番号
|
書名
|
編著者
|
出版社
|
年・版
|
価格(円)
|
19201 |
暮らし上手のパリ 〈カバー僅かに傷、ページの角に折れ跡1個所、ページの上部に少波打ち感〉 |
松本慎二 |
中央公論新社 |
1999、初版 |
770 |
19202 |
ジプシーにようこそ! 〈カバー少傷〉 |
たかのてるこ |
幻冬舎 |
2011、第1刷 |
770 |
19203 |
|
|
|
|
|
19204 |
巴里好日 〈カバー少傷み、小口少ヤケ〉 |
河盛好蔵 |
文化出版局 |
1979、第1刷 |
880 |
19205 |
京のちゃあと 〈カバー多少ヤケ、小口多少シミ、ページの余白に1個所軽い傷み〉 |
吉田光邦、写真・遠藤正 |
朝日新聞社 |
1976、第1刷 |
700 |
19206 |
日本の自然 〈カバー少傷・スレによる汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 |
串田孫一 |
雪華社 |
1984、初版 |
600 |
19207 |
御開帳 〈カバー少傷・シミ、裏表紙少シミ、小口僅かにシミ〉 |
はるの若菜・早瀬まひる |
河出書房新社 |
1995、初版 |
600 |
19208 |
ギリシア エーゲ海紀行 〈カバー少シミ・ヤケ・汚れ、小口僅かにシミ、ページ下部に少ヌレによる傷み、書籍の背僅かに反り〉 |
楠見千鶴子 |
トラベルジャーナル |
1998、第1刷 |
500 |
19209 |
江戸風雲録 忠臣蔵 蔦屋重三郎 〈カバー付き〉 |
編・木村範子、監修・矢嶋道文 |
文化図書 |
2011、初版第1刷 |
550 |
19210 |
日本妖怪巡礼団 〈カバー僅かに傷み、小口に機械研磨跡・シミ、ページ少シミ〉 |
荒俣宏 |
集英社 |
1989、第1刷 |
600 |
19211 |
禅語遊心 〈カバー数ミリほどの切れ1個所・僅かにヤケ〉 |
玄侑宗久 |
筑摩書房 |
2005、第1刷 |
600 |
19212 |
インテリアに役立つ古小物 ユーズド・ミックスのススメ 〈半透明カバー少傷、小口僅かに傷〉 |
黒川洋行 |
雷鳥社 |
2012、初版 |
500 |
19213 |
Cat Chips うそうた堂のごきげんオーケストラ 〈カバー傷〉 |
吉沢深雪 |
ブロンズ新社 |
1998、第1刷 |
500 |
19214 |
雑貨十二か月 〈カバー少傷〉 |
小山織 |
マガジンハウス |
1996、初版 |
500 |
19215 |
続・京都の大路小路 〈カバー僅かに汚れ・傷〉 |
監修・千宗室・森谷尅久 |
小学館 |
1995、第1版第1刷 |
1500 |
19216 |
カラー京都の魅力・洛中 〈カバー傷・ヤケ、小口シミ〉 |
文・中村直勝、写真・岩宮武二 |
淡交社 |
1972、初版 |
770 |
19217 |
カラー京都の魅力・洛北 〈カバーヤケ、小口シミ〉 |
文・中村直勝、写真・浅野喜市 |
淡交社 |
1971、初版 |
770 |
19218 |
カラー京都の魅力・洛南 〈カバーヤケ・傷、書籍の背僅かに歪み〉 |
文・中村直勝、写真・葛西宗誠 |
淡交社 |
1971、初版 |
770 |
19219 |
カラー京都の魅力・洛西 〈カバー傷・汚れ、小口汚れ、書籍の背少歪み〉 |
文・中村直勝、写真・山本建三 |
淡交社 |
1971、初版 |
770 |
19220 |
アロマテラピーの資格をとるための本 〈カバー少傷み〉 |
構成・著・office棟、監修・日本アロマテラピー協会 |
双葉社 |
2003、第8刷 |
880 |
19221
|
わが心の釈尊伝 お釈迦さまの生き方に学ぶ 〈カバー僅かに傷み〉* |
