番号
|
書名
|
編著者
|
出版社
|
年・版
|
価格(円)
|
16301
|
手掘隧道物語 (とき選書) 〈カバー僅かに汚れ、表紙開いた際の折れ跡、書籍の背僅かに歪み〉 |
磯部定治 |
新潟日報事業社 |
1999、初版第1刷 |
600 |
16302
|
愛情はふる星のごとく 上 〈カバー少傷、小口僅かにシミ、ページ僅かに汚れ・角に小さな折れ跡1個所〉 |
尾崎秀実 |
青木書店 |
1987、第1版第3刷 |
800 |
16303
|
科学と人間のゆくえ 続半日閑談集 〈箱ヤケ・シミ、表紙少汚れ、小口少ヤケ・シミ、ページ僅かにシミ〉 |
編・湯川秀樹 |
講談社 |
1973、第1刷 |
700 |
16304
|
埴谷雄高評論選書2 埴谷雄高思想論集 〈箱ヤケ・シミ、表紙少汚れ、小口少ヤケ・シミ、ページ僅かにシミ〉 |
埴谷雄高 |
講談社 |
1973、第1刷 |
950 |
16305
|
秋霜の日々 〈カバーヤケ・シミ、小口シミ〉 |
三浦順郎 |
里文出版 |
2003、初版 |
800 |
16306
|
愛の建築譚 〈カバー少ヤケ・僅かに傷、小口シミ、書籍の背少歪み〉 |
三宅理一 |
PARCO出版局 |
1985、第1刷 |
700 |
16307
|
時代を読む 〈カバー付き。ビニールカバー少汚れ・傷、小口少傷、軽いワレ〉 |
鮎川信夫 |
文藝春秋 |
1985、第3刷 |
750 |
16308
|
現代のエスプリ139 登校拒否 〈表紙・裏表紙傷・折れ跡、小口ヤケ・シミ、ページの角軽い折れ跡〉 |
編集・解説・佐治守夫・神保信一 |
至文堂 |
1979、発行 |
900 |
16309
|
私の戦前・戦中・戦後 〈裸本〉* |
小松丸 |
木耳社 |
1999、初版(非売品) |
2000 |
16310
|
|
|
|
|
|
16311
|
大切なひとへ 生きることば 〈カバー少傷、ページの下部の余白に2センチほどの切れ1個所〉 |
瀬戸内寂聴 |
光文社 |
2007、初版1刷 |
550 |
16312
|
現代日本のエッセイ 風前雨後 〈箱少傷み、小口少シミ〉 |
中野好夫 |
毎日新聞社 |
1976、初版 |
800 |
16313
|
現代のエスプリ88 躁うつ病 〈表紙・裏表紙傷・折れ跡、小口シミ、ページの角軽い折れ跡、書籍の背僅かに歪み〉 |
編集・解説・飯田真 |
至文堂 |
1974、発行 |
500 |
16314
|
現代のエスプリ120 〈表紙・裏表紙傷・折れ跡、小口シミ・ヤケ、見返し少傷み〉 |
編集・解説・山中康裕 |
至文堂 |
1977、発行 |
500 |
16315
|
ベストセラーの構造 〈カバーヤケ・汚れ、小口少ヤケ、巻末の広告ページシミ、書籍の背僅かに歪み〉 |
中島梓 |
講談社 |
1983、第1刷 |
850 |
16316
|
免疫 (講談社選書メチエ) 〈カバー少傷み、小口少傷・シミ、書籍の背僅かに歪み〉 |
奥村康 |
講談社 |
1995、第4刷 |
700 |
16317
|
木工のはなし 〈カバーごく僅か汚れ、小口ごく僅か汚れ〉 |
早川謙之輔 |
新潮社 |
1993、初版 |
700 |
16318 |
しぐさの日本文化 〈箱1センチほどの切れ・ヤケ・シミ、背表紙・表紙の縁にシミ、小口にヤケ・シミ、ワレ、書籍の背に少し歪み〉 |
多田道太郎 |
筑摩書房 |
1972、初版第2刷 |
600 |
16319
|
牛がいて、人がいて 〈カバーシミ・ヤケ、特にシミが目立ちます、小口ヤケ・少シミ〉 |
糸井重里 |
徳間書店 |
1982、第1刷 |
700 |
