番号
|
書名
|
監修・編著
|
発行
|
年
|
価格(円)
|
18101 |
特別展覧会 畿内と東国 埋もれた律令国家 〈裏表紙ごく軽い折れ、小口少シミ〉* |
編・京都国立博物館 |
京都国立博物館 |
1988、発行 |
2500
|
18102 |
川崎の歴史 水と共同体 〈表紙僅かに傷み〉* |
編・川崎市民ミュージアム |
川崎市民ミュージアム |
1988、発行 |
800
|
18103 |
法隆寺 金堂壁画 〈詳細不詳。53ページ。背表紙傷、ページ僅かにヤケ〉* |
企画編集写真提供・朝日新聞社 |
法隆寺 |
|
500
|
18104 |
奈良国立博物館案内 〈表紙・裏表紙少ヤケ・シミ、小口・ページ少ヤケ〉* |
|
奈良国立博物館 |
1974、発行 |
500
|
18105 |
正倉院展目録 〈表紙・裏表紙ヤケ・シミ、小口・ページ少ヤケ〉* |
|
奈良国立博物館 |
1974、発行 |
500
|
18106 |
二〇〇八年度風土記の丘企画展 「出雲国司忌部子首着任千三百年」 〈表紙・裏表紙ヤケ・シミ、小口・ページ少ヤケ〉* |
編・島根県立八雲立つ風土記の丘 |
島根県立八雲立つ風土記の丘 |
2008、発行 |
1000
|
18107 |
「海の道、アジアの路」ビジュアルガイド asiage アジアージュ 〈カバーごく僅か傷〉 |
編著・九州国立博物館 |
九州国立博物館 |
2006、第2刷 |
700
|
18108 |
修験僧智海とその時代 一五世紀の丹後 (特別陳列図録二五) 〈表紙・裏表紙少ヤケ・シミ、ページ僅かにヤケ〉* |
編・京都府立丹後郷土資料館 |
京都府立丹後郷土資料館 |
1989、発行 |
1700
|
18109 |
|
|
|
|
|
18110 |
第11回特別展 石をめぐる歴史と文化 笏谷石とその周辺 〈表紙・裏表紙・小口少汚れ〉* |
|
福井県立博物館 |
1989、発行 |
1000
|
18111 |
|
|
|
|
|
18112 |
武生の文化財展 資料解説第2集 〈表紙・小口少シミ・ヤケ〉* |
編・武生市越前の里郷土資料館 |
武生市越前の里郷土資料館 |
1977、再版 |
1000
|
18113 |
春季特別展 民衆仏教の祖師たち(1) 親鸞聖人展 〈表紙少傷、小口少ヤケ〉* |
編・武生市・武生市教育委員会 |
武生市・武生市教育委員会 |
|
1000
|
18114 |
新幹線と遺跡 〈裏表紙・小口少ヤケ・汚れ〉 |
編・東北歴史資料館 |
東北歴史資料館 |
1982、発行 |
2000
|
18115 |
秀吉・利家・家康 〈裏表紙ごく僅か傷〉* |
編・石川県立歴史博物館 |
石川県立歴史博物館 |
1992、発行 |
700
|
18116 |
高山藩金森氏図録 遺品編 〈表紙・背表紙シミ〉* |
監修・高山市文化財審議会、編・高山市郷土館 |
金森公顕彰会 |
1987、発行 |
2300
|
18117 |
一乗谷 〈裏表紙・背表紙少ヤケ、小口シミ〉* |
編・福井県立朝倉氏遺跡資料館 |
福井県立朝倉氏遺跡資料館 |
1990、再版 |
700
|
18118 |
舞鶴引揚記念館図録 〈表紙少傷み〉* |
企画編集・舞鶴市企画課 |
舞鶴引揚記念館図録 |
1995、発行 |
500
|
18119 |
熊野九鬼水軍展 〈表紙少汚れ・傷、小口少シミ〉* |
|
|
1993、発行 |
1500
|
18120 |
一向一揆 〈表紙少傷、小口少シミ〉* |
編・石川県立歴史博物館 |
石川県立歴史博物館 |
1988、発行 |
900
|
18121 |
金沢城 〈「金沢城中総絵図」付き。表紙僅かに傷、小口少シミ〉* |
編・石川県立歴史博物館 |
石川県立歴史博物館 |
1994、発行 |
1700
|
18122 |
企画展 ひめかわ(姫路革)の伝統美 衣装と技法* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
|
1990、発行 |
1000
|
18123 |