須田道輝 |
仏教企画 |
2000、初版第1刷
|
770
|
19222
|
冬の都の物語 〈カバー傷、表紙の縁少傷、小口僅かにシミ、見返し僅かにシミ〉 |
岡田昇 |
情報センター出版局 |
1988、第1刷
|
600
|
19223
|
旅で出会う、絵になる人 〈○○様宛著者サイン・落款入り〉 u |
永沢まこと |
草思社 |
2000、第1刷
|
1500
|
19224
|
歴史と文学の旅 日本やきもの旅行Ⅳ 〈カバー少傷み、小口少シミ、栞紐傷み、線引き4行分ほど〉
※ 唐津・有田・小鹿田・高取・薩摩・壺屋 |
秦恒平 |
平凡社 |
1979、初版第3刷
|
770
|
19225
|
歴史と文学の旅 日本やきもの旅行Ⅴ 〈カバー少傷み、小口少シミ、栞紐傷み〉
※ 萩・出雲・砥部・大谷・内原野 |
藤原審爾 |
平凡社 |
1976、初版第1刷
|
770
|
19226
|
絵を描きたいあなたへ 〈カバー少傷〉 |
永沢まこと |
講談社 |
2002、第17刷
|
700
|
19227
|
居心地の良いインテリア セオリー50 (講談社の実用BOOK) 〈カバー少汚れ、僅かに反り〉 |
橘田美幸 |
講談社 |
2009、第1刷
|
600
|
19228
|
華道家 假屋崎省吾 華麗なる花のことば 〈カバーに少し傷。表紙の縁少傷み〉 |
假屋崎省吾 |
メディアファクトリー |
2003、初版第1刷
|
500
|
19229
|
ブライダル・ブケー 〈カバー多少傷〉 |
島崎春子 |
誠文堂新光社 |
1992、第3刷
|
550
|
19230
|
花束 `a la carte 〈カバー少傷・スレ〉 |
編・フローリスト編集部 |
誠文堂新光社 |
1988、第2刷
|
550
|
19231
|
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら 〈カバーごく僅か傷み〉 |
工藤美代子 |
メディアファクトリー |
2011、初版第1刷
|
600
|
19232
|
ワハムとメセト ふたごの国の物語 〈カバー多少傷・汚れ〉 |
文・企画・高山貴久子、絵・長田恵子 |
かんげき屋 |
2001、初版
|
4500
|
19233
|
大空の下で 〈カバー僅かにスレによる傷み〉 |
著・トレヴォア・ロメイン、監修・オノ・ヨーコ、訳・斎藤早苗 |
主婦の友社 |
2003、第1刷
|
500
|
19234
|
氷河ねずみの毛皮 〈表紙少傷み〉 |
文・宮沢賢治、画・木内達朗 |
冨山房 |
1993、第1刷
|
700
|
19235
|
花の里 花の旅 〈ビニールカバー少傷み、小口ヤケ・シミ〉 |
文・原田雅吉、写真・藤沢健一 |
朝日新聞社 |
1969、初版
|
600
|
19236
|
別冊太陽 №9 WINTER'74 日本のこころ9 いろはかるた 〈表紙・裏表紙少傷・シミ、小口少ヤケ・シミ〉 |
|
平凡社 |
1974、初版
|
700
|
19237
|
別冊太陽 №18 SPRING'77 日本のこころ18 京都 〈表紙少傷み、小口少シミ〉 |
|
平凡社 |
1977、初版
|
800
|
19238
|
別冊太陽 №29 WINTER'79 日本のこころ29 早稲田百人 〈表紙少傷・スレ、小口少ヤケ〉 |
|
平凡社 |
1979、初版
|
700
|
19239
|
別冊太陽 №12 AUTUMN'75 日本のこころ12 いけばな 〈表紙背表紙少汚れ、小口シミ・少ヤケ、ページの上部に軽い折れ跡〉*u |
|
平凡社 |
1975、初版
|
600
|
19240
|
帆船 日本丸 〈表紙・裏表紙少傷〉* |