16320 |
人なつかしき 〈カバー少ヤケ・シミ、表紙の縁少傷〉 |
瀬戸内晴美 |
筑摩書房 |
1983、初版第3刷 |
700 |
16321
|
手もちの時間 〈カバー少傷〉 |
青木玉 |
講談社 |
1999、第2刷 |
750 |
16322
|
随想 父の羊羹 〈カバー汚れ、小口少ヤケ・シミ〉 |
佐間田睦雄 |
三信図書 |
1982、初版 |
1000 |
16323
|
中国庶民生活誌 裏街春秋 〈カバー僅かに傷、小口僅かにシミ、書籍の背僅かに歪み〉 |
島尾伸三 |
東京書籍 |
1994、第1刷 |
700 |
16324
|
|
|
|
|
|
16325
|
次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家 〈カバー少傷、小口僅かに傷〉 |
牧山桂子 |
新潮社 |
2009、10刷 |
700 |
16326
|
都市のロビンソン・クルーソー 漂着の思想 (ノマド叢書) 〈カバー少傷、小口僅かにヤケ・傷〉 |
望月照彦 |
新曜社 |
1988、初版第1刷 |
1400 |
16327
|
令女好みの振袖紋様 〈見返しに宛名・年月日をともなう著者サイン入り。カバーシミ・ヤケ、小口シミ、書籍背少歪み〉 |
中平まみ |
河出書房新社 |
1985、初版 |
1500 |
16328
|
科学という考え方 〈カバー少傷、小口の地汚れ〉 |
田中三彦 |
晶文社 |
1992、3刷 |
750 |
16329
|
天皇に関する12章 (ヤゲンブラ選書) 〈カバー傷・ヤケ・少汚れ、小口ヤケ・少シミ、蔵書印〉 |
南方紀洋 |
晩聲社 |
1985、初版第3刷 |
550 |
16330
|
遺伝子と闘う人たち 〈カバー少傷、ごく僅か反り〉 |
カール・A・ドルリカ、訳・長野敬・川村越 |
青土社 |
1998、第1刷 |
800 |
16331
|
大正の中学生 回想・大阪府立第十三中学校の日々 〈カバー僅かに傷〉 |
西山夘三 |
筑摩書房 |
1992、初版第1刷 |
1000 |
16332
|
|
|
|
|
|
16333
|
ブッダの夢 河合隼雄と中沢新一の対話 〈カバー僅かに傷、小口にごく僅か汚れ〉 |
河合隼雄・中沢新一 |
朝日新聞社 |
1998、第3刷 |
700 |
16334
|
古今東西 男は辛い 〈カバー少しシミ・ヤケ、小口シミ〉 |
青木雨彦・黒鉄ヒロシ |
文藝春秋 |
1990、第1刷 |
600 |
16335
|
天津の日本少年 〈小口シミ、ページに折れ跡数個所、ワレ〉 |
八木哲郎 |
草思社 |
1997、第2刷 |
750 |
16336
|
繁栄日本への疑問 〈カバー傷・スレ、小口に機械による研磨の跡、ページ僅かにシミ、蔵書印〉 |
村上兵衛 |
サイマル出版会 |
1984、初版 |
750 |
16337
|
原爆=写真論 「網膜の戦争」をめぐって 〈カバー僅かに傷・スレ〉 |
鈴城雅文 |
窓社 |
2005、第1版第1刷 |
900 |
16338
|
ロシナンテの肋 〈カバー少傷〉 |
戸井十月 |
集英社 |
2000、第1刷 |
800 |
16339
|
一古書肆の思い出3 古典籍の奔流横溢 〈箱少汚れ・傷、裏見返しに値札の剥がし跡、奥付ページに年月日の印〉 |
反町茂雄 |
平凡社 |
1988、初版第1刷 |
800 |
16340
|
岩波書店と文藝春秋 〈カバー小口少汚れ、帯シミ・数ミリほどの切れ〉 |
編・毎日新聞社 |
毎日新聞社 |
1996、第5刷 |
800 |
16341
|