石川県立郷土資料館 夏季(第26回)特別展図録 郷土の人と書 〈表紙・背表紙少傷・シミ〉* |
編・石川県立郷土資料館 |
石川県立郷土資料館 |
1980、発行 |
1500
|
18124 |
第4回企画展 一乗谷と越前焼 〈裏表紙少汚れ、小口少シミ〉* |
編・福井県立朝倉氏遺跡資料館 |
福井県立朝倉氏遺跡資料館 |
1990、発行 |
900
|
18125 |
室生寺の美術 〈裏表紙少シミ〉* |
|
奈良国立博物館 |
1975、発行 |
500
|
18126 |
特別展観 経塚 関東とその周辺 〈「経塚地名表(関東とその周辺)追加」付き。表紙僅かに傷、背表紙ヤケ〉* |
|
東京国立博物館 |
1986、発行 |
1200
|
18127 |
横浜市歴史博物館常設展示案内 〈表紙少傷み〉* |
編・横浜市歴史博物館 |
横浜市歴史博物館 |
1995、第1刷 |
500
|
18128 |
特別展 三田の文化財 ほとけ・かみ・ひと 〈表紙・裏表紙少傷・スレ〉* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
|
1988、発行 |
1300
|
18129 |
兵庫県立歴史博物館 特別展図録 18 特別展 兵庫の名宝 〈小口僅かに汚れ〉* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
|
1988、発行 |
1200
|
18130 |
秀吉と大阪城 その歴史と謎をさぐる 〈小口シミ、ページ僅かにヤケ〉* |
編・大阪城天守閣(大阪市経済局) |
大阪城天守閣特別事業委員会 |
1988、発行 |
700
|
18131 |
魅惑の日本海文化 〈表紙少傷、小口僅かにシミ〉* |
編・石川県立歴史博物館 |
石川県立歴史博物館 |
1990、発行 |
1000
|
18132 |
|
|
|
|
|
18133 |
秋季特別展 幕末・維新の相模原 村の殿様 旗本藤澤次嘉謙と村人たち 〈正誤表付き。表紙・背表紙傷〉* |
編・相模原市立博物館 |
相模原市立博物館 |
2000、発行 |
2000
|
18134 |
|
|
|
|
|
18135 |
特別展 正倉院宝物 目録 〈表紙・背表紙傷、小口シミ、ペー少シミ、見返し少傷み、書籍の背僅かに歪み〉 |
|
東京国立博物館 |
1981、発行 |
550
|
18136 |
|
|
|
|
|
18137 |
斯波と最上 最上家菩提寺展 〈表紙・裏表紙少傷み〉* |
|
最上義光歴史館 |
1993、発行 |
1000
|
18138 |
特別展 「絵巻」 目録 〈表紙少汚れ、背表紙ヤケ・僅かに湾曲、小口ヤケ・シミ、ページ僅かにヤケ〉 |
|
東京国立博物館 |
1974、発行 |
600
|
18139 |
秋季特別展 たけふの工芸展 指定文化財を中心にして 〈表紙・背表紙少シミ〉* |
編・武生市・武生市教育委員会 |
武生市・武生市教育委員会 |
1985、発行 |
800
|
18140 |
在外浮世繪名作展 日本浮世繪協會創立十周年記念 〈表紙・背表紙傷、小口ヤケ、ページ少ヤケ、書籍の背僅かに歪み〉* |
|
日本浮世繪協會・東京新聞・中日新聞・西日本新聞社・サンケイ新聞社 |
1972、発行 |
800
|
18141 |
加賀藩主 前田斉泰 〈表紙・裏表紙ごく僅か傷〉* |
編・石川県立歴史博物館 |
石川県立歴史博物館 |
1995、発行 |
1500
|
18142 |
大江戸マルチ人物伝 池上太郎左衛門幸豊 〈表紙・裏表紙少傷〉* |
編・川崎市市民ミュージアム |
川崎市市民ミュージアム |
2000、発行 |
2000
|
18143 |
街道開設四百年記念 「中山道」 〈表紙・裏表紙僅かに傷・汚れ〉* |
編・板橋区立郷土資料館・埼玉県立博物館・長野県立歴史館・岐阜県博物館・野洲町立歴史民俗資料館・草津宿街道交流館 |
板橋区立郷土資料館・埼玉県立博物館・長野県立歴史館・岐阜県博物館・野洲町立歴史民俗資料館・草津宿街道交流館 |