監修・帆船日本丸記念財団 |
帆船日本丸記念財団 |
1986、第1刷
|
1500
|
19241
|
紫野大徳寺 (茶道文庫) 〈箱の下部に4センチほどの切れ等の傷み、表紙・裏表紙シミ、小口シミ・少ヤケ、裏見返しに記名〉 |
佐藤虎雄 |
河原書店 |
1974、3版
|
800
|
19242 |
宝石伝説 (ニュー・カルト・ブックス) 〈カバーヤケ・少スレ、書籍の背僅かに歪み〉 |
北出幸男 |
青弓社 |
1993、第1版第刷版
|
500
|
19243
|
続ほっとする禅語70 〈カバー僅かに傷み、小口ごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
野田大燈・杉谷みとせり・石飛博光 |
二玄社 |
2004、初版
|
500
|
19244
|
釣りの歳時記 〈カバーヤケ、小口僅かにヤケ〉 |
編・伊藤桂一 |
ティビーエス・ブリタニカ |
1978、初版
|
600
|
19245
|
かまわぬの手ぬぐい使い方手帖 〈カバー僅かに傷、小口に機械研磨跡〉 |
編・河出書房新社編集部 |
河出書房新社 |
2007、8刷
|
500
|
19246
|
オールカラー日本の旅12 東京 〈ビニールケース汚れ、カバー少汚れ、小口少シミ〉 |
編集制作・座右宝刊行会 |
小学館 |
1966、初版
|
500
|
19247
|
旅の事典 美術の旅 日本縦断/国宝・文化財案内 〈箱ヤケ・汚れ、小口少ヤケ、蔵書印〉 |
編集制作・サン・パブリシティ |
小学館 |
1967、初版
|
500
|
19248
|
恋文物語 〈カバー少汚れ・傷〉 |
池内紀 |
新潮社 |
1990、初版
|
700
|
19249
|
戒名よもやま話 〈カバー少汚れ・傷、小口シミ、ワレ、書籍の背歪み〉 |
原勝文 |
国書刊行会 |
1990、初版
|
600
|
19250
|
あしたになれば虹は 〈カバーに僅かに傷、小口に少しシミ〉 |
柴門ふみ |
河出書房新社 |
1988、3版
|
500
|
19251
|
柳史 俳画教室 第1巻 入門と基礎 〈箱少ヤケ・傷、ビニールカバー少傷み、小口シミ、遊び紙2センチほどの切れ、ページ少シミ〉 |
赤松柳史 |
創元社 |
1971、第1版第1版
|
500
|
19252
|
歴史の旅 〈箱傷み大・補修、小口ヤケ・少シミ、ページ少ヤケ〉 |
監修・亀井勝一郎、編・文化財調査会 |
人物往来社 |
1960、3版
|
700
|
19253
|
続歴史の旅 〈箱傷み大・補修、小口ヤケ・少シミ、ページ少ヤケ〉 |
監修・亀井勝一郎、編・文化財調査会 |
人物往来社 |
1960、初版
|
700
|
19254
|
天使に出会う旅 〈カバー僅かに汚れ、小口少シミ〉 |
福澤京子 |
大和書房 |
1998、第1刷
|
600
|
19255
|
鳥人物語 〈宛名・日付をともなう著者サイン入り、カバー少傷、小口僅かにシミ〉 |
末澤芳文 |
未知谷 |
2001、初版
|
800
|
19256
|
日本故事物語 〈カバー・見返し・小口・ページ等にヤケ・シミ等経年劣化大〉 |
池田弥三郎 |
河出書房新社 |
1958、初版
|
500
|
19257
|
|
|
|
|
|
19258
|
天文不思議集 (「知の再発見」双書) 〈カバーごく僅か傷み、書籍の背僅かに歪み〉 |
ジャン=ピエール・ヴェルデ、監修・荒俣宏、訳・唐牛幸子 |
創元社 |
1992、第1版第1刷
|
550
|
19259
|
ハイカラ手ぬぐい案内 〈カバー僅かに傷み、小口に機械研磨跡〉 |
君野倫子 |
河出書房新社 |
2005、3刷 |
550
|
19260
|
