番号
|
書名
|
編著者
|
出版社
|
年・版
|
価格(円)
|
19101
|
茶のすがた 〈カバー少スレ・軽い折れ跡小口僅かにヤケ〉 |
千宗室 |
PHP研究所 |
1981、第7版
|
700
|
19102
|
茶の湯とやきもの 茶席の四季〈カバー少傷み、小口シミ〉 |
杉浦澄子 |
創樹社美術出版 |
1985、初版
|
900
|
19103
|
|
|
|
|
|
19104
|
二十世紀モード (講談社選書メチエ) 〈カバー少傷み、表紙に開いた際の折れ跡、僅かに反り〉 |
能澤慧子 |
講談社 |
1994、第1刷
|
850
|
19105
|
医者見立て 好色絵巻 〈カバーヤケ・少し傷、小口僅かにヤケ、僅かに反り〉 |
田野辺富蔵 |
河出書房新社 |
1996、5版
|
650
|
19106
|
やきもの蒐集入門 (とんぼの本) 〈カバー少ヤケ・傷、ページの上部僅かに波打ち感〉 |
出川直樹 |
新潮社 |
1991、5刷
|
550
|
19107
|
釣魚道1577 〈箱・カバー等はなく裸本、書籍の背少ヤケ、巻頭の口絵ページシミ、巻末の広告ページ少傷み〉* |
杉瀬祐 |
関西のつり社 |
1979、初版
|
3500
|
19108
|
京都*お守り手帖 〈カバー少傷〉 |
編・光村推古書院編集部 |
光村推古書院 |
2005、初版第1刷
|
650
|
19109
|
夜桜 (とんぼの本) 〈カバー少傷〉 |
清水洋志 |
新潮社 |
2002、初版
|
650
|
19110
|
ホンダ魂 〈カバー僅かにヤケ・汚れ、小口少シミ〉 |
城島明彦 |
世界文化社 |
1989、初版
|
800
|
19111
|
全線全駅 鉄道の旅 8 近畿JR私鉄1300キロ 〈カバー少傷、書籍の背にごく僅か歪み、ワレか〉 |
編集委員・宮脇俊三・原田勝正 |
小学館 |
1991、第1版第1刷
|
800
|
19112
|
五輪書 (現代人の古典シリーズ) 〈箱多少シミ・汚れ、箱のカバー多少傷〉 |
原著・宮本武蔵、訳・神子侃 |
徳間書店 |
1976、31刷 |
900
|
19113
|
岩魚釣り歳時記 〈カバー少ヤケ・僅かに傷、ごく僅か反り〉 |
神田稲見 |
信濃毎日新聞社 |
1998、第1刷 |
800
|
19114
|
図説・全天星座入門 〈カバー少傷・ヤケ、小口に機械よる研磨の跡〉 |
藤井旭 |
立風書房 |
1991、第4刷 |
800
|
19115
|
|
|
|
|
|
19116
|
ぶち猫コヤバシ、とら猫タネダの 禅をさがして 〈カバー僅かに傷み〉 |
アンリ・ブリュネル、画家・クリスチャン・ルウ、訳・中原毅志 |
草思社 |
2005、第1刷 |
700
|
19117
|
飛んだ旅行記 〈カバー僅かにヤケ・傷、小口僅かにシミ、ページの上部僅かに波打ち感〉 |
楠田枝里子 |
小学館 |
1990、初版 |
700
|
19118
|
世界の名車④ TOYOTA 〈カバー傷、小口少汚れ〉 |
いのうえ・こーいち |
保育社 |
1985、初版 |
900
|
19119
|
ホテルアジアの眠れない夜 〈カバー僅かに傷み、小口僅かにシミ、ページの下部の角に折れ跡5個所〉 |
蔵前仁一 |
凱風社 |
1989、初版第1刷 |
800
|
19120
|
近畿 廃都の旅 〈カバー傷、小口ヤケ・シミ、ページの下部シミ、蔵書印〉 |
津田ゆき子 |
浪速社 |
1969、第1刷 |
800
|
19121
|