2002、発行 |
2000
|
18144 |
昭和大修理記念 奈良の大仏展 図録 〈表紙・裏表紙傷、表紙・遊び紙小さな軽い折れ跡、小口少ヤケ〉* |
編・朝日新聞大阪本社企画部 |
朝日新聞大阪本社企画部 |
1974、発行 |
500
|
18145 |
開館記念特別展 図録 英雄の時代 伊達政宗と秀吉・家康 〈表紙・裏表紙少スレ・傷〉* |
編・仙台市博物館 |
仙台市博物館 |
1989、第2刷 |
500
|
18146 |
弘法大師信仰展 〈表紙・裏表紙少傷・汚れ〉* |
編・川崎市市民ミュージアム |
川崎市市民ミュージアム |
1996、発行 |
1500
|
18147 |
猪名川町の文化財*
※ 企画展資料集10 |
編・兵庫県立歴史博物館 |
兵庫県立歴史博物館 |
1990、発行 |
700
|
18148 |
|
|
|
|
|
18149 |
法隆寺献納宝物目録 〈表紙少シミ・汚れ。裏表紙折れ跡・少シミ。ページの上部軽い折れ跡〉 |
|
東京国立博物館 |
1974、発行 |
500
|
18150 |
舞鶴のあゆみ ふるさとの歴史を語る文化財 〈表紙・裏表紙僅かに傷・シミ〉* |
編・舞鶴市郷土資料館 |
舞鶴市郷土資料館 |
1997、再刊 |
500
|
18151 |
80年目の記憶 関東大震災といま 〈表紙・裏表紙僅かに傷、表紙・10数ページほどの上部に軽いめくれ感〉* |
編・神奈川県立歴史博物館 |
神奈川県立歴史博物館 |
2003、発行 |
1500
|
18152 |
寛永の名筆展図録 〈裏表紙少シミ・傷、小口ヤケ・シミ〉* |
編・大和文華館 |
大和文華館 |
1973、発行 |
1000
|
18153 |
韓国古代文化展 新羅千年の美/新安海底引揚げ文物(2冊組) 〈箱やや傷み大、表紙ごく僅か傷〉 |
編・東京国立博物館・中日新聞社 |
中日新聞社 |
1983、発行 |
900
|
18154 |
職人の道具 〈表紙少傷、小口少ヤケ、書籍の背少歪み〉* |
編・神奈川県立博物館 |
神奈川県文化財協会 |
1980、発行 |
1200
|
18155 |
興正菩薩叡尊 〈裏表紙少汚れ〉* |
編・奈良国立博物館 |
奈良国立博物館 |
2001、発行 |
1000
|
18156 |
|
|
|
|
|
18157 |
伽耶文化展 〈表紙・裏表紙少傷、小口少汚れ、書籍の背少歪み〉* |
編・東京国立博物館 |
朝日新聞社 |
1992、発行 |
900
|
18158 |
徳川家康誕生四五〇年記念 家康の遺産 駿府御分物 〈表紙・裏表紙僅かに傷、小口シミ〉* |
編・徳川美術館・徳川博物館 |
徳川美術館・徳川博物館 |
1993、再版 |
1500
|
18159 |
ゴヤ・グレコ・ベラスケスを中心とする スペイン美術展図録 〈表紙・小口ヤケ、見返し少傷み、書籍の背僅かに歪み〉 |
編・ホアキン・デ・ラ・プエンキ、倉田文作、千沢骼。、細野正信、神吉敬三、坂崎乙郎、坂本満、瀬戸慶久、坂崎太郎、桑原佳雄 |
朝日新聞東京本社 |
1970、発行 |
700
|
18160 |
秋季特別展 【79】 阿部氏福山入封300年記念 幕末の福山藩 〈裏表紙僅かに傷〉* |
編・福山城博物館 |
福山城博物館 |
2010、発行 |
2500
|
18161 |
歌川広重没後一五〇年記念 広重が描いた日本の風景 〈裏表紙僅かに傷〉* |
編・神奈川県立歴史博物館 |
神奈川県立歴史博物館 |
2007、発行 |
1500
|
18162 |
|
|
|
|
|
18163 |
ドイツ民主共和国ドレスデン国立美術館所蔵(アルテ・マイスター絵画館) ヨーロッパ絵画名作展 〈表紙傷み、小口少ヤケ・シミ、見返し少傷み、書籍の背少歪み〉 |
監修・国立西洋美術館 |
日本経済新聞社 |
1974、発行 |
500
|
18164 |
ドラクロワ展図録 〈表紙・背表紙ヤケ・スレ・傷、小口少ヤケ・シミ、ページ少ヤケ〉* |
編・モーリス・セリュラーズ、坂崎担、岡田譲 |
朝日新聞社 |
1969、発行 |
