訳・唐澤秀子 現代企画室

1987、第2

1870

09196

素材と造形の歴史 (SD選書) 〈箱傷、背表紙少ヤケ〉 山本学治 鹿島出版会

1991、第14

1100

09197

荒野のロマネスク 〈カバーシミ(特に裏面)〉 今福龍太 筑摩書房

1989、初版第1

1500

09198

人類の知恵遺産24 マキアヴェッリ 〈月報付き。ビニールカバー少傷み〉 佐々木毅 講談社 1978、第1刷

2000

09199

図書館発達史 〈カバー多少傷、小口僅かに汚れ〉 佐藤政孝 みずうみ書房 1986、第1刷

00

09200

生と死からはじめるマンダラ入門 〈カバー少傷〉 森雅秀 法蔵館 2007、初版第1刷

135

《配送料は原則として1300




次のページ