古本屋サバイバル 超激震鼎談・出版に未来はあるか?V 〈カバー少傷み、書籍背少湾曲、軽いワレ〉 |
小田光雄・河野高孝・田村和典 |
発行所・編書房、発売元・星雲社 |
2001、初版第1刷 |
6500 |
16342
|
現代文化と性 〈カバー傷み、小口・ページヤケ・シミ、僅かに反り、蔵書印、全体的に劣化が目立ちます〉 |
ハインツ・シュマイドラー、訳・清水朝雄 |
荒地出版社 |
1959、初版 |
700 |
16343
|
タテマエとホンネ 〈カバー欠、栞紐切断〉 |
仁戸田六三郎 |
ダイヤモンド社 |
1974、9版 |
700 |
16344
|
平和のための裁判 〈カバー少傷、小口少シミ、蔵書印、書籍の背少歪み、書込み1個所〉 |
前田朗 |
水曜社 |
1995、初版第1版 |
700 |
16345
|
医者につけるクスリ 〈カバー少傷み、小口シミ〉 |
永井明 |
平凡社 |
1992、初版第2版 |
700 |
16346
|
世界の名著 改訂新版 〈ビニールカバー欠、表紙・書籍の縁等少汚れ・シミ、小口ヤケ・シミ、ページ・見返し僅かに変色〉 |
編・毎日新聞社 |
毎日新聞社 |
1970、初版 |
700 |
16347
|
恋ひ死なむ 殉愛のキリスト者手島郁郎 〈カバー僅かに傷〉 |
毛利恒之 |
ミルトス |
2008、3刷 |
750 |
16348
|
Pr.シノザワの西洋のなくなる日 〈カバーヤケ・少汚れ、小口強いヤケ、ページ変色〉 |
篠沢秀夫 |
朝日出版社 |
1980、第1刷 |
700 |
16349
|
都と京 〈カバー少傷・ヤケ、小口僅かに汚れ〉 |
酒井順子 |
新潮社 |
2006、初版 |
700 |
16350
|
カトリーヌ・Mの正直な告白 〈カバー少傷・ヤケ、小口僅かに汚れ〉 |
カトリーヌ・ミエ、訳・高橋利絵子 |
早川書房 |
2002、3版 |
800 |
16351
|
アスピリン・エイジ U (岩波現代叢書) 〈カバー・小口・見返し・ページ等にヤケ・シミとう劣化大〉 |
編・I.レイトン、訳・木下秀夫 |
岩波書店 |
1951、第1刷 |
500 |
16352
|
北の森から 辻邦生第二エッセー集 〈箱の背少ヤケ・シミ、書籍の背ヤケ〉 |
辻邦生 |
新潮社 |
1974、4刷 |
800 |
16353
|
日仏文化サミット 文化の将来 〈カバー欠裸本、帯僅かにヤケ、小口シミ、ページの上部に小さな折れ跡数個所、書籍の背僅かに歪み〉 |
編・朝日新聞社 |
朝日新聞社 |
1984、第1刷 |
650 |
16354
|
わくわくどきどき 〈カバー僅かに傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
瀬戸内寂聴 |
発行所・日本音声保存、発売所・幻冬舎 |
2010、初版第1刷 |
550 |
16355
|
葡萄色の愛 〈カバーヤケ・汚れ、小口強いヤケ、ページヤケ、表紙縁シミ、書籍背ごく僅か歪み〉 |
池田満寿夫 |
主婦と生活社 |
1982、6版 |
600 |
16356
|
モンゴルの民主革命 〈カバー僅かに傷、小口僅かに傷〉 |
木村毅 |
中西出版 |
2012、第1刷 |
700 |
16357
|
戦後腹ぺこ時代のシャッター音 岩波写真文庫再発見 〈カバー傷、小口僅かに傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
赤瀬川原平 |
岩波書店 |
2007、第1刷 |
700 |
16358
|
国民の教育 〈カバーシミ・汚れ、裏表紙シミ、小口少汚れ、見返し某高校の蔵書印、書籍の背少歪み〉 |
渡部昇一 |