白洲正子と楽しむ旅 (とんぼの本) 〈カバー少傷、小口機械による研磨の跡〉 |
白洲正子・光野桃・青柳恵介・山崎省三 |
新潮社 |
2009、4刷 |
550
|
19122
|
わかりやすいお経辞典 (大法輪選書) 〈カバー僅かに傷、小口僅かに汚れ〉 |
編・大法輪閣編集部 |
大法輪閣 |
2002、新装版第2刷 |
800
|
19123
|
禅語に生きる 〈カバー僅かに傷み、小口ごく僅か傷み〉 |
立松和平 |
淡交社 |
2009、初版 |
800
|
19124
|
ロンドンひとり暮らし術 〈カバーの上部僅かに傷み、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
岩野礼子 |
晶文社 |
1993、3刷 |
800
|
19125
|
京の手みやげ 〈カバー僅かに傷・スレ、小口少ヤケ・シミ〉 |
岡部伊都子 |
新潮社 |
1977、初版第1刷 |
600
|
19126
|
京女の人生作法 〈カバー少汚れ〉 |
服部和子 |
講談社 |
2005、第1刷 |
700
|
19127
|
大橋歩のファッションブック おしゃれ大好きノート 〈カバー僅かに傷、小口機械による研磨の跡〉§ |
大橋歩 |
文化出版局 |
1987、第6刷 |
700
|
19128
|
ムーミン谷へようこそ 〈カバー少汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 |
冨原眞弓 |
KKベストセラーズ |
1995、初版第1刷 |
1000
|
19129
|
妖精とその仲間たち 〈カバー僅かに傷み、小口少ヤケ、ページ少変色〉 |
井村君江 |
河出書房新社 |
1992、初版 |
800
|
19130
|
島軸紀行 シマサバはいて 異風南島唄共同体 〈カバー僅かに傷み、書籍の背僅かに歪み〉* |
宮里千里 |
ボーダーインク |
1993、初版 |
800
|
19131
|
|
|
|
|
|
19132
|
地中海文明印象記 〈カバーヤケ・傷・汚れ、小口ヤケ・シミ、蔵書印、ページ少変色〉
|
太田秀通 |
岩波書店
|
1968、第3刷
|
700
|
19133
|
完本 夢占い 〈カバー少傷み〉
|
G・H・ミラー、編訳・田口俊樹・鷲見喜久子・大野幸子 |
文藝春秋
|
2005、第1刷
|
750
|
19134
|
奈良の美術をたずねて 〈ビニールカバー破れ・汚れ、小口ヤケ・シミ、蔵書印、書籍の背少歪み〉
|
岡田清 |
創元社 |
1968、新装版
|
700
|
19135
|
古都遍歴 奈良 〈カバー破れ・ヤケ・汚れ、小口ヤケ・シミ、ページに消し跡、蔵書印〉
|
竹山道雄 |
新潮社
|
1969、初版
|
850
|
19136
|
京都故事物語 〈カバー傷、小口ヤケ・シミ、数ページ程シミ、書籍の背歪み〉
|
編・奈良本辰也 |
河出書房
|
1967、初版
|
800
|
19137
|
ウィーンの街の物語 (Shotor Museum) 〈カバーごく僅か傷み、小口機械による研磨の跡〉
|
松井隆夫 |
小学館
|
1998、初版第1刷 |
600
|
19138
|
|
|
|
|
|
19139
|
空の名前 〈裸本(元々カバー無しか)。表紙・裏表紙僅かに傷、小口僅かにシミ〉
|
高橋健司 |
光琳社出版
|
1998、第30刷 |
1000
|
19140
|
居心地の良いインテリア セオリー50 (講談社の実用BOOK) 〈カバー少汚れ、僅かに反り〉
|
橘田美幸 |
講談社
|