600
|
18165 |
ふるさと四季の詩 原田泰治の世界 〈箱傷〉* |
編・諏訪市原田泰治美術館 |
トランスアート |
1998、発行 |
1500
|
18166 |
戦国武将墨跡展図録 〈小口・ページの余白僅かにヤケ〉* |
|
最上義光歴史館 |
1992、発行 |
1200
|
18167 |
企画展 おかげまいり 〈裏表紙僅かに汚れ〉* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
兵庫県立歴史博物館 |
1989、発行 |
2000
|
18168 |
|
|
|
|
|
18169 |
二〇一〇年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝 〈書籍の背ごく僅か歪み〉* |
編・NHKプロモーション |
NHK、NHKプロモーション |
2010、発行 |
1300
|
18170 |
特別展[信長とその武将たち] 〈表紙・裏表紙僅かに傷〉* |
編・岐阜市歴史博物館 |
岐阜市歴史博物館 |
1998、発行 |
1000
|
18171 |
特別展 「近江の歴史を築いた人びと その肖像と書」 〈正誤表付き。表紙・裏表紙少汚れ、小口シミ〉* |
|
滋賀県立琵琶湖文化館 |
1989、発行 |
900
|
18172 |
|
|
|
|
|
18173 |
特別展 願い かなえ たまえ 古代人の呪術と信仰 〈正誤表付き。背表紙僅かに傷、書籍の背少歪み〉* |
編・兵庫県立歴史博物館 |
兵庫県立歴史博物館 |
1990、発行 |
1200
|
18174 |
平成17年度特別展 「親鸞と青砥藤綱」東京下町の歴史伝説を探る 〈正誤表付き〉* |
編・葛飾区郷土と天文の博物館 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
2005、発行 |
1300
|
18175 |
平成22年度人間文化研究機構連携展示 アジアの境界を越えて* |
編・国立歴史民俗博物館 |
国立歴史民俗博物館 |
2010、発行 |
2000
|
18176 |
銅鐸の美 〈表紙・裏表紙少傷、書籍の背僅かに歪み〉* |
編・国立歴史民俗博物館 |
毎日新聞社 |
1995、第2刷 |
1500
|
18177 |
正倉院展目録 〈表紙・裏表紙シミ、裏表紙・ページ2個所ほどに折れ跡、小口少ヤケ・シミ〉* |
|
奈良国立博物館 |
1976、発行 |
700
|
18178 |
瑞巌寺・ZUIGAN-JI 〈表紙・ページ2個所ほどに折れ跡〉* |
編・瑞巌寺博物館 |
瑞巌寺博物館 |
1993、改訂初版 |
450
|
18179 |
科学者レオナルドダビンチ展 〈裏表紙汚れ・折れ跡、背表紙汚れ、小口ヤケ、書籍の背歪み〉* |
編・朝日新聞社 |
朝日新聞社 |
1974、発行 |
500
|
18180 |
1970年ベートーベン生誕200年記念 1967年大阪国際フェスティバル第10回記念 ベートーベン展 〈表紙・裏表紙汚れ・ヤケ・シミ、小口ヤケ・少シミ、ページ僅かに変色〉* |
編・大阪国際フェスティバル協会 |
大阪国際フェスティバル協会 |
1967、発行 |
1000
|
18181 |
飛鳥文化と聖徳太子展 〈裏表紙汚れ・折れ跡、小口ヤケ・シミ、ページ少・汚れ〉* |
編・東京新聞事業局文化事業部 |
|
1969、発行 |
500
|
18182 |
世界の巨匠が描く 裸婦名品展 〈表紙・裏表紙汚れ・ヤケ、小口ヤケ、見返し汚れ、「ご挨拶」のページ部分に傷み〉* |
|
|
1972、発行 |
500
|
18183 |
特別展 愛された金沢八景 楠山永雄コレクションの全貌* |
編・神奈川県立金沢文庫 |
神奈川県立金沢文庫 |
2017、発行 |
1000
|
18184 |
特別展 金澤八景いま昔 初公開楠山永雄コレクション* |
編・神奈川県立金沢文庫 |
神奈川県立金沢文庫 |
2012、発行 |
1000
|
|
以 下 余 白 |
|
|
|
|