産経新聞社 |
2001、初版第1刷 |
850 |
16359
|
女でよかった 〈カバーシミ・ヤケ等の劣化大、小口シミ・少傷、書籍の背少歪み〉 |
板谷翠 |
面白半分 |
1976、初版 |
700 |
16360
|
永六輔・職人と語る (SERAI BOOKS) 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、書籍の背ごく僅か歪〉 |
永六輔 |
小学館 |
2000、第1版第1刷 |
700 |
16361
|
まだ科学が解解けない疑問 〈カバー僅かに傷み〉 |
編・ジュリア・ライ、ダヴィッド・サヴォルド、訳・福井伸子 |
晶文社 |
1993、9刷 |
750 |
16362
|
人生の四季に生きる 〈著者サイン入り。カバー・表紙の縁少傷、小口ごく僅か汚れ〉 u |
日野原重明 |
岩波書店 |
1999、第22刷 |
1500 |
16363 |
不機嫌な理由 〈カバー少傷み、書籍の縁シミ、小口シミ〉 |
諸井薫 |
文藝春秋 |
1992、第1刷 |
700 |
16364
|
やっとひとり 〈カバー少傷〉 |
小沢瑞穂 |
晶文社 |
1996、2刷 |
700 |
16365
|
清貧の生きかた 〈カバー多少傷、ページの上下に波打ち感〉 |
編・中野孝次 |
筑摩書房 |
1993、初版第1刷 |
700 |
16366
|
花咲う 被災地の櫻と復興 〈カバー僅かに傷み〉 |
写真・青柳健二、文・玄侑宗久 |
廣済堂出版 |
2013、第1版第1刷 |
550 |
16367
|
幸福論 〈カバー欠。小口僅かに汚れ、表紙の縁に少傷み、書籍の背僅かに歪み〉 |
下田弘 |
青土社 |
1991、第1刷 |
700 |
16368
|
NHK未来への遺産取材記T失われた時への旅・U刻まれた情念・V壮大な交流 (3冊) 〈カバー汚れ・少ヤケ、小口ヤケ・シミ。書籍の背少歪み。Uは正誤表付き〉 |
NHK取材班 |
日本放送出版協会 |
T・第5刷(1974)、U・第1刷(1975)、V・第10刷(1975) |
1300
(配送料は3冊で500円) |
16369
|
面々授受 〈カバーごく僅か傷〉 |
佐高信 |
岩波書店 |
2003、第2刷 |
850 |
16370
|
謀殺下山事件 〈訂正メモ付き。カバー少傷、小口少シミ〉 |
矢田喜美雄 |
講談社 |
1976、第4刷 |
700 |
16371
|
嘘をつく記憶 (講談社選書メチエ) 〈カバー僅かに傷、小口僅かに汚れ〉 |
菊野春雄 |
講談社 |
2000、第1刷 |
700 |
16372 |
スローで行こう 「自然環境」を考える44冊 〈カバーごく僅か傷み〉 |
乳井昌史 |
日本放送出版協会 |
2003、第1刷 |
850 |
16373
|
横浜富貴楼お倉 明治の政治を動かした女 〈カバー少傷、小口少シミ、ページ僅かにシミ〉 |
鳥居民 |
草思社 |
1997、第3刷 |
850 |
16374
|
|
|
|
|
|
16375
|
天才ほどよく悩む 〈カバー少傷、小口少シミ〉 |
木原武一 |
発行所・ネスコ、発売元・文藝春秋 |
1995、第1刷 |
700 |
16376
|
湯川秀樹 白紙の講義録 〈カバー僅かに汚れ、小口僅かに汚れ〉 |
桜井邦朋 |
黙出版 |
2000、初版 |
750 |
16377
|
悲しみの島サハリン 戦後責任の背信 〈カバー僅かに傷〉 |
角田房子 |
新潮社 |
1994、初版 |
750 |
16378
|
不滅の弔辞 〈カバー少傷み、ページの上部の角に小さなごく軽い折れ跡〉 |
