目次 

     ■■ 芸能・音楽 Ⅱ ■■

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
     
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 

  

番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

 20101

名セリフの力 日本語をきたえる76のことば 〈見返しに宛名をともなう著者のサイン入り。カバー少汚れ・傷、小口僅かに汚れ、書籍の背少し歪み〉 葛西聖司 展望社 2000、第3刷

800

 20102

イオンじいさんの笛 音楽人類学者の見た地球 〈カバー傷・少汚れ、ページの上部僅かに波打ち感〉 西岡信雄 音楽之友社 1999、第1刷

700

 20103

歌舞伎を救った男 マッカーサーの副官フォービアン・パワーズ 〈カバーごく僅か傷み〉 岡本嗣郎 集英社 1998、第1刷

750

20104

モーツァルト・ベスト101 〈表紙・裏表紙僅かに傷、見返し少傷み、ページの下部軽しシワ1個所〉 編・石井宏 新書館 1995、初版

600

20105

ザ・康楽館 東北の奥に佇む明治文化の足跡 〈カバー2センチほどの切れ・少傷、ページ僅かに変色〉 企画・発行・R2アソシエイツ、発売・星雲社 1993、初版1刷

700

20106 世界の演劇 〈カバー少傷み、小口少ヤケ・シミ〉* 永野藤夫 中央出版社 1977、第2刷

900

 20107 素顔の作曲家たち 〈カバー少傷・汚れ、表紙・背表紙シミ、小口ヤケ・シミ〉 千蔵八郎 音楽之友社 1986、第1刷

600

 20108

歌舞伎・能・文楽の世界 〈カバー少シミ、小口機械による研磨の跡〉 佐貫百合人 ぺりかん社 1992、初版第1刷

700

20109

思いっきりオペラ 〈カバー・小口シミ・ヤケ、見返し・ページシミ・汚れ、ワレなど全体的に劣化が目立ちます〉 本間公 宝島社 1994、第6刷

700

 20110

モーツァルトの世界 〈カバー傷み、小口シミ、ワレ、書籍の背少歪み〉 スタンリー・サディー、訳・小林利之 東京創元社 1990、8版

1000

 20111

これが今夜が最高だ?! 〈カバー・小口ヤケ・シミ、書籍の背少歪み〉 日本テレビ放送網 1983、初版

2500

20112

冗談 〈見返しに宛名・年月をともなう著者サイン入り。カバー軽い折跡・少ヤケ・汚れ、小口ヤケ、ページ少変色、ワレ〉 滝大作 駸々堂出版 1984、初版

700

 20113

ブロードウェイPart2 〈カバー少ヤケ、小口少ヤケ、ページごく僅か変色、書籍の背僅かに歪み〉 大平和登 作品社 1985、第1刷

750

 20114 浪花節繁盛記 〈カバー僅かにヤケ・傷、書籍の背僅かに歪み、10ページ程にごく軽い折れ跡〉 大西信行 小学館 1998、第1版第1刷

600

20115

ポケットいっぱいの映画 [映画ディテール小事典]AtoZ 〈カバー折れ跡・ヤケ・少傷、裏表紙折れ跡、小口僅かにヤケ、書籍の背僅かに歪み〉 小藤田千栄子・川本三郎 河出書房新社 1991、初版

600

 20116

笑いのアンコール 落語評論家宣言 〈カバー少ヤケ・傷・シミ、小口ヤケ・少シミ、表紙の縁シミ、ページの角折れ跡1個所、書籍の背ごく僅か歪み〉 山本益博 弘文出版 1980、第1刷

900

 20117

ヌードなオニオン 〈カバー・小口少し傷〉 サエキけんぞう 河出書房新社 1989、初版

500

 20118

クワタとユーミン 〈カバーの背少ヤケ、小口僅かにシミ、ページの上部の角に折れ跡10個所程〉 畠山憲司 サンマーク出版 1990、初版

500

20119

映画が終わったその夜に お酒たちをよろしく (酒文ライブラリー) 〈カバー僅かに傷・汚れ、小口機械による研磨の跡〉 杉浦孝昭 発行・TaKaRa酒生活文化研究所、発売・紀伊國屋書店 1999、第1刷

