目次 

    ■■ 美術 Ⅱ ■■

  トップページ

 鏡文庫からのお知らせ
 注文のご案内
 (休止中)
 特定商取引法に基づく表記
 

 〈書籍目録〉

 日本史 原始・古代・中世

 日本史 近世・近代 
 日本史 史料集 
 日本史 地域史  
 日本史 民俗・宗教 
 日本史 通史・その他  
 世界史 欧米中心
 世界史 アジア・アフリカ中心
 世界史 通史・その他
 古典文学
 文学一般 小説・評論他(休止中)
 日本語
 詩集
 歌集・句集
 外国文学
 ノンフィクション
 美術
      
 美術館・博物館の図録
 趣味・旅行
 芸能・音楽
 スポーツ
 動物・植物・ペット・園芸
 食べる・飲む
 
 戦争・戦記
 いろいろな本
 
 特集

  京都の本
    
(目録各ページからの抜粋)

  雑誌

  DVD・VHS

  さまざまな新書版の本

  少し特殊な本


  
  
著者のサイン入りの本
 注文・問い合わせ
  
 



番号

書名

編著者

出版社

年・版

価格(円)

17101

ギリシア・ロマの彫刻 〈箱傷み、表紙少汚れ、小口少シミ、ページ少ヤケ、蔵書印〉 フルトヴェングレル・ウルリヒス、訳・澤柳大五郎 岩波書店

1984、第2刷

250

17102

現代絵画 〈カバー・小口・見返しヤケ・シミ等劣化やや大、蔵書印〉 ヴェントゥリ、訳・宇佐美英治 みすず書房

1956、第1刷

90

17103

謎の近世画家 〈箱の背ヤケ・小さな破れ、書籍の表紙・背表紙等ヤケ・縁に少傷み〉 瀬木慎一 総美社

1981、新装版

120

17104

中世が見た夢 〈カバー傷み、表紙の縁少し傷み、書籍の背僅かに歪み〉 小佐井伸二 筑摩書房

1988、初版1

70

17105

風景画家レンブラント (叢書・ウニベルシタス) 〈カバー少傷み、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉 エリック・ラルセン、訳・大谷尚文・尾崎彰宏 法政大学出版局

1993、初版第2刷

120

17106

ルノアール乾杯! 世界の名画とその値段 〈カバー欠、表紙・背表紙少ヤケ・汚れ、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 大口義夫 文藝春秋新社

1962、初版

55

17107

印象主義の戦い 〈カバー傷み、小口強いヤケ・シミ、ページヤケ、書名を記した扉のページ少シワ、書籍の背少歪み、蔵書印〉 アンリ・ドベルビル、編訳・中山公男 毎日新聞社

1970、初版

100

17108

抽象芸術の誕生〈新装版〉 〈カバー少傷み、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み、蔵書印〉 二見史郎 紀伊國屋書店

1980、第1刷

80

17109

美術の誕生 〈カバー傷・汚れ・1.5センチ程の切れ、小口ヤケ・シミ、見返し少し変色、ページ少シミ・上部の角少傷み、蔵書印〉 江上波夫 東京大学出版会

1965、初版

50

17110

西洋美術史への視座 〈カバー僅かにヤケ、ビニールカバー少傷み、小口シミ、蔵書印〉 編・新田博衛 勁草書房

1992、第1版第4刷

100

17111

西洋古代美術論 〈箱ヤケ、小口ヤケ・少シミ、蔵書印〉 村田潔 岩波書店

1971、第1刷

120

17112

近代洋画の青春像 12人の画家の生涯と芸術 〈箱ヤケ、小口少ヤケ、書籍の背少歪み、蔵書印〉 原田実 東京美術出版局

1965、初版

100

17113

ミケランジェロの怖れ 〈箱傷み、書籍の背ヤケ、小口少ヤケ・シミ、ワレ〉 山元一郎 法律文化社

1970、第1刷

80

17114

ゴヤの生涯 〈カバー傷み、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 J=F・シャブラン、幸田礼雅 美術公論社

1983、初版

80

17115

希臘羅馬の藝術 〈表紙・背表紙傷み、小口ヤケ、ページに変色・線引き数箇所合計1行分程度、見返し古書店のラベル、蔵書印、全体に劣化が目立ちます〉* ローデンワルト、訳・山田智三郎 青木書店