編・「不滅の弔辞」編集委員会 |
集英社 |
1998、第1刷 |
700 |
16379
|
叱らない教師、逃げる生徒 この先にニートが待っている 〈カバー僅かに傷〉 |
喜入克 |
扶桑社 |
2005、初版第1刷 |
650 |
16380
|
小さなスナック 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
ナンシー関、リリー・フランキー |
文藝春秋 |
2003、第4刷 |
650 |
16381
|
日本の雪崩 雪崩学へのみち 〈カバー僅かに傷、小口僅かにヤケ・シミ〉 |
高橋喜平 |
講談社 |
1980、第1刷 |
850 |
16382
|
日本人として心が豊かになる お墓のしきたり 〈カバー僅かに傷、書籍の背ごく僅か歪み〉 |
監修・藤井正雄、編著・青志社 |
青志社 |
2008、初版第2刷 |
550 |
16383
|
|
|
|
|
|
16384
|
日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 (ポスト・サビオムック) 〈カバーごく僅か傷み〉 |
編・SPIO編集部 |
小学館 |
2012、初版第1刷 |
650 |
16385
|
地震の基本 |
編集人・山本道生、編集・一柳明宏、執筆・山内貴範 |
竢o版社 |
2015、第1版第1刷 |
600 |
16386
|
色男の研究 (角川選書) 〈カバー少傷、小口に機械研磨跡・僅かにシミ、書籍の背僅かに歪み〉 |
ヨコタ村上孝之 |
発行所・角川学芸出版、発売元・角川グループパブリッシング |
2007、初版 |
650 |
16387
|
他人のままで 〈カバー多少傷・スレ〉 |
北山修 |
集英社 |
1985、第1刷 |
750 |
16388
|
死に至る恋 情死 〈カバー・表紙少シミ〉 |
加藤宗哉 |
荒地出版社 |
1993、第1刷 |
750 |
16389
|
尾崎秀実ノート そのルーツと愛 〈カバーヤケ〉 |
中里麦外 |
刀水書房 |
2004、初版1刷 |
750 |
16390
|
|
|
|
|
|
16391
|
|
|
|
|
|
16392
|
アメリカの風 〈カバーヤケ、栞紐の先端少傷み〉 |
猿谷要 |
実業之日本社 |
2002、初版第1刷 |
800 |
16393
|
骨壺の話 〈カバー僅かに汚れ〉 |
水上勉 |
集英社 |
1994、第3刷 |
700 |
16394
|
ポ・ト・フをもう一度 〈カバー僅かに傷〉 |
開高健、編・山野博史 |
KKロングセラーズ |
2012、初版 |
800 |
16395
|
戦後50年 決定的瞬間の真実 〈カバー少傷、小口の地にBの印〉 |
グイド・クノップ、訳・畔上司 |
文藝春秋 |
1995、第1刷 |
800 |
16396
|
男の脳と女の脳 (叢書・脳を考える) 〈カバーシミ、小口僅かにシミ〉 |
川上正澄 |
紀伊國屋書店 |
1986、第8刷 |
750 |
16397
|
|
|
|
|
|
16398
|
ヒトES細胞なぜ万能か (岩波科学ライブラリー) 〈カバー傷み、本文1箇所に薄いシミ〉 |
中辻憲夫 |
岩波書店 |
2003、第2刷 |
500 |
16399
|
シリーズ〈物語の誕生〉 現代犯罪図鑑 〈カバー僅かに傷、小口ごく僅か汚れ〉 |
別役実・玖保キリコ |
岩波書店 |
1993、第3刷 |
800 |
16400
|
精神鑑定 ケースブック 〈カバー少汚れ、裏見返しに年月日の印、ワレ〉 |
小田晋 |
青土社 |
1997、第2刷 |
800 |