2009、第1刷 |
650
|
19141
|
世界遺産 屋久島 〈カバーの背ヤケ〉
|
日下田紀三 |
八重岳書房
|
1994、初版 |
600
|
19142
|
日本文化の粋 京都まるごと博物館・美術館 (あるすぶっくす) 〈カバー傷、表紙少傷み〉
|
編・福地義彦 |
婦人画報社
|
1993、初版 |
550
|
19143
|
私鉄気動車30年 全国67社 1056両データ掲載 (JTBキャンブックス) 〈カバー少傷〉
|
寺田裕一 |
JTBパブリッシング
|
2006、初版 |
800
|
19144
|
|
|
|
|
|
19145
|
「江戸」を歩く (JTBキャンブックス) 〈カバー僅かに傷・ヤケ〉
|
編・江戸いろは会 |
JTB 日本交通公社出版事業局 |
1997、4刷 |
600
|
19146
|
琴電-古典電車の楽園 讃岐に生きる大正浪漫のオールドタイマー (JTBキャンブックス) 〈カバー僅かに傷〉
|
後藤洋志 |
JTB 日本交通公社出版事業局 |
2003、2刷 |
700
|
19147
|
ぶらりニッポン鉄道の旅 東日本編 (JTBキャンブックス) 〈カバーごく僅か傷み〉
|
編・ブルーガイド編集部 |
実業之日本社 |
2004、初版 |
600
|
19148 |
トルコ歴史紀行 小アジアの回廊 (世界紀行冒険選書) 〈カバーヤケ・汚れ、小口少シミ・汚れ〉 |
ダンカン・フォーブス、訳・月村澄枝 |
心交社 |
1992、第1刷 |
600
|
19149 |
京もみじ 〈カバ僅かに傷〉 |
橋本健次 |
光村推古書院 |
1997、初版第1刷 |
500
(配送料は200円)
|
19150 |
萬葉遠足 上巻 〈カバー僅かに傷〉 |
橋本哲二 |
新潮社 |
1971、初版 |
800
|
19151 |
ユーラシア大陸思索行 〈カバー傷み、小口ヤケ・シミ〉 |
色川大吉 |
平凡社 |
1973、初版第2刷 |
900
|
19152
|
世界自然遺産の島 屋久島の海 〈カバー少傷〉 |
屋比久壮実 |
八重岳書房 |
1997、初版 |
700
|
19153
|
30 BLANCPAIN ESSAYS 機械式時計の時間 〈カバー少傷〉 |
製作・スウォッチグループジャパン・ブランパン事業部 |
スウォッチグループジャパン・ブランパン事業部 |
2001、初版 |
800
|
19154 |
東京の祭り暦 (Shotor Museum) 〈カバー少傷、ページの上部折れ跡1箇所・上部に少し波打ち感〉 |
原義郎 |
小学館 |
2001、第1版第1刷 |
600
|
19155
|
帝国ホテルの不思議 〈カバー僅かに傷〉 |
村松友視 |
日本経済新聞出版社 |
2010、第4刷 |
800
|
19156
|
図説・日本未確認生物事典 〈カバー僅かにヤケ・傷、小口僅かにヤケ〉 |
笹間良彦 |
柏美術出版 |
1994、第3刷 |
1200
|
19157
|
|
|
|
|
|
19158
|
彩り手ぬぐい 〈カバー僅かに傷〉 |
監修・永楽屋細辻伊兵衛商店 |
グラフィック社 |
2009、初版第1刷 |
650
|
19159
|
ワールド・カー・ガイド10 プジョー 〈カバーご軽い折れ跡ページの上部僅かに波打ち感、軽いワレ(製本の具合による?)、僅かに反り〉 |
編・笹本健次 |
ネコ・パブリッシング |
1998、改訂第1版 |
800
|
19160
|
|
|
|
|
|
19161 |