1943、初版

180

17116

芸術論集 〈箱・小口ヤケ・シミ、見返しヤケ・シミ・テープ跡、蔵書印〉 加藤周一 岩波書店

1968、第2刷

70

17117

美術史から神秘学へ (神秘学叢書) 〈カバー汚れ・1.5センチ程の切れ、小口ヤケ・少シミ、書籍の背に少歪み、蔵書印〉 高橋巌 発行・書肆風の薔薇、発売・星雲社

1982、初版第1刷

100

17118

春画 (講談社選書メチエ) 〈カバー僅かに傷み、小口に機械による研磨の跡、僅かに反り〉 タイモン・スクリーチ、訳・高山宏 講談社

1998、第1刷

75

17119

レオナルド・ダ・ヴィンチ (「知の再発見」双書) 〈カバー少汚れ、蔵書印〉 アレッサンドロ・ヴェッツォシ、監修・高階秀爾、訳・後藤淳一 創元社

1998、第1版第1刷

60

17120

近代美術への天才たち 〈箱ヤケ・シミ、小口シミ・少ヤケ、蔵書印〉 吉川逸治 新潮社

1964、初版

100

17121

大地の祈り 北方の画家 〈カバー少ヤケ・スレ、小口少ヤケ・シミ、書籍の背に少歪み、蔵書印〉 嘉門安雄 美術公論社

1982、初版

80

17122

美術のヨーロッパ 美術館と遺跡をたずねて 〈カバー少傷み、小口ヤケ、ページ少ヤケ〉 金田民夫・村上憲司・深田進 創元社

1972、初版

80

17123

美と豪奢と静謐と悦楽と レオナルド・ダ・ヴィンチの周辺 〈カバー傷み、小口ヤケ・汚れ、書籍の背に歪み、蔵書印〉 小野健一 三省堂

1970、初版

80

17124

芸術と文明 (叢書・ウニベルシタス) 〈カバー汚れ、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 ケネス・クラーク、訳・河野徹 法政大学出版局

1975、初版第1刷

130

17125

美術の都 〈箱汚れ、小口少ヤケ、蔵書印〉 澤木四方吉 岩波書店

1964、第2刷

80

17126

ギリシア美術 〈箱ヤケ・シミ、小口ヤケ・少し汚れ、写真のページに消し跡多数、蔵書印〉 村田数之亮 新潮社

1974、初版

130

17127

孤立と共鳴 近代画家論 (読売選書) 〈カバー少ヤケ、小口ヤケ、ページ変色〉 粟津則雄 読売新聞社

1977、第1刷

60

17128

芸術創造の精神力学 〈カバー少ヤケ・シミ、小口少ヤケ、見返しに値札の剥し跡、書籍の背僅かに歪み〉 バーバラ・ロイナー、訳・福原嘉一郎 紀伊國屋書店

1974、第1刷

90

17129

古代彫刻の臍 〈箱傷み、小口ヤケ・シミ、見返しに古書店のラベル〉 児島喜久雄 岩波書店

1956、初版

80

17130

ロダン 〈カバーヤケ・汚れ・2センチ程の切れ、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 菊池一雄 中央公論美術出版

1968、初版

60

17131

名画はなぜ心を打つか (ブルーバックス) 〈カバー少傷み、小口ヤケ・シミ、ページ変色〉 瀬木慎一 講談社

1992、第1刷

75

17132

ロココ 十八世紀のフランス 〈表紙少ヤケ、小口強いヤケ、ページ変色、蔵書印〉 M.v.ベーン、訳・飯塚信雄 理想社

1981、第1版第5刷

90

17133

今日の絵画 〈カバー傷み、小口強いヤケ・シミ、ページ少ヤケ・シミ、、蔵書印〉 ハーバート・リード、訳・植村鷹千代 新潮社

1953、初版

70

17134

概説日本美術史 〈箱汚れ・傷、小口少しシミ・汚れ、ページに少し消し跡〉 町田甲一 吉川弘文館

1968、第4刷

130

17135

死を見つめる美術史 (isの本) 〈カバー少傷、小口少シミ・汚れ、蔵書印〉 小池寿子 ポーラ文化研究所

1999、第1刷

75

17136

カミーユ・クローデル 極限の愛を生きて 〈カバー汚れ、小口シミ、書籍の背歪み〉 湯原かの子 朝日新聞社

1989、第4刷

75

17137

イタリア・ルネサンス美術史 上巻 (美術名著選集) 〈カバー少ヤケ・汚れ・傷、小口シミ、蔵書印〉 マクス・ドヴォルシャック、訳中村茂夫 岩崎美術社

1986、第10刷

130

17138

建築と藝術 〈カバー傷・ヤケ・古書店のラベルの貼付、カバー・裏表紙折れ跡、小口にヤケ、見返し・ページ少し変色・シミ、書籍の背少歪み〉* ブルーノ・タウト、訳・吉田鐡郎 雄鷄社