500

 20120

気分は、ラストシーン 〈カバーヤケ・少汚れ、小口シミ、ページ少ヤケ〉 監修・品田雄吉 フットワーク出版 1992、初版第1刷

600

 20121

新藤兼人の足跡5 闘い 〈月報付き、カバー僅かに傷・汚れ、小口の天シミ、表紙の縁シミ、書籍の背ごく僅か歪み〉 新藤兼人 岩波書店 1994、第1刷

1100

 20122

定本・艶笑落語 〈箱ヤケ・シミ、小口・見返しシミ〉 編・小島貞二・能見正比古 立風書房 1972、第4刷

650

20123

うたのふるさと 日本の民謡をたずねて 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口ヤケ・少シミ、ページ変色、蔵書印〉 竹内勉 発行・音楽之友社、頒布元・全日本ブッククラブ 1971、AJBC版第1刷

800

 20124

能楽入門② 『能の匠たち』 その技と名品 (Shotor Library) 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ、ページの余白部分ごく僅か変色〉 編・横浜能楽堂、監修・山崎有一郎 小学館 1999、初版1

500

 20125

日本の伝統芸能 〈箱傷・汚れ、小口シミ〉 監修・国立劇場 第一法規出版 1973、初版

1900

 20126

音楽と音楽家の世界 〈カバー多少シミ・汚れ、小口ヤケ・シミ、僅かに反り〉 中河原理 共同通信社 1978、第1刷

500

20127

[キーワード事典] オペラの饗宴[新版] 〈カバー少傷・角に小さなめくれ、小口シミ、ページに折れ跡1個所〉 編・キーワード事典編集部 洋泉社 1993、第9刷

1000

 20128

モーツァルト (「知の再発見」双書) 〈カバー少傷み、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 ミシェル・パルティ、監修・海老沢敏、訳・高野優 創元社 1997、第1版第5刷

650

 20129

名指揮者50人 私の指揮者論 〈表紙少傷み、小口・ページヤケ・シミ、見返し少傷み〉 芸術現代社 1982、初版

650

20130

音楽文化史 音楽とヨーロッパ精神 (筑摩叢書) 〈ビニールカバー汚れ、小口ヤケ・シミ(特に天強いヤケ)、ページ少シミ〉 W・ダンウェル、訳・村田武雄・渡辺学而・吉田裕子 筑摩書房 1972、初版3