池波正太郎が残したかった「風景」 (とんぼの本) 〈カバーの上部に少傷、小口ごく僅か傷〉 |
池波正太郎・重金敦之・土屋郁子・近藤文夫他 |
新潮社 |
2002、初版 |
550
|
19261 |
京都の叔母様宅 〈カバー・小口ごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
遠藤瓔子 |
KKベストセラーズ |
2008、初版第1刷 |
700 |
19262 |
|
|
|
|
|
19263 |
|
|
|
|
|
19264 |
淡彩で描く 京やさい 〈著者サイン入りか。カバー少傷〉 |
浦上義昭 |
日貿出版社 |
2003、初版 |
700 |
19265 |
京都の記録 別巻 〈箱少傷み、小口シミ〉
※ 聞き書き集 |
会田雄次・八木岡英治 |
時事通信社 |
1974、初版 |
3000 |
19266 |
大和の古い国原 〈表紙・裏表紙汚れ・少傷、蔵書印、ページ少ヤケ・シミ〉* |
|
古代大和観光開発促進協議会 |
|
550 |
19267 |
八十八歳を生きる 〈カバー僅かに傷み、小口ごく僅か汚れ〉 |
佐保田鶴治 |
人文書院 |
2009、初版第27刷 |
600 |
19268 |
インディアンは、決して嘘をつかない 〈カバー僅かに傷、帯傷〉 |
編著・ハービー・アーデン、訳・矢鋪紀子 |
サンマーク出版 |
2003、初版 |
650 |
19269 |
秩父 観音巡礼 〈表紙・裏表紙少傷〉 |
平幡良雄 |
満願寺教化部 |
1990、改訂再版 |
550 |
19270 |
西国 観音巡礼 〈表紙・裏表紙少傷〉 |
平幡良雄 |
満願寺教化部 |
1989、改訂再版 |
550 |
19271 |
|
|
|
|
|
19272 |
ぺイネ・愛の本 〈カバー少傷〉 |
レイモン・ぺイネ、解説・串田孫一
|
みすず書房
|
1991、第11刷
|
850
|
19273 |
子供を遊ばせる380の方法 〈カバー傷・汚れ等傷み大、小口ヤケ、見返し汚れ、全体に劣化が目立ちます〉 |
J.ジョンソン、訳・平井信義
|
荒地出版社
|
1960、初版
|
1700
|
19274 |
時実新子のじぐざぐ遍路 〈カバー僅かに傷〉 |
時実新子
|
朝日新聞社
|
1991、第1刷
|
600
|
19275 |
カラー 鎌倉 歳時記 (山溪カラーガイド) 〈カバーヤケ・汚れ、小口ヤケ、数ページ程に汚れ(線引き?)、ワレ、蔵書印〉 |
富岡畦草
|
山と溪谷社
|
1972、4版
|
550
|
19276 |
インド紀行 人間の過去と未来 〈カバー・小口ヤケ・汚れ、ページ少ヤケ、全体的に劣化が目立ちます〉 |
佐々木捷祐
|
聖教新聞社 |
1973、2版
|
550
|
19277 |
我流毛筆のすすめ 〈カバー僅かに傷み、小口少ヤケ・シミ、書名を記した扉のページに傷み(蔵書印の消し跡か)〉 |
疋田寛吉
|
読売新聞社 |
1986、第1刷
|
700
|
19278 |
妖怪の理妖怪の檻 〈カバー僅かに傷み、小口ごく僅か汚れ・傷〉 |
京極夏彦
|
角川書店 |
2008、再版
|
1000
|
19279 |
銭湯からガウディまで 一眼レフカメラの建築観察日記 〈カバーごく僅か傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
下村純一
|
クレオ |
2004、初版第1刷
|
550
|
19280 |
とんまつりJAPAN |
みうらじゅん |
集英社 |
2002、第2刷
|
600
|
19281 |
京のきもの語り 〈カバーごく僅か傷〉 |
市田ひろみ |
草思社 |
2004、第1刷
|
600