伝統手工芸シリーズ⑤ 手作りの袋もの 〈カバー傷・少ヤケ、小口シミ、書籍の背僅かに歪み、ページ少シミ〉* |
西野圭子 |
マコー社 |
1972、初版 |
700
|
19162
|
きものの四季 〈カバー傷・スレ、小口ヤケ・シミ・少し傷、ページ少シミ・軽い折れ跡〉 |
木村孝 |
三笠書房 |
1970、1刷 |
700
|
19163
|
だれにもできる出作りの陶芸入門 (graphica series) 〈ビニールカバー汚れ、小口ヤケ・シミ・汚れ、ページ少変色・シミ〉 |
村木朝司 |
主婦と生活社 |
1974、7版 |
600
|
19164
|
|
|
|
|
|
19165
|
紙ねんどで作るイキイキ動物園 〈カバー僅かに傷・スレ、小口の地赤線〉 |
黒川幹雄 |
誠文堂新光社 |
1994、初版 |
800
|
19166
|
仏教イラスト大図典 〈箱ヤケ・少シミ、表紙・小口シミ、本文ページに少シミ〉 |
編・国書刊行会 |
国書刊行会 |
1986、第2刷 |
3000
|
19167
|
|
|
|
|
|
19168
|
日本随筆紀行第八巻 横浜 かもめが翔んだ 〈カバーヤケ・シミ、小口シミ・少ヤケ、書籍の背少歪み〉 |
獅子文六ほか32名 |
作品社 |
1986、第1刷 |
750
|
19169
|
パリ 街角のデザイン 〈カバー少傷、小口僅かにシミ〉 |
稲葉宏爾 |
日本エディタースクール出版部 |
1992、第1刷 |
800
|
19170
|
かめものがたり 亀は幸せを呼ぶ 〈カバー少汚れ、小口ごく僅か汚れ〉 |
宮田保夫 |
成星出版 |
1998、第1刷 |
700
|
19171 |
風姿抄 〈カバーヤケ・傷、小口少シミ、書籍の背に歪み〉 |
白洲正子 |
世界文化社 |
1995、初版第8刷 |
800 |
19172 |
万葉の旅 〈箱欠。プラスチックカバー付き。小口少ヤケ・シミ、軽いワレ(製本の具合にもよるか)〉 |
犬養孝 |
社会思想社 |
1974、初版第5刷 |
1200 |
19173 |
ラブホテルで楽写 〈カバー少汚れ・傷、小口ヤケ・少シミ、ページ僅かに汚れ、書籍の背僅かに歪み〉 |
荒木経惟 |
白夜書房 |
1981、初版 |
1200 |
19174 |
お化け図絵 (芳賀芸術叢書) 〈箱ヤケ・折れ跡、小口シミ、書籍の背歪み、蔵書印〉 |
編・粕三平 |
芳賀書店 |
1973、第1刷 |
800 |
19175 |
こんな旅もある 〈カバー少汚れ、小口・ページヤケ、書籍の背僅かに歪み〉 |
永六輔 |
主婦と生活社 |
1983、初版 |
700 |
19176 |
四季花の名所と名園全案内 東京・花の散歩道 (講談社カルチャーブックス) 〈カバー僅かに傷・ヤケ、小口に機械研磨跡〉 |
大貫茂 |
講談社 |
1993、第1刷 |
550 |
19177 |
龍の物語 twelve dragon fantasies 〈カバー強いヤケ、小口シミ、書籍の背少歪み〉 |
島田雅彦、玉木正之、富田均、パトリシア・A・マキリップ、厲河、南方熊楠、種村季弘、松浦寿輝、武田雅哉、井辻朱美、草森進一紳一 |
新宿書房 |
1987、第1刷 |
800 |
19178 |
古都往還 京都 時の愁い 〈箱シミ〉 |
栗田勇 |
筑摩書房 |
1980、初版 |
800 |
19179 |
編集長「秘話」 〈カバー僅かに傷・汚れ、帯僅かに傷、小口ごく僅かシミ〉 |
伊藤文学 |
発行所・文春ネスコ、発売元・文藝春秋 |
2001、第1刷 |
900 |
19180 |