750

 20131

音楽の手帖 バロック音楽 〈表紙・裏表紙傷・少ヤケ、小口ヤケ・シミ、ページの余白小さな破れ(5ミリ四方ほど)1個所〉* 編集人・秋山晃男 青土社 1985、2

600

 20132

音現ブックス⑪ 「J.S.バッハの音楽宇宙」 〈表紙・30ページ程軽い折れ跡、小口・ページヤケ・シミ〉 芸術現代社 1985、初版

650

20133

映画だけしか頭になかった 〈カバー欠、表紙少傷・汚れ、背表紙ヤケ、小口にシミ、3ページ程にマーカーによる線引き〉 植草甚一 晶文社 1975、10

600

20134

映画美を求めて 〈カバー傷、小口ヤケ・少シミ〉 津村秀夫 勁草書房 1966、初版

650

 20135

モーツァルトの世界 (音現ブックス) 〈表紙・背表紙少汚れ、小口・ページヤケ・シミ〉* 芸術現代社 1980、初版

600

 20136

名曲鑑賞辞典 〈箱・箱のカバー・小口ヤケ・シミ、ビニールカバー傷み・テープでの補修、蔵書印〉 編・中河原理 東京堂出版 1981、初版

800

 20137

オペラ鑑賞辞典 〈カバー少汚れ、小口僅かにシミ・汚れ・傷〉 編・中河原理 東京堂出版 1994、4版

1200

 20138

ルネッサンス・バロック音楽の世界 バッハに至る道 〈小口ヤケ・シミ、見返し少傷み、ページ少シミ・変色〉 芸術現代社 1981、初版

600

 20139

音楽の手帖 ベートーヴェン 〈表紙・裏表紙ヤケ・汚れ、小口ヤケ・シミ、見返し少傷み、ページ少シミ、書籍の背僅かに歪み〉* 青土社 1982、4版

600

 20140

音楽の手帖 モーツァルト 〈表紙・裏表紙スレ・汚れ・軽い折れ跡、小口・ページシミ〉 青土社 1982、7版

600

 20141

ピアニストたちの世界 (音現ブックス) 〈表紙少傷み、小口ヤケ・シミ、ページ変色〉 芸術現代社 1983、初版

550

 20142

交響曲の世界 (音現ブックス) 〈表紙少汚れ、小口ヤケ・シミ、ページ変色、書籍の背僅かに歪み〉 芸術現代社 1981、初版

600

 20143

能 狂言鑑賞ガイド (小学館フォトカルチャー) 〈カバー少傷、表紙開いた際の折れ跡〉 監修・執筆・羽田昶 小学館 2002、初版第3刷

650

 20144

歌舞伎の知恵 〈著者サイン・落款入り。カバー少傷、サインにスレのによる僅かに乱れ〉 u 山川静夫 演劇出版社 1997、新装改訂版

3000

 20145

宝塚 幻のラインダンス 戦争で夢が消えた乙女たち 〈カバーごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 辻則彦 神戸新聞総合出版センター 2011、第1刷

600

 20146

歌舞伎の素顔 〈箱傷・ヤケ、小口少ヤケ、ページの下部に小さな折れ跡数個所〉 大木豊 冬樹社 1965、初版

650

 20147

ぼくの落語ある記 〈カバー少傷・ヤケ・汚れ、小口少汚れ〉 八木忠栄 新書館 2003、初版第1刷

750

 20148

歌舞伎は花ざかり 〈カバー僅かに傷・ヤケ、小口僅かにヤケ、ページ僅かに変色〉 小泉喜美子 駸々堂出版 1986、第2刷

600

 20149

夜中の学校③ 美学入門 〈カバー少ヤケ・汚れ〉* 淀川長治 マドラ出版 1992、初版

700

 20150

能楽万華鏡 〈カバー僅かに傷〉* 大河内俊輝 能楽ジャーナル社 1998、第1版第1刷

3000

 20151

ボロを着た王子様 〈カバー僅かに傷〉 村崎太郎 ポプラ社 2009、第1刷

700

 20152

嗚呼、懐かしの金語樓 〈カバー僅かに傷・ヤケ、小口に機械研磨跡・僅かに汚れ、ページの角に折れ跡数個所〉 山下武 小学館 2000、第1版第1刷

750

 20153

私だけの映画史 〈カバースレ・傷、見返しシミ、書籍の背少傾斜〉 古谷綱正 暮しの手帖社 1978、初版

700

 20154

笑いの芸術・狂言 よくわかる鑑賞の手引き (Ars books) 〈カバー僅かに傷、見返し少傷み、小口少傷〉 編・荒井務 婦人画報社 1998、初版

700

 20155

シネマ人間紀行 〈「悦子」の署名と落款あり。カバー僅かに傷、小口少ヤケ・シミ、ページ少シミ〉 u 高野悦子 毎日新聞社 1982、第2刷

500

 20156

老いらくの花 〈カバー僅かに傷・汚れ・ヤケ〉 小沢昭一 文藝春秋 2006、第2刷

65

 20157

アメリカで与謝野晶子をうたえば 〈宛名・年月日をともなう著者サイン入り、カバー僅かに傷・スレ、小口ごく僅か汚れ〉 u 吉岡しげ美 朝日新聞社 1989、第2刷

150

 20158

日本映画作家論 〈箱ヤケ・傷、小口ヤケ・少シミ〉 岩崎昶 中央公論社 1958、初版

80

 20159

ハンディ鑑賞ガイド 壬生狂言 〈カバー僅かに傷、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 編・壬生寺 淡交社 2000、初版