1952、初版

250

17139

美の回廊 ドラクロワからミロまで 〈カバー傷・5ミリ程の切れ、小口にシミ・ヤケ、蔵書印〉 高階秀爾 美術公論社

1980、初版

85

17140

絵画の歴史・洞窟画から現代まで 〈カバーヤケ・上部に傷み、小口ヤケ・シミ、見返し・ページ少シミ、蔵書印〉 H・W・ジャンソン、ドラ・ジェーン・ジャンソン、訳・岡本謙次郎 美術出版社

1971、再版

100

17141

近代絵画史 〈奥付欠か、箱傷み、小口ヤケ・シミ、90ページ程にマーカーによる線引き・書込み、見返しに書込み、蔵書印〉 編訳・新井靖一 早稲田大学出版部

200

17142

レンブラント 〈カバーヤケ・汚れ等、傷みやや大、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 嘉門安雄 中央公論美術出版 1968、初版

70

17143

インドの美術 (美術選書) 〈箱ヤケ・傷、小口少シミ、蔵書印〉 編・佐和隆研 美術出版社 1978、初版

70

17144

西洋美術史要説 (美術選書) 〈箱欠、カバー切れ・ヤケ・汚れ等の傷み大、小口ヤケ・シミ、ページ少ヤケ、蔵書印〉 編・嘉門安雄 吉川弘文館 1960、5版

80

17145

清凉寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 佐々木剛三 中央公論美術出版 1976、4版

60

17146

藤原宮 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 工藤圭章 中央公論美術出版 1967、初版

60

17147

姫路城 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 藤岡通夫 中央公論美術出版 1965、初版

17148

観世音寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 谷口鉄雄 中央公論美術出版 1964、初版

17149

修学院 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 重森完途 中央公論美術出版 1964、初版

00

17150

薬師寺 (美術文口少ヤケ・シミ〉 町田甲一 中央公論美術出版 1963、初版

00

17151

西大寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 長谷川誠 中央公論美術出版 1965、初版

00

17152

智積院 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 山根有三 中央公論美術出版 1964、初版

00

17153

岩戸山古墳 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 森貞次郎 中央公論美術出版 1970、初版

17154

仁和寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 清水善三 中央公論美術出版 1967、初版

17155

極楽寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ、〉 三山進 中央公論美術出版 1972、再版

17156

中尊寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 保坂三郎 中央公論美術出版 1964、再版

00

17157

神護寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 久野健 中央公論美術出版 1964、初版

00

17158

鎌倉 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 三山進 中央公論美術出版 1963、初版

17159

日向薬師 (美術文化シリーズ) 〈カバー小さな破れ(テープ補修)、小口多少ヤケ・シミ〉 渋江二郎 中央公論美術出版 1975、8版

17160

室生寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 北川桃雄 中央公論美術出版 1964、再版

17161

万福寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 佐々木剛三 中央公論美術出版 1964、初版

00

17162

唐招提寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・スレ、小口少ヤケ、蔵書印〉 安藤更生 中央公論美術出版 1963、初版

17163

飛鳥寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 坪井清足 中央公論美術出版 1964、再版

17164

円覚寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 貫達人 中央公論美術出版 1964、初版

17165

大安寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 今城甚造 中央公論美術出版 1966、初版

17166

当麻寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉* 北川桃雄 中央公論美術出版 1966、初版

00

17167

法華寺 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ、蔵書印〉 町田甲一 中央公論美術出版 1964、初版

00

17168

熊本城 (美術文化シリーズ) 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 藤岡通夫 中央公論美術出版 1976、初版

17169

歴史への招待 三国志の世界 〈カバー少傷み、小口少シミ〉 編・広論社出版局、監修・立間祥介 広論社 1986、初版

120

17170

ヴィーナスの誕生 ルネサンスの女性像 (ジャルパックアカデミー教養講座シリーズ) 〈カバー傷、小口ヤケ、ページ僅か変色〉* 若桑みどり ジャルパック・センター/旅行開発、ジャルパックアカデミー事務局 1983、第1刷

100

17171

平家納経の世界 〈カバー少傷、小口少ヤケ、奥付ページ5ミリ×3センチの切り取り、ページの上部余白2センチ程の切れ1個所〉 小松茂美 六興出版 1976、初版

600

17172

方舟から一羽の鳩が 〈カバー傷、帯少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ、見返し僅かに傷み〉 横尾忠則 講談社 1977、第1刷