|
19282 |
秩父武蔵吟行案内 〈カバー傷、小口少シミ、表紙に開いた際の折れ跡〉* |
著者代表・岡田日郎、編・原裕 |
俳人協会 |
1992、初版
|
900
|
19283 |
羊からの贈りもの 〈宛名・年月日を伴う著者サイン入り。ビニールカバー多少傷み〉 u |
広瀬光治 |
モデラート |
2002、第1刷
|
1500
|
19284 |
釣りの歳時記 〈カバーヤケ、小口少ヤケ・僅かにシミ、ページごく僅かヤケ〉 |
編・伊藤桂一 |
ティビーエス・ブリタニカ |
1987、初版第15刷
|
880
|
19285 |
ドイツ=鉄道旅物語 〈カバー僅か傷、小口少シミ、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
文・野田隆、絵・横溝英一 |
東京書籍 |
1995、第1刷
|
500
|
19286 |
ヘタな人生論より 仏教の救われるひと言 〈カバー少シミ、ページの上部に折れ跡1個所〉 |
植西聰 |
河出書房新社 |
2010、初版
|
500
|
19287 |
月の魔力 バイオタイドと人間の感情 〈カバー僅かに傷・スレ、小口ごく僅か汚れ〉 |
アーノルド・リーバー、訳・藤原正彦・藤原美子 |
東京書籍 |
1995、第23刷
|
600
|
19288 |
間違いだらけのカメラ選び 別巻1 くさっても、ライカ 〈カバー少傷、小口僅かに汚れ〉 |
田中長徳、編・カメラジャーナル編集部 |
アイビーシー |
1994、第1版第1刷
|
550
|
19289 |
世界鉄道探検記2 ヨーロッパめぐり 〈カバー僅かに傷〉 |
秋山芳弘 |
成山堂書店 |
2004、初版
|
600
|
19290 |
私の体を通り過ぎていった雑誌たち 〈カバーごく僅かシミ、ごく僅か反り〉 |
坪内祐三 |
新潮社 |
2005、初版
|
770
|
19291 |
恋に効く! えんむすびお守りと名所 〈カバーごく僅か傷、小口僅かに傷〉 |
縁結び寺社研究会 |
山と溪谷社 |
2007、初版第1刷
|
550
|
19292 |
職人達のジーンズ 〈カバー少汚れ〉 |
市村一 |
光琳社出版 |
1998、初版
|
500
|
19293 |
ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう 〈カバーごく僅か傷み〉 |
はな |
東京書籍 |
2003、第5刷
|
500
|
19294 |
般若心経のこころ とらわれない生き方を求めて 〈カバー僅かにヤケ〉 |
瀬戸内寂聴・梅原猛ほか |
プレジデント社 |
1992、第3刷
|
600
|
19295 |
信濃路の拓本集(Ⅰ) (信濃文庫シリーズ) 〈カバー少傷、小口ごく僅か汚れ〉 |
信濃金石拓本研究会 |
郷土出版社 |
1981、改訂版第5刷
|
700
|
19296 |
日本の名随筆6 庭 〈ケースにヤケ・2センチほどの切れなどやや目立つ傷み、小口僅かにヤケ〉 |
編・円地文子 |
作品社 |
1987、第6刷
|
660
|
19297 |
新潟の名水 〈カバー僅かに傷、小口に機械研磨跡、見返し少傷み箱多少傷〉 |
文・山口聡子、撮影・山本徹 |
新潟日報事業社 |
2000、初版第1刷
|
500
|
19298 |
|
|
|
|
|
19299 |
偽書百選 〈小口の天に多少シミ〉 |
垣芝折多 |
文藝春秋 |
1994、第1刷
|
600
|
19300 |
世界のスーパーエクスプレス (JTBキャンパスブックス) 〈カバー傷、裏表紙少汚れ、小口に機械研磨跡〉 |
三浦幹男・原口隆行 |
JTB 日本交通公社出版事業局 |
1995、初版
|
550
|