70

 20160

棒ふりの控室 〈カバー少ヤケ・傷。小口僅かにヤケ〉 岩城宏之 文藝春秋 1979、第4刷

60

 20161

まるごと1冊ミュージカル 〈カバーの上部に5mm程の切れ、小口僅かに傷〉 石原隆司・松崎巌 音楽之友社 1999、第3刷

70

 20162

國民愛唱歌 われらの歌 第二巻 〈書籍の背破れ、記名あり、全体にヤケ・シミ等の劣化が目立ちます〉* 新興音楽出版社 昭和16、初版

150

 20163

ザルツブルク音楽祭 (music gallery) 〈カバー少ヤケ・傷〉 山崎睦、写真・Salzburger Festspiele 音楽之友社 1988、第2刷

60

 20164

みーんな、わがまま 〈カバーヤケ・少汚れ、小口シミ・汚れ、ページ少変色、書籍の背僅かに歪み〉 秋元康 マガジンハウス 1988、初版

55

 20165

ショパン 生涯篇 〈カバー2・3ミリの切れ・僅かに傷・ヤケ、小口僅かにシミ〉 属啓成 音楽之友社 2000、第5刷

120

 20166

能のすすめ (玉川選書) 〈カバー多少傷、小口に機械研磨跡〉 中森晶三 玉川大学出版部 1995、第13刷

60

 20167

能 わが生涯 〈カバー多少傷、小口に機械研磨跡〉 近藤乾三 わんや書店 1980、初版

80

 20168

映画の昭和雑貨店 (Shotor Library) 〈カバー僅かにヤケ・傷、口に機械研磨跡・僅かに汚れ〉 川本三郎 小学館 1994、初版第1刷

65

 20169

流行歌西條八十物語 〈カバーごく僅か傷〉 吉川潮 新潮社 2004、初版

80

 20170

15歳天井棧敷物語 〈カバー僅かに汚れ〉* 高橋咲 河出書房新社 1998、初版

70

 20171

プリマドンナの声帯 音楽裏方医者のカルテから 〈カバーごく僅か傷・裏にシミ、小口僅かにヤケ・シミ〉 米山文明 朝日新聞社 1990、第2刷

75

 20172

狂言への招待 伝統芸能に観る「笑い」と「風刺」 (講談社カルチャーブックス) 〈カバー傷・スレ・少ヤケ、書籍の背少歪み〉 和泉元秀 講談社 1991、第1刷

65

 20173

父と映画と私 〈ビニールカバー多少傷み、カバー多少シミ、ページの上部余白にごく軽いシワ2個所〉 編著・荒井良雄 新樹社 1981、初版

100

 20174

魔のヴァイオリン (音楽選書) 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡・少ヤケ・シミ〉 佐々木庸一 音楽之友社 1983、第6刷