大江戸魔方陣 徳川三百年を護った風水の謎 〈カバーシミ・少傷、表紙縁・小口シミ〉 |
加門七海 |
河出書房新社 |
1994、初版 |
700 |
19181 |
元禄小袖からミニ・スカートまで 日本のファッション・300年絵巻 〈カバーヤケ・少傷、小口ヤケ、書籍の背僅かに歪み〉 |
戸板康二 |
サンケイ新聞出版局 |
1972、1刷 |
750 |
19182 |
|
|
|
|
|
19183 |
落葉のたわごと(遺稿集) 〈箱シミ、小口少ヤケ・シミ〉* |
岸田弘 |
岸田弘遺稿集刊行会 |
1979、初版 |
1500 |
19184 |
新訳・般若心経 前向きに生きるために 〈カバーヤケ・シミ・背に折れ跡、小口少ヤケ・シミ、ページ少変色〉 |
松原哲明 |
出版開発社 |
1983、第2刷 |
700 |
19185 |
ヨーロッパ・ホラー紀行ガイド 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡〉 |
荒俣宏 |
講談社 |
1996、第1刷 |
800 |
19186 |
ギリシア夢紀行 〈カバー少ヤケ・傷、小口に機械研磨跡、ワレ〉 |
萩野矢慶記 |
グラフィック社 |
1997、初版第1刷 |
700 |
19187 |
|
|
|
|
|
19188 |
〖光る話〗の花束10 旅からの手紙 〈カバーヤケ・傷、小口少シミ、書籍の背僅かに歪み〉 |
編・佐佐木幸綱 |
光文社 |
1990、初版第1刷 |
800 |
19189 |
ヨーロッパの名車 Volkswagen 〈カバー傷・少スレ〉 |
いのうえ・こーいち |
保育社 |
1992、初版 |
800 |
19190 |
ヨーロッパの名車 Mercedes-Benz 〈カバー傷・少スレ〉 |
いのうえ・こーいち |
保育社 |
1992、初版 |
800 |
19191 |
きらめきと透器を楽しむ (講談社カルチャーブックス) 〈カバー少傷〉 |
監修・岡本文一 |
講談社 |
1993、第1刷 |
600 |
19192 |
陰学探険 〈カバー少ヤケ・汚れ、小口少ヤケ・シミ、書籍の背僅かに歪み〉* |
小沢昭一・永六輔 |
創樹社 |
1974、第10刷 |
900 |
19193 |
京都朝あそび (act book) 〈カバー・小口ごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
編集・制作・桜風舎 |
光村推古書院 |
2005、初版 |
550 |
19194 |
|
|
|
|
|
19195 |
長谷・多武峰 (大和路新書8) 〈表紙傷み、小口少ヤケ〉 |
編・近畿文化会 |
綜芸舎 |
1970、第3版 |
1200 |
19196 |
室生 (大和路新書2) 〈表紙・背表紙ヤケ・傷、小口ヤケ〉* |
編・近畿文化会 |
綜芸舎 |
1969、第13版改訂版 |
1200 |
19197 |
茶道王国 〈カバー少ヤケ・傷・スレ、小口に機械研磨跡・天シミ、ページ僅かに変色、書籍の背僅かに歪み〉 |
木村嵐 |
大陸書房 |
1982、初版 |
1100 |
19198 |
|
|
|
|
|
19199 |
女の都 〈カバー僅かに傷み、小口少ヤケ、ページ少変色、僅かに反り〉 |
伴田良輔 |
作品社 |
1992、第1刷 |
900 |
19200 |
お経の聞き方 法事で知る人生の意味 〈カバー少汚れ・傷、小口・ページヤケ、書籍の背少歪み〉 |
鎌田茂雄 |
日本経営出版会 |
1973、再版 |
700 |