900

17173

藝術随想 〈カバー・小口ヤケ、蔵書印〉 小林秀雄 新潮社 1966、初版

800

17174

奈良の美術 (創元選書) 〈カバー・小口ヤケ・シミ等劣化大、蔵書印〉 小林剛 創元社 1959、3版

700

17175

西洋美術史 〈箱シミ、カバー少傷、見返しに古書店ラベル貼付、小口シミ、十数ページ程にやや乱雑な線引き〉 監修・吉川逸治 美術出版社 1988、5版

1500

17176

東洋美術全史 〈箱ヤケ・シミ・傷、小口ヤケ・シミ、蔵書印〉 編・松原三郎 東京美術 1972、初版

1000

17177

日本美術全史1 原始・飛鳥奈良時代 〈箱傷み大、表紙傷・ヤケ、小口シミ、ページに少し消し跡、ワレ〉 責任編集者・今泉篤男・関野克・田中一松・野間清六 美術出版社 1968、初版

800

17178

日本美術全史2 平安時代 〈箱傷み、書籍の背少傷み、小口シミ、ワレ〉 責任編集者・今泉篤男・関野克・田中一松・野間清六 美術出版社 1968、初版

800

17179

日本美術全史3 鎌倉・室町時代 〈箱傷み、書籍の背・表紙少ヤケ、小口シミ〉 責任編集者・今泉篤男・関野克・田中一松・野間清六 美術出版社 1969、初版

800

17180

ウーティッツ 美学史 〈カバー汚れ、小口少ヤケ〉 訳・細井雄介 東京大学出版会 1983、第2刷

700

17181

アイコン・シリーズ 天使 〈表紙・裏表紙少傷〉 ジル・ネレ 発行・タッシェン・ジャパン、発売・洋販 2003、第1刷

600

17182 日本美術史の巨匠たち 下 〈正誤表付き、箱少ヤケ〉 編・京都国立博物館 筑摩書房 1982、初版第1刷

1500

17183 美術の主題物語・神話と聖書 〈カバーヤケ・傷、小口少ヤケ〉 三輪福松 美術出版社 1971、初版

900

17184 二時間のモナ・リザ 謎の名画に全絵画史を読む 〈カバー少傷、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 西岡文彦 河出書房新社 1994、初版

850

17185

17186 フェルメールとオランダの旅 (ショトル・ミュージアム) 〈カバー少傷、ページごく僅か変色、僅かに反り〉 星野知子 小学館 2000、初版第3刷

700

17187 反逆する絵画 20世紀絵画の軌跡 (A&Aブックス) 〈カバー少傷、帯少汚れ・スレ、小口ごく僅か汚れ。書籍の背僅かに歪み〉 八重樫春樹 日本経済新聞社 1983、1版1刷

700

17188 おもいのまんま ひろはまかずとし墨彩画集 〈カバーシミ・汚れ、小口少シミ、表紙の縁シミ〉 ひろはまかずとし 河出書房新社 1994、初版

700

17189 ノスタルジア美術館 〈カバー汚れ・少ヤケ、小口少ヤケ・天シミ、口絵写真ページ少シミ〉 太田治子 求龍堂 1981、初版

750

17190 写楽が現れた 〈カバー少ヤケ・傷、表紙の縁シミ・傷、小口少ヤケ・シミ、ページ少変色〉 編・TBS文化情報部、著・定村忠士 二見書房 1989、初版

800

17191 古塔巡歴 (美術選書) 〈箱欠、表紙ヤケ・汚れ、小口ヤケ・シミ、ページ少シミ、蔵書印〉 北川桃雄 美術出版社 1962、初版

750

17192
17193 艶本研究 歌麿 〈箱・表紙・小口等にヤケ・シミ〉 林美一 有光書房 1962、初版  800
17194 讃歌 美に殉じた人びとへ 〈カバー僅かにヤケ〉 松永伍一 玲風書房 2006、初版  800
17195 私のシルクロード (岩波グラフィックス) 〈表紙少傷み、小口少ヤケ・僅かにシミ〉 平山郁夫 岩波書店 1983、第1刷  550
17196 日本の美術 別巻 陶器 〈箱少傷み・背に折れ跡〉 三上次男 平凡社 1973、初版第2刷  1500
17197 日本の彫刻 〈箱傷み、小口ヤケ・シミ〉 編・久野健 吉川弘文館 1968、9刷  800
17198 南スペイン、白い村の陽だまりから 〈宛名をともなう著者サイン入り。カバー少傷み、小口僅かに汚れ〉 石井崇 東京書籍 2005、第1刷 1500
17199 中国法書ガイド33 孟法師碑 唐褚遂良 〈カバー少傷・スレ〉 二玄社 1988、初版第1刷 500
17200 マリアのウインク 聖書の名シーン集 〈カバー少傷、書籍の背僅かに歪み〉 早坂優子 視覚デザイン研究所 2001、第16刷 800

《配送料は原則として1300円》


次のページ