65

 20175

音と言葉 〈カバー少スレ、小口僅かにヤケ〉 フルトヴェングラー、訳・芳賀檀 新潮社 1979、18刷

60

 20176

天人戯楽 大野一雄の世界 〈カバー多少汚れ、小口僅かにシミ〉 編著・立木鷹志 青弓社 1993、第1版第1刷

60

 20177

傷ついた龍 一作曲家の人生と作品についての対話 〈カバー少傷、小口僅かにシミ〉 尹伊桑・L.リンザー、訳・伊藤成彦 未来社 1984、第2刷

70

 20178

music gallery7 レゲエ・ジャマイカの風と光 〈カバー少傷・ヤケ、ページごく僅か変色〉 田川律・菅原光博 音楽之友社 1992、第3刷

70

 20179

 20180

おもろうて、やがて哀し。 〈カバーシミ(特に裏面)・少傷、小口ヤケ・シミ〉 ミヤコ蝶々 発行所・日向企画、発売所・鶴書房 1978、初版

80

 20181

新藤兼人の大老人 〈カバーごく僅か傷み〉 河邑厚徳 日本放送出版協会 1997、第1刷

100

 20182

バレエの見方 〈カバー僅かに傷・スレ〉 長野由紀 新書館 2003、初版第1刷

60

 20183

落語 知れば知るほど 〈カバー僅かに傷、ページの下部に折れ跡数か所、書籍の背ごく僅か歪み〉 橘左近 実業之日本社 2007、初版第1刷

70

 20184

ハニホヘト音楽説法 〈カバー多少汚れ、小口少シミ・ヤケ、数ページほどの余白にごく軽い傷み(湿気によるものか)〉 岩城宏之 新潮社 1982、初版

70

 20185

劇場に行こう 歌舞伎にアクセス 〈カバー僅かに傷〉u 文責・淡交社編集局、写真・松竹写真室・青木信二 淡交社 2003、初版

60

 20186

能に就いて考える十二帖 〈カバー僅かに汚れ、小口に機械研磨跡〉u 文・林望、写真・森田拾史郎 東京書籍 1995、第1刷

85

 20187

沖縄音楽ディスクガイド (TFMミュージックライブラリー) 〈カバー僅かに傷、小口に機械研磨跡〉 TOKYO FM出版 2003、初版第1刷

50

 20188

歌舞伎の伝承 (歴史選書) 〈カバー付き、ビニールカバー少傷み、小口ヤケ・僅かにシミ・地にマジック点、ページ僅かにヤケ・折れ跡1個所〉 諏訪春雄 発行所・千人社、発売・構想社 1979、初版

70

 20189

music gallery3 祭りと芸能の島・バリ 〈カバーシミ(特に裏面)〉 田村史子・吉田禎吾・管洋志、写真・管洋志 音楽之友社 1984、第1刷

50

 20190

江戸里神楽の源之助 〈箱僅かにヤケ・傷、透明カバー少傷み、見返しに松本源之助氏の千社札のようなものが貼付〉 編・大崎春哉 青蛙房 1985、初版

180

 20191

バッハの思い出 〈箱ヤケ・シミ〉 アンナ・マグダレーナ・バッハ、訳・山下肇 ダヴィッド社 1987、18版

70

 20192

ひとりのゴーシュとして 〈ビニールカバー少傷み、小口少ヤケ・僅かに汚れ〉 林光 一ッ橋書房 1980、第2刷

75

 20193

終幕の思想 演劇人の死 〈カバー多少シミ、小口僅かに汚れ〉 北川登園 白水社 1993、初版

60

 20194

遊びをせんとや生れけむ ミステリーと落語の交差点 〈カバー少ヤケ・傷、小口多少ヤケ〉 西川清之 早川書房 1982、初版

60

 20195

笛ものがたり (音楽選書) 〈カバー傷、小口僅かに汚れ〉 赤井逸 音楽之友社 1987、第1刷

55

 20196

ザッツ・ア・ブレンディ― 〈カバー僅かに傷〉 松岡弓子 亜紀書房 2011、第1刷

75

20197

ベティ・ブープ伝 女優としての象徴 象徴としての女優 〈カバー多少傷、小口シミ〉 筒井康隆 中央公論社 1988、初版

600

20198

音楽史の点と線() (音楽選書) 〈カバー僅かに傷、小口少シミ・ヤケ〉 岩井宏之 音楽之友社 1981、第1刷

500

20199

イッセー尾形 裏と云われて怒るなかれ 〈見返しに年月日をともなうイッセー尾形氏のサインあり。カバー僅かに傷、ページの上部余白に数か所の傷〉 u 森田雄三 北國新聞社出版局 1997、1

1500

20200

あたらしい教科書13 古典芸能 〈カバー僅かに傷、書籍の背僅かに歪み〉 監修・金原瑞人 プチプラパブリッシング 2007、初版

500

《配送料は原則として1300円》


次のページ